トップ >  国内 > 

推し色「青」の人必見!推し活におすすめな「青」の絶景スポット10選♡ 画像:写真AC

まっぷるアイドル同好会

更新日: 2022年9月14日

この記事をシェアしよう!

推し色「青」の人必見!推し活におすすめな「青」の絶景スポット10選♡

洋服は青系のカラーが増え、小物やアクセサリーもいつしか青ばかり…。推しの「メンバーカラー」を知った日から、徐々にその色で身の回りのものを揃えていくのは、もはや自然の摂理かもしれません。

情熱的な赤とは対照的に、「青」はクールで知的なメンバーが担当する傾向にあるようです。今回は「青」の推し活の一環として、全国の「青」にまつわるスポットを紹介します!

旅行初心者の方におすすめ、車がなくても行きやすい場所を厳選したので、ぜひチェックしてみてくださいね。

推し色「青」の絶景スポット①岩手「龍泉洞」

推し色「青」の絶景スポット①岩手「龍泉洞」

恐ろしいほど美しい「青」の絶景スポットと言えば、岩手の三陸にある「龍泉洞」。日本三大鍾乳洞の一つで、国の天然記念物に指定されています。洞内4088mのうち700mが公開されており、地底湖は8つのうち3つへと歩いて行くことができます。ハッとするほど美しく神秘的なブルーは、まさにあなたの推しの輝きと言っても過言ではありません!途中の月宮殿も美しく青にライトアップされています。

龍泉洞へのアクセスは盛岡駅からのJRバス (岩泉・龍泉洞:早坂高原線)が便利。所要時間は約2時間15分と長いのですが、行く価値アリの青推しさんにおすすめスポットです。

岩手は主要都市に比べると地味な印象かもしれませんが、花巻温泉、小岩井農場、浄土ヶ浜などの観光スポットのほか、平泉などの歴史的建造物も多く、わんこそばやじゃじゃ麺、冷麺といった盛岡のグルメを堪能できるなど実は魅力がたくさん!青推しさんたちと行くだけでなく、旅行としてもとても楽しめますよ。

>>三陸海岸【龍泉洞】ドラゴンブルーの世界を探検!

龍泉洞

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1
交通
三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から岩泉町民バス岩泉行きで26分、龍泉洞前下車すぐ
料金
入館料(龍泉新洞科学館と共通券)=大人1000円、小・中学生500円/(15名以上から団体料金適用)

推し色「青」の絶景スポット②埼玉「三十槌の氷柱」

推し色「青」の絶景スポット②埼玉「三十槌の氷柱」
画像:写真AC

三十槌の氷(みそつちのつらら)は埼玉・奥秩父にある幻想的な「青」のスポット。氷柱なので冬季限定の見学となり、青推しさんは「大滝氷まつり」に合わせてライトアップが行われるので、その時期に合わせて行きましょう!カラーはブルーのほか、単色でピンクやグリーンになったり、レインボーになったり、他の推しカラーのお友達を誘って行くのもいいですね♩

氷柱の見頃は例年、1月上旬~2月中旬頃とのことで、令和4年のライトアップは1月7日~2月23日まで、氷柱の見学は2月27日まででした。訪問前にはライトアップの状況を確認してくださいね。

アクセスは西武秩父駅より、西武観光バス・急行三峯神社線で約50分「三十槌」下車、徒歩5分。ほか、シーズン中は各社日帰りのバスツアーが開催されるので、申し込むのがおすすめですよ。

三十槌の氷柱

住所
埼玉県秩父市大滝4066
交通
秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社・大滝老人福祉センター・中津川行きで15分、大滝温泉遊湯館で秩父市営バス川又行きに乗り換えて3分、三十場下車、徒歩10分
料金
バス利用者は志納

推し色「青」の絶景スポット③東京「スカイツリー」

推し色「青」の絶景スポット③東京「スカイツリー」
画像:写真AC

東京の名所の定番に仲間入りした「スカイツリー」。まさに空に向かって聳え立っているので、真下から見るととても迫力があります。昼間は水色ですが、夜は爽やかなカラーにライトアップされるので、日没までスカイツリータウンやミズマチで遊びましょう。

日によって通常ライティング(粋/雅/幟)、特別ライティングがあり、青カラーは通常ライティングで隅田川をモチーフにした「粋」の日を狙うか、特別ライティングはテーマによって異なるので、事前に青カラーの日をチェックを。もちろん、全く確認せず何色のライトアップになるか運試しするのも楽しいですよ♩

