【仙台】杜の都の見どころ!遊びどころ!チェック!
東北唯一の政令指定都市として存在感を示す杜の都。街なかを流れる広瀬川や青々と生い茂るケヤキ並木など、自然景観の美しい街には、魅力のグルメや洗練されたアイテムがそろうショップなど、見どころ食べどころがい...
更新日: 2022年12月28日
仙台の神社をご紹介します。近年はパワースポットとしても注目を集める神社。
新年を祝い一年の息災と安寧を祈る初詣にもぜひ、お出かけください。
国宝に指定されている、伊達政宗が建立した豪華絢爛な大崎八幡宮や正月には初詣客で賑わい、藩祖伊達政宗侯を祭る青葉神社。各地にある青麻神社・三光神社の総本社として有名な青麻神社や、徳川家康を伊達家守護神として祀る東照宮など。仙台からおすすめの神社を5選お届けします。
伊達政宗が建立した豪華絢爛な国宝社殿
政宗の命により領内鎮護のため、当代随一の名工を集め、慶長9(1604)年から3年をかけて造営。御社殿は安土桃山時代を代表する現存最古の権現造りの建造物として国宝に指定されています。
藩祖伊達政宗侯を祭る、地域の人々に親しまれる神社
1874(明治7)年に藩祖伊達政宗公を顕彰するために建てられた神社。土地の神として市民に親しまれています。5月には青葉祭りが盛大に行われ、正月には初詣客で賑わいます。
各地にある青麻神社・三光神社の総本社として有名
日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社として知られています。中風病退除、眼病平癒、海陸交通安全の信仰が篤い神社です。神社周辺は緑豊かな環境で、散策にもおすすめです。
本殿や鳥居などが国の重要文化財に指定され徳川家康を祀る
承応3(1654)年に、伊達忠宗が徳川家康を伊達家守護神として祀るために建立。本殿や唐門、透塀、随神門、鳥居は国の重要文化財に指定されています。春は桜の名所。
仙台藩町割の際の縄を祀る
政宗が城下建設にあたり、城下の中心点と定めたところとされ、町割の縄張に使った縄を土中に埋め祀った神社と伝えられています。
行きたい神社は見つかりましたか?正月はもちろん、慌ただしい日常のなかでも時間を作って神社に訪れれば、ふっとひと呼吸おけるリセットの時間にもなりますよ。どうぞ仙台の神社へお出かけください。
【宮城県仙台市・和菓子】抹茶生クリーム大福、見た目もキュートなもなか、黄身白あんの仙台饅頭など!おもたせ、おみやげ、自分用にも間違いなし!仙台で和菓子を買うなら!おすすめ和菓子15選をご紹介
【宮城県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!宮城のおすすめ紅葉スポット6件
【宮城県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!宮城の花火大会5選
【仙台・中華】台湾発の小龍包に本格中華料理、仙台お馴染みの冷やし中華やマーボー焼きそばも! 仙台でおすすめの中華料理店8選
いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう
仙台のバー!バル・ビヤバー・ハイボール専門・ワインバー…ジャンルいろいろ充実の10軒
仙台で寿司を食べるなら! 名店の握りをカウンターで? それとも寿司の食べ放題にする? おすすめの10店で旬のネタに舌鼓♪
【仙台・焼き肉】絶品焼き肉が食べたい!仙台駅・街なかで選んだ太鼓判の焼き肉5店!
【仙台・日帰り温泉】名湯・秋保温泉から設備充実の街なか大型施設まで!仙台で行きたい日帰り温泉5選
【仙台・居酒屋】三陸の魚介・牛・せり鍋と美味しいお酒が待っている♪仙台駅・繁華街の居酒屋21軒!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!