知床・阿寒・釧路・稚内 x 道の駅
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの道の駅スポット
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの道の駅スポットをご紹介します。午後3時までなのでランチにおすすめ「道の駅 うとろ・シリエトク」、羅臼山の海産物を販売。屋上からは国後島を遠望「道の駅 知床・らうす」、道内最大級の広さと野生のタンチョウが飛来することで有名「道の駅 阿寒丹頂の里」など情報満載。
- スポット:62 件
- 記事:13 件
1~20 件を表示 / 全 62 件
道の駅 うとろ・シリエトク
午後3時までなのでランチにおすすめ
地元産にこだわった、旬の海鮮メニューが揃う道の駅内のレストラン。春は時鮭、夏はカラフトマスかオホーツクサーモン、秋・冬は一等検鮭と、旬のサケを使った料理が味わえる。仕入れによってメニューが変わり、貴重な魚介が丼や刺身膳で登場することも。


道の駅 うとろ・シリエトク
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-8
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号・39号・334号を斜里方面へ車で165km
- 料金
- 知床産時鮭の親子丼=1850円/無添加醤油イクラ丼=2150円/知床産エゾ鹿肉のソースカツ丼=1250円/知床産ホッケ焼膳=2050円/蝦夷鹿肉のカレー=1000円/知床産滑太カレイ=1450円/羅臼昆布ラーメン=324円/鮭の切り身真空パック=216円(一塩甘口)、216円(熟成山漬)、468円(スモークサーモン)/鹿ジャーキー=540円/こけももロールケーキ=1400円/手作りでんぷんだんご=270円/
道の駅 知床・らうす
羅臼山の海産物を販売。屋上からは国後島を遠望
「知床らうす交流センター」「海鮮工房」「らうす深層館」の3施設からなる道の駅。その日揚がったばかりの新鮮な魚介やホッケの開き、羅臼昆布など海産物の加工品が人気。


道の駅 阿寒丹頂の里
道内最大級の広さと野生のタンチョウが飛来することで有名
丹頂鶴について学ぶことができる「阿寒国際ツルセンター」のほか、宿泊施設、美肌効果のある温泉、地産地消のレストラン、キャンプ場やパークゴルフ場などがある。


道の駅 摩周温泉
地元のとっておき情報を観光案内所で
ここでしか味わえないテイクアウトグルメや物産品が揃う。また、地元と旅人の交流スペースとしてギャラリーや観光案内所を充実。足湯やドッグラン、バリアフリートイレも備える。


道の駅 なかさつない
日高山脈が一望できる緑と花に包まれた道の駅
中札内の新鮮で安全な食材を使ったレストランや、特産品の販売コーナーがある。開拓記念館内のそば屋、地元の農家が作った野菜を販売する直売所も人気が高い。


道の駅 ピア21しほろ
しほろ町の「食」の発信拠点の道の駅
農村風景にマッチした牛舎をモチーフにしたマンサード型屋根の道の駅。「しほ牛」や町特産のジャガイモを使用したフライドポテトもおすすめ。町民がつくる加工品や手作り雑貨、ソフトクリームやオリジナルテイクアウトメニューも充実。


道の駅 流氷街道網走
オホーツク海と知床を望む流氷観光の新拠点
冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場にもなる、流氷観光の拠点。「展望デッキ」からはオホーツク海や知床の眺望が楽しめる。


道の駅 流氷街道網走
- 住所
- 北海道網走市南三条東4丁目5-1
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽ICから国道333・39号、道道104号、南中央通を網走港方面へ車で85km
- 料金
- 流氷ドラフト=432円(1本)/こぐまのいちごキャンディー=257円(1袋)/網走プリン=291円/
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
大パノラマを楽しんだ後は名物に舌鼓を
レストハウス2階に休憩所兼展望室があり、屈斜路湖や大雪山系を望める。名物のあげいもや美容にもよい熊笹のソフトクリームがおすすめ。熊笹使用のみやげもある。


道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
- 住所
- 北海道網走郡美幌町古梅
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号・39号・243号を弟子屈方面へ車で100km
- 料金
- 地元小麦ラーメン=850円/道東沖でとれたさんまを使ったさんまかばやき丼=700円/えぞ熊ざさ茶=700円/熊笹ソフトクリーム=300円/地元でとれた北あかりを使ったあげいも=350円/熊笹あんぱん=180円/
道の駅 あいおい
駅舎近くの鉄道公園には宿泊可能な展示車両が
地元産の新鮮な野菜や特製豆腐や油揚げを販売。地元産ソバ粉で打ったソバを食べることもできる。相生セットが人気。近くには旧国鉄時代の北見相生駅の駅舎もある。


道の駅 あしょろ銀河ホール21
国道241号と242号の交点にある道の駅
国道241号と242号の交点にある道の駅。地元出身の松山千春のステージ衣装などゆかりの品々を展示するギャラリーも。足寄特産のラワンブキを使ったソフトクリームが人気。


道の駅 サロマ湖
サロマ湖の展望台が近くオホーツク海沿岸の土産も
夏はオープンテラスでの炭火焼、冬はガス火で一年中ホタテを焼いていて、いい香りだ。町内やオホーツク海の特産品なども販売。周辺の観光拠点になっている。


道の駅 しかおい
町民が心をこめた手づくりの農産物加工品が並ぶ
物販コーナーでは名物のそばをはじめ、野菜、手芸・工芸品など各種特産品を販売。隣接する神田日勝記念美術館での芸術鑑賞もできる。周辺には、体験観光や農村レストランがある。


道の駅 おとふけ
十勝の魅力を発信する道の駅
十勝の玄関口、道東自動車道音更帯広インターチェンジの南側にある道の駅。レストラン、フードコート、ベーカリーやカフェがあり広々とした空間で休憩、飲食が楽しめる。十勝魅力いっぱいの特産品も販売する。
道の駅 うらほろ
カラマツ材の施設と森林公園で自然との一体感が感じられる
国道38号沿い、帯広市と釧路市の中間地点に建つ。施設は丘陵地の樹林に囲まれ、隣接地に緑豊かな広大な広場とオートキャンプ場などが整備された森林公園がある。

道の駅 うりまく
道の駅で気軽に乗馬体験。周辺には農村レストランも
然別湖まで車で約20分。鹿追町ライディングパークでは、体験乗馬や引き馬などができ、馬とふれあえる。36ホールあるパークゴルフや手作り革製品、新鮮野菜の直売所も。

道の駅 遠軽 森のオホーツク
スキー場に併設された一年を通して楽しめる道の駅
遠軽ICを下りてすぐ。スキー場に隣接しており、2階がロッジになっている。冬季以外も楽しめるように、屋内外での体験・アクティビティも用意。炭酸泉の足湯もあり。
道の駅 オーロラタウン93りくべつ
鉄道の運転体験ができる
廃線となったふるさと銀河線の旧陸別駅構内で、実際に列車を運転体験できるイベントを実施。ほか宿泊施設や物産館、陸別開拓者の関寛斎の資料館などを併設する。

道の駅 ステラ★ほんべつ
地域に親しまれた旧銀河線の駅舎を利用
平成18(2006)年4月に廃止されたふるさと銀河線の旧本別駅舎を活用し、鉄道時代の名残を留めた道の駅。つつじで有名な本別公園も近い。施設内にはパン工房や中華レストランがある。
