都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県 x 食品・お酒

岩手県 x 食品・お酒

岩手県のおすすめの食品・お酒スポット

岩手県のおすすめの食品・お酒スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。全国の酒蔵を巡って集めた銘酒の数々。オリジナル酒造にも注力「酒坂本」、「三陸リアス亭」、「エーデルワイン ワインシャトー平泉」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 49 件

岩手県のおすすめスポット

酒坂本

全国の酒蔵を巡って集めた銘酒の数々。オリジナル酒造にも注力

各酒蔵に依頼してオリジナルの酒を造っている。全国の酒蔵を巡り銘酒を集めて来ることから遠方より客足も絶えない。蔵元のオーナーからおいしい酒を探す若者まで訪れる。焼酎も多数取り扱う。

酒坂本

住所
岩手県盛岡市盛岡駅前通10-4
交通
JR盛岡駅から徒歩5分
料金
蔵の舞=1400円(720ml)/愛山=2592円(720ml)/月の輪山田80%=1296円(720ml)/七福神てづくり大吟醸=1998円(720ml)/こうりん=1944円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
日曜(1月1~2日休)

栗菓子処 中松屋

名物の栗菓子をおみやげに

厳選した栗だけを使った和菓子をメインに製造・販売。栗の風味がいっぱいの菓子は、すべて手作業で作っている。しっとりとした栗餡が上品な味わいの「はぜ栗」や冬期限定の「栗しぼり」などが人気。

栗菓子処 中松屋

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉下宿37
交通
三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から岩泉町民バス岩泉行きで25分、岩泉下町下車、徒歩3分

点心伍十伍番

ランチにも満足の食べごたえの五目肉まん

名物の五目肉まんをはじめ、手作りの中華まんやシュウマイ、餃子など、約10種類が揃う。毎日手ごねで作る生地は、ふわふわでもちもちの食感。店頭で作りたてを味わえる。

点心伍十伍番

住所
岩手県盛岡市紺屋町7-16
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで15分、上の橋町下車すぐ

夢花まき麦酒醸造所

フルーツクラフトビールのさきがけ

東日本大震災で被災した宮城県のブルワリーが、花巻で復活させたクラフトビール。りんごいちごを使ったビールはフルーティで飲みやすい。醸造所に併設のビアホールがある。

夢花まき麦酒醸造所
夢花まき麦酒醸造所

夢花まき麦酒醸造所

住所
岩手県花巻市東町5-3
交通
JR東北本線花巻駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
16:00~22:00
休業日
月曜

回進堂

伝統の味を守り続ける和菓子店

岩手銘菓・岩谷堂羊羹の製造・販売をする。岩谷堂羊羹の始まりは延宝年間(1673~1681年)と伝えられ、伊達藩・岩谷堂城城主の保護奨励により城の名をつけることを許されたとされる。

回進堂
回進堂

回進堂

住所
岩手県奥州市江刺愛宕力石211
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで5分
料金
岩谷堂羊羹ひとくち=1296円(12個入)/特型各種=1296円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30
休業日
無休(1月1日休)

三陸菓匠さいとう

「かもめの玉子」でおなじみ

ほくほくの黄味餡をカステラ生地で包み、甘さを抑えたホワイトチョコでコーティングした「かもめの玉子」は、岩手を代表する銘菓。祝い事にぴったりの「紅白かもめの玉子」もある。

三陸菓匠さいとう
三陸菓匠さいとう

三陸菓匠さいとう

住所
岩手県大船渡市大船渡町富沢41-12
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで1時間4分、大船渡で岩手県交通立根行きバスで7分、富沢下車すぐ
料金
かもめの玉子=103円(1個)/かもめの玉子ミニ=72円(1個)/黄金かもめの玉子=2571円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
無休(1月1日休)

PanoPano

PanoPano

住所
岩手県盛岡市向中野5丁目31-15

ジャンルで絞り込む