トップ >  北海道 > 知床・阿寒・釧路・稚内 > 稚内・利尻・礼文 > 礼文島 > 

北海道【礼文島】トレッキング&ドライブおすすめスポット!

山と高原地図 編集部

更新日: 2022年3月3日

この記事をシェアしよう!

北海道【礼文島】トレッキング&ドライブおすすめスポット!

日本最北の離島・礼文島は、寒冷地で高山植物が平地でも見られることもあり、トレッキングが盛んだ。海や花々を眺めながら自分のペースでのんびりと歩こう。時間に余裕のない人は南北縦断ドライブをしてから、翌日に桃岩展望台のトレッキングコースを歩いてみてはいかが。

【北海道・礼文島】さくっとナビ

どれくらいかかる? 7時間
いつ行く? 5~10月
雨の日はどうなる? 雨具が必要
トレッキングの場合、天候によっては無理せずプランの変更も考えよう。

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



【北海道・礼文島×トレッキング】桃岩展望台コースを歩く

礼文島の南側を歩く人気のトレッキングコース。特に桃岩展望台から元地灯台までの道は高山植物の宝庫で、礼文島に咲くほとんどの高山植物が見られるという。【所要:約3時間】

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】花畑越しの利尻山

色とりどりの花の向こうに利尻山が見える。特に多く見られるのが、鮮やかなオレンジ色が印象的なエゾカンゾウだ。

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】花畑越しの利尻山

コース中盤にある絶景スポット。移動しながら撮影ポイントを探そう

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】お花畑の中の遊歩道

アップダウンの激しい道を歩くが、周囲の景色は抜群だ。歩くのに疲れたら、立ち止まって高山植物を眺めたり、水を飲んだりして、休憩をするのもいい。

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】お花畑の中の遊歩道

木道が整備されていて歩きやすい

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】桃岩展望台

やわらかい感触が伝わるような、桃の形をした巨大な奇岩。高さは250mもあり、間近で見るとその迫力は圧巻だ。周辺は古戦場で、アイヌ民族同士の戦いの伝説も残る。

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】桃岩展望台

展望台へはコース入口から40分ほどで到着する

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】緑の向こうの海岸線

北側に桃岩や西海岸、東側に利尻山が見える絶景スポット。遊歩道沿いには高山植物が咲き乱れる。

【礼文島トレッキング×桃岩展望台コースの見どころ】緑の向こうの海岸線

帰りはバス停知床から!

桃岩展望台コース

住所
北海道礼文郡礼文町香深村元地
交通
香深港から宗谷バス元地行きで7分、桃岩登山口下車、徒歩15分(桃岩展望台)
料金
情報なし

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



【北海道・礼文島×ドライブ】南北縦断ドライブ

礼文島の最北端スコトン岬から最南端、北のカナリアパークを経て、美しい夕日が見られる元地海岸まで走るドライブコース。礼文島は島の外周すべてを車で走ることはできないので、ここで紹介するコースでめぐるのがおすすめだ。

