都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 神奈川県 x 見どころ・レジャー

神奈川県 x 見どころ・レジャー

神奈川県のおすすめの見どころ・レジャースポット

神奈川県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。原料から食用油ができるまでをわかりやすく紹介「日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)」、展望もよく道も整備された人気のハイキングコース「石老山ハイキングコース」、作家開高健の晩年の邸宅。現在は記念館で庭と書斎は当時のまま「開高健記念館」など情報満載。

1,361~1,380 件を表示 / 全 1,449 件

神奈川県のおすすめスポット

日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)

原料から食用油ができるまでをわかりやすく紹介

原料から食用油ができるまでをわかりやすく紹介。環境にやさしい圧縮天然ガスで走る見学用バスで、広大な工場敷地内を巡回する。見学は10名以上で予約制。

日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)
日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)

日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)

住所
神奈川県横浜市磯子区新森町1
交通
JR根岸線磯子駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(見学時間1日2回、時期により異なる)
休業日
月~金曜(夏期は工場休転による臨時休あり、年末年始休)

石老山ハイキングコース

展望もよく道も整備された人気のハイキングコース

標高700mに満たない山だが展望もよく道も整っており、人気のコース。苔むした石段を上るとそれぞれに名付けられた巨大な奇岩、怪石が点在し、途中には古刹顕鏡寺がある。

石老山ハイキングコース
石老山ハイキングコース

石老山ハイキングコース

住所
神奈川県相模原市緑区寸沢嵐
交通
JR中央本線相模湖駅から神奈中バス三ヶ木行きで8分、石老山入口下車、徒歩1時間45分(山頂)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

開高健記念館

作家開高健の晩年の邸宅。現在は記念館で庭と書斎は当時のまま

作家開高健が晩年暮らした茅ヶ崎の邸宅を記念館として公開。「哲学者の小径」をもつ庭と書斎は往時のまま。

開高健記念館
開高健記念館

開高健記念館

住所
神奈川県茅ヶ崎市東海岸南6丁目6-64
交通
JR東海道本線茅ヶ崎駅から神奈中バス辻堂駅南口行きで5分、東海岸北5丁目下車、徒歩6分
料金
観覧料=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
月~木曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

神奈川県立宮ヶ瀬やまなみセンター別館 みやがせミーヤ館

宮ヶ瀬湖周辺の総合案内がある施設

宮ヶ瀬湖周辺の観光情報や交通を教えてくれる案内所や、オリジナル作品が作れるクラフト体験コーナー、靴を脱いで遊べる「森のキッズルーム」、宮ヶ瀬や丹沢の自然情報を提供する「自然観察コーナー」などがある。

神奈川県立宮ヶ瀬やまなみセンター別館 みやがせミーヤ館

神奈川県立宮ヶ瀬やまなみセンター別館 みやがせミーヤ館

住所
神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-15
交通
小田急小田原線本厚木駅から神奈中バス宮ヶ瀬行きで1時間、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

小田原城址公園の桜

登城の道沿いに舞うソメイヨシノの花吹雪

昭和35(1960)年に復興された天守閣がそびえる公園。天守閣やお堀を取り囲むように約300本の桜が彩りを添える。「さくら名所100選」にも選定された桜風景を見に多くの人が訪れる。また、公園内には遊園地もあり子どもも楽しめる。

小田原城址公園の桜

住所
神奈川県小田原市城内6-1
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

寺家ふるさと村(四季の家)

村に郷土文化館、陶芸舎などの施設が点在している

山林や農地の新しい形での保全・活用をテーマに開かれた村に、郷土文化館、陶芸舎などの施設が点在。村の情報は「四季の家」で手に入れることができる。

寺家ふるさと村(四季の家)

寺家ふるさと村(四季の家)

住所
神奈川県横浜市青葉区寺家町414
交通
東急田園都市線青葉台駅から東急バス鴨志田団地行きで15分、終点下車すぐ
料金
野草観察会=300円/野鳥観察会=500円/そば打ち教室=2000円/ (すべて要申込)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

gallery made in Koganecho

高架下のギャラリー

京急線の日ノ出町駅と黄金町駅をむすぶ高架下にある常設展ギャラリー。これまで黄金町の活動に関わったさまざまなアーティストの作品を展示・販売する。

gallery made in Koganecho

住所
神奈川県横浜市中区日ノ出町2丁目158ほか
交通
京急本線日ノ出町駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(イベント開催中は要問合せ)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休