アクセスは、東武スカイツリーラインの「とうきょうスカイツリー駅」or半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」。改札口から4Fのチケットカウンターまでは距離がありますが、案内板も多く出ているので、迷う心配はありません。お店もたくさんあって退屈しないで歩けるでしょう。

>>東京スカイツリーを楽しもう! 世界一高いタワーを徹底紹介
>>浅草の新名所「東京ミズマチ®」へ!浅草と東京スカイツリータウン®がもっと近くに

東京スカイツリー(R)

住所
東京都墨田区東京都墨田区押上1丁目1-2
交通
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
料金
展望デッキ=平日 大人2100円、中人1550円、小人950円・休日 大人2300円、中人1650円、小人1000円 / 展望回路=平日 大人1000円、中人800円、小人500円・休日 大人1100円、中人900円、小人550円((※展望デッキ+展望回路のセット料金、障がい者割引、日付指定券あり))

推し色「青」の絶景スポット④東京「けやき坂のイルミネーション」

推し色「青」の絶景スポット④東京「けやき坂のイルミネーション」
画像:写真AC

冬コンの季節におすすめしたいのが、六本木ヒルズのけやき坂のイルミネーション!東京ドームからは30分もあれば到着できますよ。都会でありながら白銀の世界、幻想的な「SNOW&BLUE」の光景が楽しめます。2021年は11月10日~12月25日の間にライトアップされました。2022年以降の日程は、HPで発表されるまで待ちましょう。

東京タワーが見えるので、赤推しさんと一緒に行くのも楽しいですね。ヒルズの展望台に登るのもお忘れなく。アクセスは東京メトロ日比谷線の六本木駅から徒歩6分、南北線の麻布十番駅からは徒歩8分。テレビ朝日本社ビルを目指して歩いてください。芸能人も多くいるスポットなので、誰かに遭遇するかもしれませんね?!

>>六本木ヒルズを満喫!展望台からレストランまで人気スポット8選!

六本木けやき坂通り

住所
東京都港区六本木6丁目12ほか
交通
地下鉄六本木駅から徒歩3分
料金
情報なし

推し色「青」の絶景スポット⑤神奈川「山手十番館」

推し色「青」の絶景スポット⑤神奈川「山手十番館」

横浜の山下エリアにある「山手十番館」。昭和46年に明治100年を記念して建てられた異国情緒たっぷりの洋館です。ちょっと大人な「青」を楽しみましょう。1Fはカフェで2Fはレストランとなっており、カフェは気軽に入れるので、ここで横浜発祥と言われる正統派のプリン・ア・ラ・モードを頂いて♩

アクセスはみなとみらい線元町・中華街駅から徒歩6分。この辺りは洋館が多く、港町の雰囲気もあるので歩いているだけでも十分楽しめますよ。

また横浜観光をするなら、横浜駅から運行している「ベイサイドブルー」に乗るのがおすすめ。山下方面や中華街、みなとみらいや赤レンガ倉庫といった人気スポットを巡ります。かなり濃い青色のバスなので、乗れなくても写真は絶対に撮りたいですね!2022年7月現在、ガンダムのラッピングバスが運行しているので、見かけたらラッキーですよ。

>>横浜のおすすめスイーツ15選!絶対に食べたいスイーツをご紹介

山手十番館 レストラン&カフェ

住所
神奈川県横浜市中区山手町247
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩6分
料金
ランチコース=2800円・4400円・5200円/ディナーコース=5000円・6000円・8000円/プリン・ア・ラ・モード=680円/

推し色「青」の絶景スポット⑥大阪「大阪まいしまシーサイドパーク」

推し色「青」の絶景スポット⑥大阪「大阪まいしまシーサイドパーク」

春限定でオープンする「大阪まいしまシーサイドパーク」は、関西最大規模のネモフィラが楽しめる人気スポットです。約4.4haの広大な敷地には、なんと約100万株の美しいネモフィラが!空と海のブルーとも合わせて、三重奏…だけでなく、ここで推しのことを想えばまさに四重奏の「青」の絶景が楽しめること間違いなし♩ちなみにネモフィラの花言葉の一つに「どこでも成功」があるので、一緒に推しの成功も願いましょう。

2022年は4月8日から5月8日にネモフィラ祭りが開催されました。2023年も同時期にはHPのチェックを。アクセスはJRと阪神の西九条駅より、大阪シティバス81系統「舞洲スポーツアイランド」行きに乗車し、終点まで。春のツアー帰りや、USJも近いので旅行で行ってみるのもいいですね。

