ワイン
日本のおすすめのワインスポット
日本のおすすめのワインスポットをご紹介します。能登のぶどうから造った本格ワイン「能登ワイン」、オリジナルのワインや燻製が充実「ボトルショップ 由布院ワイナリー」、広大なブドウ畑越しに富士山を望む「中伊豆ワイナリーシャトーT.S」など情報満載。
- スポット:78 件
- 記事:28 件
1~20 件を表示 / 全 78 件
能登ワイン
能登のぶどうから造った本格ワイン
能登のブドウ畑で収穫したブドウだけを使い、加熱殺菌せずに造る生ワインが人気。その年に採れたブドウだけを使うため、味わいはフレッシュで力強い。工場見学もできる。


ボトルショップ 由布院ワイナリー
オリジナルのワインや燻製が充実
由布院ワイナリーの直営ショップ。ワインや燻製、ドレッシングなどを販売している。数量限定の「由布のめざめ」は、希少価値の高いサンチョベーゼ種を使ったオリジナルワイン。


ボトルショップ 由布院ワイナリー
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1511-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- ワインドレッシング=690円(200ml)/オリーブオイル=1700円~(100ml)/由布のめざめ=4000円(720ml)/
中伊豆ワイナリーシャトーT.S
広大なブドウ畑越しに富士山を望む
中伊豆の自然に抱かれたワイナリー。ブドウ畑を眺めるだけでも爽快だが、テイスティングや地場食材を使った料理が味わえ、乗馬体験もでき、ゆったり過ごすことができる。


中伊豆ワイナリーシャトーT.S
- 住所
- 静岡県伊豆市下白岩1433-27
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から無料シャトルバスで20分(定時便)
- 料金
- オリジナルワイン(売店販売)=1650円~/巨峰ソフトクリーム=350円/
タケダワイナリー
100%地元産ブドウ使用の地ワインをどうぞ
大正9(1920)年創業。蔵王連峰を眺めるように広がる自社畑と地元農家のブドウを使用し、デイリーから長期熟成タイプワインまでを醸造する。日本で先駆けとなるシャンパーニュ方式の発泡ワイン「キュベ・ヨシコ」は国内外で評価が高い。


JA伊豆太陽みかんワイナリー
伊豆のみかんがおしゃれにドレスアップ
みかんワインは「フルーティーな甘口」と「スッキリした辛口」の2種類。みかんのお酒、ニューサマーオレンジなどのリキュールや季節限定でさくらのお酒、やまもものお酒もあり、工場見学や試飲が無料で楽しめる。

JA伊豆太陽みかんワイナリー
- 住所
- 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3348-13
- 交通
- 伊豆急行伊豆稲取駅から東海バス伊豆アニマルキングダム行きで8分、JAみかんワイナリー前下車すぐ
- 料金
- みかんワイン甘口=1080円(720ml)/みかんワイン辛口=1390円(720ml)/ニューサマーオレンジのお酒=1240円(500ml)/みかんのお酒=1080円(720ml)/
天橋立ワイナリー
丹後の自然が育んだワインと美食をともに楽しむ幸せ
丹後産をはじめとする国産ぶどうを使って造られる、加熱処理を行わない生ワインが高い評価を受けるワイナリー。ワイナリーに併設するバイキングレストランでは自慢のワインとのマリアージュが楽しめる。


サンクゼール・ワイナリー
丘の上の美しいワイナリー
なだらかに続く丘に醸造所やレストラン、小さなチャペルなどが点在。約10haの自社畑でシャルドネを主に栽培している。丁寧に造られるワインは、国内外のさまざまなコンクールで高い評価を得ている。


サンクゼール・ワイナリー
- 住所
- 長野県上水内郡飯綱町芋川1260
- 交通
- しなの鉄道北しなの線牟礼駅からタクシーで5分
- 料金
- いいづなシールド(ふじ・高坂)=2035円(750ml)/サンクゼールシャルドネ=5500円(750ml)/オニオンマスタードマヨネーズソース=592円(215g)/
大和葡萄酒(ハギーワイン)
日本独自のワインづくりを目指すワイナリー
日本古来のブドウ品種を原料に独自のワイン造りを行う。ミネラル分豊富なブドウの栽培に取り組むなど原料にもこだわる。ワインの他に地ビールの製造も行っている。