田谷の洞窟(定泉寺)

鎌倉時代より修禅道場として使われてきた歴史あるパワースポット

鎌倉時代初期に開かれ、真言宗僧の修禅道場として使われてきた歴史ある霊場。地質は粘板岩の巨大な一枚岩で、内部は江戸時代まで掘り続けられたという。

田谷の洞窟(定泉寺)
田谷の洞窟(定泉寺)

田谷の洞窟(定泉寺)

住所
神奈川県横浜市栄区田谷町1501
交通
JR東海道本線大船駅から神奈中バス戸塚バスセンター行きまたは住友電工方面行きで10分、洞窟前下車すぐ
料金
大人400円、中・高校生200円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

CIAL桜木町

観光情報もゲットできる駅直結の商業施設

コンセプト別に「紅葉坂ギャラリー」「停車場ビュッフェ」「YOKOHAMABAZAR」「横濱情報プラザ」の4つのゾーンに分かれた、JR桜木町駅直結の施設。横浜発祥の名店を中心に、レストランやカフェ、和洋菓子、雑貨など、グルメ&ショッピングが楽しめる36店舗がそろう。

CIAL桜木町

CIAL桜木町

住所
神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1
交通
JR根岸線桜木町駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00、カフェ&レストランは7:00~23:00(閉店、店舗により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

藤野パーキングエリア(上り)

ハイウェイを降りずにモスバーガーを

中央自動車道上り線にあるパーキングエリア。ハイウェイを降りずにモスバーガーで腹ごしらえ。山梨定番のおみやげも。

藤野パーキングエリア(上り)

住所
神奈川県相模原市緑区小渕
交通
中央自動車道上野原ICから相模湖IC方面へ車で4km
料金
モスバーガー(モスバーガー)=370円/
営業期間
通年
営業時間
モスバーガー・売店は7:00~23:00
休業日
情報なし

野天湯元 湯快爽快 ちがさき

「うたた寝之蒸し窯」の野天風呂、高濃度炭酸泉の内風呂充実

湘南にある天然温泉を使用した入浴施設。広々とした野天スペースに、湯が流れるサウナ「うたた寝之蒸し窯」など4種類の風呂があるほか、内風呂には高濃度炭酸泉もあって充実している。

野天湯元 湯快爽快 ちがさき

野天湯元 湯快爽快 ちがさき

住所
神奈川県茅ヶ崎市茅ケ崎3丁目2-75
交通
JR相模線北茅ヶ崎駅からすぐ(JR東海道本線茅ヶ崎駅から無料送迎バスあり)
料金
入浴料=大人780円、小人(3歳~小学生)380円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人880円、小人380円/岩盤浴(要予約)=500円(80分、入浴料別)/入浴料(22:00~)=大人680円、小人380円/親子券(大人1名+小人1名)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:30(閉館24:00)
休業日
無休(年2回点検期間休)

西田幾多郎博士記念歌碑

白く変わった形のひときわ目をひく記念歌碑

現代哲学を代表する「西田哲学」を樹立した、西田幾多郎博士の偉業を記念するために建てられた歌碑。西田博士は亡くなるまでの12年間余り、夏と冬を稲村ヶ崎で過ごした。

西田幾多郎博士記念歌碑

住所
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3丁目
交通
江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

クアハウス山小屋(キャンプ場)

釣り&バーベキューがおすすめ

日向川沿いにテントサイトが整備され、マスのつかみどりやバーベキューなどが楽しめる。管理棟には日頃の疲れを癒してくれる天然水のお風呂やレストランもあり、日帰りでの利用もおすすめ。

クアハウス山小屋(キャンプ場)
クアハウス山小屋(キャンプ場)

クアハウス山小屋(キャンプ場)

住所
神奈川県伊勢原市日向2184-1
交通
東名高速道路厚木ICから国道246号、県道64号で清川方面へ。西富岡交差点で県道603号へ左折、そのまま一般道へ直進し日向林道方面へ進むと現地。厚木ICから13km
料金
キャンプサイト利用料=大人1600円、小人(3歳~小学生)1000円/デイキャンプ=大人1200円、小人800円/ (利用時期により変動あり、要確認)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト10:00(バーベキュー・デイキャンプはイン10:00、アウト17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業、4~10月は無休(年末年始は営業)