>>関西のとっておき超絶景10選 定番から知られざる穴場まで‼

■詳細情報
住所:大阪市此花区北港緑地2
電話番号:06-4804-5828
営業日:4月上旬〜5/5の9:00~16:30、土・日曜、祝日、4/29~5/4は~18:00(5/5は〜16:30)
定休日:期間中無休
料金:大人1000円、4歳~小学生500円

推し色「青」の絶景スポット⑦高知「仁淀川」

推し色「青」の絶景スポット⑦高知「仁淀川」

全国でも屈指の「青」スポットと言えば、高知の仁淀川は外せません。近年SNS映えのスポットとしても人気が高く、多くの観光客が訪れるようになりました。青推しでなくても一度は行きたい絶景です。

透明度の非常に高く「奇跡の清流」と呼ばれる仁淀川には、「仁淀ブルー」を楽しむための絶景スポットがいくつかあります。写真に収めるなら、にこ淵や中津渓谷、安居渓谷へ行きましょう!とくにブルーが美しいのは、8月中旬~1月中旬頃なので、狙っていくのがおすすめです。

秘境なのでアクセスは車が一番なのですが、運転できない人はタクシーの時間貸しプランを。仁淀ブルー観光協議会などに相談すると手配してくれますよ。4時間の貸切で22400円なので、複数人(定員4人まで)で利用しましょう。感動する青の絶景が待っています。

>>高知の絶景スポット15選!インスタ映え確実の一度は訪れるべきあの場所へ

■仁淀川(によどがわ)
住所:高知県仁淀川町~土佐市
電話:0889-35-1333(仁淀川町観光協会)
交通:安居渓谷は高知自動車道伊野ICから車で47km(場所によって異なる)
営業期間:通年
営業時間:見学自由
1 2

国内の新着記事

人気レストランチェーン「ガスト」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!

今回は、誰もが知っている「ガスト」を大特集! 一度は食べて欲しい、定番&王道のおすすめメニューを10品ご紹介します。 多くの人が行ったことのあるファミレスと言えば、必ずと言ってもよいほど名前が...

【2023年最新】バーガーキングの低カロリーメニューはどれ?ダイエット中でも罪悪感なし!

低カロリーでダイエット中にピッタリのバーガーキングのメニューがあるのを知っていますか? ダイエット中の大敵という印象のあるファストフード・バーガーキング。 ですがダイエット中だからこそ、無性に...

バーガーキングのおすすめメニュー10選【2023年最新】人気順にランキング

今回はバーガーキングのおすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 ボリューミーなワッパーやハンバーガーメニューで人気のファストフードチェーンといえば、バーガーキング。 直火焼きのパティや...

バーガーキングのオールヘビーとは?カスタム内容や注文方法を徹底解説!

バーガーキングの「オールヘビー」というカスタマイズをみなさんご存じでしょうか? この記事ではバーガーキングのオールヘビーについてご紹介。 どうやってオールヘビーを注文するのか、どのようなカスタ...

月刊まっぷる 2023年5月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!

「にゃっぷる 旅するねこカレンダー2024」に登場してくれる「ねこ写真」を大募集します!

旅行情報誌まっぷるのねこ本「にゃっぷる」。 多くのにゃっぷるファンのみなさまからご支持をいただきまして、来年・2024年用もカレンダーの発売が決定しました。 にゃっぷるのカレンダーは、人気のね...

【#にゃっぷるニャン吉フォトコン】「にゃっぷる第3弾 特任編集長は旅猫ニャン吉」フォトコンテスト  結果発表!

「にゃっぷる」の第3弾、「にゃっぷる特任編集長は旅猫ニャン吉!」の発売を記念して行いましたフォトコンテスト。 2023年1月31日から3月31日まで、本誌をご購入いただいた読者の方々に、にゃっぷ...

【おすすめ新緑スポット診断】初夏だけのお楽しみ!癒やしの新緑スポットをまっぷる編集部が診断!

そろそろ新年度の疲れやストレスがたまるころ。 心のリフレッシュには、癒やし効果の高い「新緑」がおすすめです! 3つの質問に答えるだけでぴったりの新緑スポットを診断しちゃう本記事。 毎日がんば...

愛知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!

今回は愛知県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

埼玉の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!

今回は埼玉県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...
もっと見る

アイドルのコンサート遠征、ドラマのロケ地巡り、聖地巡礼…「推し活」×「旅行」って実は相性抜群!合言葉は「趣味か仕事か分からない」。
まっぷる編集部のアイドル好き一同が、楽しくお出かけしたくなる記事を不定期更新していきます!まっぷる編集部Twitter(@mapple_editor)でも定期的にアイドル話をつぶやき中。

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