【礼文島×南北縦断ドライブ】スコトン岬

礼文最北端の草原
礼文島の最北端にあり、天気が良ければサハリンを遠望できる岬。草原状の岬は、いかにも最北といった感じがする。

【礼文島×南北縦断ドライブ】スコトン岬

この岬は島をめぐる散策ルートのスタート地点でもある

スコトン岬

住所
北海道礼文郡礼文町船泊村須古頓
交通
香深港から宗谷バススコトン行きで1時間2分、終点下車すぐ
料金
情報なし

↓ 約9km

【礼文島×南北縦断ドライブ】澄海岬

抜群の透明度を誇る海
北西部の断崖に囲まれた小さな入り江。「まるで宝石のよう」と評される澄んだ海が眼下に広がる。日本海がつくった秘境のなかの秘境だ。

【礼文島×南北縦断ドライブ】澄海岬

断崖絶壁の奇岩、怪岩、入り江、岬が美しく並ぶビューポイントだ

澄海岬

住所
北海道礼文郡礼文町船泊村西上泊
交通
香深港からタクシーで40分
料金
情報なし

↓ 約8km

【礼文島×南北縦断ドライブ】礼文町 高山植物園

島内の高山植物を網羅
30種、約2万株の高山植物が季節に応じて順に咲いている。ビジターセンターでは高山植物についての資料を展示。

【礼文島×南北縦断ドライブ】礼文町 高山植物園

ビジターセンターでは花図鑑で高山植物を調べることも可能

礼文町 高山植物園

住所
北海道礼文郡礼文町船泊村上泊
交通
香深港から宗谷バススコトン行きで31分、第3上泊下車、徒歩10分

【礼文島×南北縦断ドライブ】レブンアツモリソウが見られます

5月下旬から8月中旬までは、低温管理されたレブンアツモリソウが見られる。手軽に高山植物を見たい人におすすめだ。

【礼文島×南北縦断ドライブ】レブンアツモリソウが見られます

↓ 約18km

【礼文島×南北縦断ドライブ】北のカナリアパーク

映画のロケセットを保存・展示
吉永小百合主演の映画『北のカナリアたち』のロケ地を利用した公園。舞台となった校舎では実際に映画で使われたさまざまなロケセットを見ることができる。

【礼文島×南北縦断ドライブ】北のカナリアパーク

建物は映画では麗端小学校岬分校として登場

北のカナリアパーク

住所
北海道礼文郡礼文町香深村フンベネフ600
交通
香深港からタクシーで10分
料金
無料

↓ 約9km

【礼文島×南北縦断ドライブ】元地海岸・地蔵岩

美しい景色と夕日の名所
メノウ原石が拾えることもあるメノウ浜。海に向かって切り立つ奇岩が、両手を合わせているように見えることから「地蔵岩」と呼ばれる。

【礼文島×南北縦断ドライブ】元地海岸・地蔵岩

地蔵岩の由来はほかに地蔵の形に見えるなど諸説ある

元地海岸

住所
北海道礼文郡礼文町香深村元地
交通
香深港から宗谷バス元地行きで15分、終点下車すぐ
料金
情報なし

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



【礼文島×南北縦断ドライブ】立ち寄りスポット

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】うにむき体験センター

礼文町の特産品でもあるムラサキウニの殻むき体験が楽しめる施設。

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】うにむき体験センター

うにむき体験センター

住所
北海道礼文郡礼文町香深起登臼
交通
香深港からタクシーで14分
料金
うにむき身=500円(1個)/

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】礼文島温泉 うすゆきの湯

利尻島を眺めながら源泉かけ流しの湯が楽しめる。トレッキング疲れはここで癒そう。

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】礼文島温泉 うすゆきの湯

礼文島温泉 うすゆきの湯

住所
北海道礼文郡礼文町香深村ベッシュ961-1
交通
香深港から徒歩3分
料金
入浴料=大人(中学生以上)600円、小人(小学生以下)無料/貸切風呂=1000円/(回数券20枚綴9000円、回数券10枚綴5000円)

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】炉ばたちどり

旬の魚介を使った料理が味わえる。特製の味噌をのせて焼くホッケの「ちゃんちゃん焼き」が名物。

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】炉ばたちどり

炉ばたちどり

住所
北海道礼文郡礼文町香深村トンナイ1115-3
交通
香深港から徒歩5分

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】加藤商店

フェリーターミナルの向かいにある売店。礼文の伝統的保存食「ぬかほっけ」がみやげとして特に人気だ。

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】加藤商店
【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】加藤商店

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】<泊まるならココ!>花れぶん

「島らしい心のこもったもてなし」を実践するホテル。海を望む展望大浴場もあり、観光の拠点に最適。

【礼文島ドライブ×立ち寄りスポット】<泊まるならココ!>花れぶん

花れぶん

住所
北海道礼文郡礼文町香深村トンナイ
交通
香深港から徒歩7分
料金
1泊2食付=30240円/(シーズン料金あり)

あのロングセラー登山地図「山と高原地図」がアプリに!山と高原地図アプリ

あのロングセラー登山地図「山と高原地図」がアプリに!山と高原地図アプリ

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。

『山と高原地図』アプリは、この慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができます。

>>「使ってみよう!山と高原地図」はこちら
>>各商品の収録範囲はこちら

山と高原地図[地図単品購入版]

山と高原地図ホーダイ[サブスク版(月額版)]

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。
谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
まっぷるトラベルガイドでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!