大和葡萄酒(ハギーワイン)
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町等々力776-1
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車、徒歩5分
- 料金
- 番イ=1483円(白、750ml)/古代甲州=1661円(白、720ml)/ハギースパーク古代甲州=2376円(白、スパークリングワイン、750ml)/右八=3990円(赤、720ml)/ (試飲は一部有料)
はこだてわいん葡萄館
試飲して好みのワインをじっくり選べる、はこだてわいんの直営店
はこだてわいんの直営店。6種類以上のワインを無料試飲できるので、好みのワインをじっくり選べるのが魅力。赤・白ワインを練りこんだソフトクリームも人気だ。
はこだてわいん葡萄館
- 住所
- 北海道亀田郡七飯町上藤城11
- 交通
- JR函館本線七飯駅からタクシーで7分
- 料金
- ななえりんごスパークリング=1080円/ナイアガラしばれづくり=2916円/直営店限定ワイン=1620円~/ワインソフトクリーム=300円/
山梨ワイン王国
オリジナルワインを試飲可能
昇仙峡ロープウェイの隣にある施設。山梨のワイナリー16社のワイン約100種類を販売。入館、入園は無料。イタリア製クリスタルグラスでオリジナルワインを試食してから購入可能。

久住ワイナリー(ショップ&レストラン)
久住高原産ワインと葡萄畑の中のレストラン
くじゅう連山を背に自営農園でブドウを栽培するワイナリー。5haの広大なブドウ畑を前に、売店では無料の試飲ができる。本格的な石窯ピザが楽しめるレストラン「石窯工房」もある。


久住ワイナリー(ショップ&レストラン)
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住3990-1
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで8分
- 料金
- メルロー=1458円(720ml)、799円(375ml)/ピノノワール=2484円(720ml)/巨峰=1717円(720ml)、961円(375ml)/石窯ピザ=1285円~/ぶどうジュース=864円(710ml)/ワインソフト=346円/
SORACHI WINE STATION
空知産ワイン20種の充実のラインナップ
空知産をはじめ、国内外のワイン約250種4000本と圧倒的な品ぞろえが魅力。BARも併設していてワインに合う料理も楽しめる。ハッピーアワー(15:00~17:00)の「北海道産&空知ワイン飲み比べセット」(3種)は人気が高い。


SORACHI WINE STATION
- 住所
- 北海道岩見沢市四条東1丁目ホテルサンプラザ 1階
- 交通
- JR函館本線岩見沢駅から徒歩10分
- 料金
- 北海道ワイン北海道ツヴァイゲルト(グラス)=648円/スペイン産生ハム12か月熟成ハモンセラーノ=1080円(ハーフサイズ)、2160円/北海道産&空知ワイン飲み比べセット=1620円(3種)/
宝水ワイナリー
雪の恵みを活かした香り高いワイン
雪国ならではの栽培と醸造法で独自ブランドのワイン「RICCA」を製造。4月下旬~11月上旬はワインブドウの果汁をかけたソフトクリームも味わえる。平成26(2014)年10月公開の映画『ぶどうのなみだ』のロケ地にもなった。


ホンダワイナリー ワイン工房あいづ
ガラス樽をメインで使用するユニークなワイン醸造所
23リットルの大きなガラス樽で発酵、熟成させるというスタイルでワインを醸造。ぶどう本来のおいしさが味わえる。オリジナルラベル作成や、びん詰め体験もできる(体験は予約制)。


ホンダワイナリー ワイン工房あいづ
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町千代田千代田3-7
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から徒歩5分
- 料金
- ベーリーA=1780円(720ml)/メルロー=1980円(720ml)/デラウェア=1680円(720ml)/ポートランド=1780円(720ml)/オリジナルラベル作成(ワイン代別)=100円/
洛山晃小島屋
ワイン愛好家御用達の懐かしい昭和の酒屋
オリジナルワイン「洛山紅」が有名な老舗の酒屋。「洛山紅」は、山梨のカベルネと栃木のメルローの2種がある。オリジナルの清酒「日光権現」なども人気。また別棟にワイン、ウイスキー、ビールなどの展示室もあり、古瓶やポスターなど年替わりで公開している。


domaine tetta
小高い山間のぶどう畑から始まった岡山発のワイナリー
2016年に誕生した岡山県北西部の山あいに建つワイナリー。自社で栽培したぶどうを使い、醸造、熟成、瓶詰めまですべてを行なう。ワイナリーを望むカフェやアートスペースを設けている。
domaine tetta
- 住所
- 岡山県新見市哲多町矢戸3136
- 交通
- 中国自動車道新見ICから県道88号を高梁市方面へ車で16km
- 料金
- シャルドネ=3780円(750ml)/ピノ・ノワール=3780円(750ml)/