稲荷前古墳群

3基の古墳が残る史跡

以前は10基の古墳があったが、開発などにより現在は前方後方墳1基と方墳2基のみとなっている。公園のように整備され公開している。出土品は横浜市歴史博物館に展示公開されている。

稲荷前古墳群
稲荷前古墳群

稲荷前古墳群

住所
神奈川県横浜市青葉区大場町156-10
交通
東急田園都市線市が尾駅から東急バス桐蔭学園方面行きで5分、水道局青葉事務所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

城ヶ島灯台

関東大震災時崩壊後、昭和初期に再建された東京湾入口に建つ灯台

東京湾入口に建つ高さ11.5mの灯台で、観音埼灯台と同じヴェルニーによる設計。明治3(1870)年の竣工だが、大正12(1923)年の関東大震災で崩壊し、昭和2(1927)年に再建された。

城ヶ島灯台
城ヶ島灯台

城ヶ島灯台

住所
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島地内
交通
京急久里浜線三崎口駅から京急バス城ヶ島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天然温泉 満天の湯

畳敷きのうたた寝湯など多彩な湯船充実の広大な温泉施設

約700坪という横浜地区でも有数の広さを誇る温泉施設。露天風呂や大浴場には天然温泉岩風呂や漢方炭酸泉など、大小15種類ほかサウナ2種類など、多彩な湯船が揃う充実ぶりだ。

天然温泉 満天の湯
天然温泉 満天の湯

天然温泉 満天の湯

住所
神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川3丁目1-1
交通
相鉄本線上星川駅からすぐ
料金
入浴料=大人880円、小人(4歳~小学生)350円、幼児(0~3歳)250円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人980円/ (会員割引あり)
営業期間
通年
営業時間
6:00~翌0:30(閉館翌1:00)
休業日
第3火曜、変更の場合あり(年数回点検期間休)

鎌倉市観光総合案内所

鎌倉観光をするならぜひ立ち寄ろう

JR鎌倉駅東口側、みどりの窓口の隣にある観光案内所。鎌倉観光の前に立ち寄っておすすめのスポットを聞いてみよう。

鎌倉市観光総合案内所

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目1-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休(12月29~31日休)

県立観音崎公園

東京湾に突き出した自然いっぱいの公園

敷地面積約70haに及ぶ広大な公園。周辺の岩礁海岸では海の生き物に触れられ、さまざまな植物の観察やかつて東京湾防備のために配備された砲台跡などを見ることができる。

県立観音崎公園
県立観音崎公園

県立観音崎公園

住所
神奈川県横須賀市鴨居4丁目1262
交通
京急本線浦賀駅から京急バス観音崎行きで15分、終点下車すぐ
料金
入園料=無料/観音埼灯台入場料(9:00~16:00)=中学生以上200円/灯台参観寄付金=大人200円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(灯台は9:00~16:00<閉場>、時期により異なる)
休業日
無休

東光庵熊野権現旧跡

江戸期の文人墨客のサロンを再現

本居宣長や賀茂真淵といった国学者を中心に、江戸後期の文人墨客の集う場だった東光庵薬師堂。明治時代に取り壊されたが、平成13(2001)年、当時の工法で復元された。

東光庵熊野権現旧跡
東光庵熊野権現旧跡

東光庵熊野権現旧跡

住所
神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根港・箱根町港・箱根関所跡方面行きで30分、芦の湯下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(12~翌3月は~16:00)
休業日
無休

大和レジャースポーツプラザ ビッグ・バン

スリックカートやビリヤードなどがそろうアミューズメント施設

スリックカート、ビリヤード、バッティングセンターなどあらゆるアミューズメントがそろう施設。一番人気はスリックカート。コース貸し切りも可能だ(要予約)。

大和レジャースポーツプラザ ビッグ・バン
大和レジャースポーツプラザ ビッグ・バン

大和レジャースポーツプラザ ビッグ・バン

住所
神奈川県大和市大和東2丁目4-3ビッグ・バンビル 1~3階
交通
小田急江ノ島線大和駅から徒歩3分
料金
サーキット1レース=500円/ビリヤード1時間=640円/バッティングセンター1ゲーム=200円/スロットレーシング(レンタカー)=300円(5分)、500円(10分)/ (サービスタイム、サービスデー各種あり)
営業期間
通年
営業時間
11:00~24:00(閉店、アミューズメントにより異なる)
休業日
無休、1~3月は木曜(1月1日休)

ジャンルで絞り込む