大通公園
大通公園のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した大通公園のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。札幌市時計台(旧札幌農学校演武場),さっぽろテレビ塔,二条市場など情報満載。
- スポット:254 件
- 記事:41 件
1~10 件を表示 / 全 254 件
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
130年以上動き続ける日本最古の塔時計
札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられ、兵式訓練や体育奨励の場として使われた。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもの。130年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けている。




札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
- 住所
- 北海道札幌市中央区北一条西2丁目
- 交通
- 地下鉄大通駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生以下無料/時計台カード=390円/巾着バター飴=378円/
さっぽろテレビ塔
展望台から大通公園を眺めよう
大通公園の東側に建ち、街を東西南北に分ける基点となっている。地上約90mに展望台があり、ここから眺める札幌市街が美しい。館内にはレストランやみやげ店も併設。3階には展望台入場者専用のラウンジなどがある。




二条市場
札幌の中心・大通からすぐの市民の台所
明治時代から札幌市民の台所として親しまれてきた市場。今ではすっかり観光名所になっている。約50店ほどの生鮮魚菜店が軒を連ね、往来に声高な売り声が響き渡る。




スープカレー GARAKU 札幌本店
コク旨×秘伝スパイス×和風だし行列ができる人気店
鶏ガラ・もみじ・鶏レッグと豚骨、野菜の旨みを凝縮したスープは、和風だしを合わせた深みのある味。ザンギが4個のりょうばあちゃんのザンギがトッピングに人気。
大通公園
イベント会場にもなる札幌の街づくりの基点
西1丁目から西12丁目まで、長さ約1.5kmにわたって続くグリーンベルト。札幌は碁盤の目状に区画されているが、ここがその基点。季節折々の花が植えられた花壇や芝生、樹木があり、芝生やベンチでくつろぐ人も。さっぽろ雪まつりなど、各種イベントの会場でもある。




北菓楼札幌本館
「サロン」をテーマとした北菓楼の店舗
明るく開放的なショップでは、和・洋ほぼ全ての菓子を販売するほか、札幌本館限定商品も登場する。大正15(1926)年築の「北海道立文書館別館」を安藤忠雄氏が建て替えの設計をした。



ISHIYA CAFE
北国の菓子メーカーの星石屋製菓
1枚3.5cmの厚さが特徴的なホットケーキや白い恋人ソフトクリームなど、ISHIYAオリジナルスイーツやパスタメニューが味わえるカフェ。1階は石屋製菓の菓子販売店となっており、白い恋人のバラ売りもある。




ISHIYA CAFE
- 住所
- 北海道札幌市中央区大通西4丁目6-1札幌大通西4ビル B2階
- 交通
- 地下鉄大通駅からすぐ
- 料金
- 白いロールケーキ=594円/ホットケーキベリー=1080円/チョコレートパフェ=864円/バウムプレート=540円/白い恋人ソフトクリーム=308円/
パフェ、珈琲、酒、佐藤
手づくり極上パフェとお酒のマリアージュを隠れ家で味わう
店名どおり、パフェと酒とコーヒーが味わえる、大人のための新スタイル空間。北海道産の牛乳を使用したソフトクリームやソルベなど手作りにこだわる極上パフェが味わえる。ネルドリップで一杯ずつ丁寧に抽出した雑味のないコーヒーも是非。



パフェ、珈琲、酒、佐藤
- 住所
- 北海道札幌市中央区南二条西1丁目6-1第3広和ビル 1階
- 交通
- 地下鉄大通駅から徒歩3分
- 料金
- ショコラとグリオット=972円/塩キャラメルとピスタチオ=1188円/「佐藤」堪能コース=2484円/
海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場
季節に応じて道内で獲れる最も質のいいバフンウニを使用
店主が市場に出向いて仕入れる、確かな味と鮮度を保った魚介が大好評。見た目も豪華な海鮮丼は上質な味わいを感じさせる。海鮮丼の種類によって8~20種類の具材がのっている。

海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場
- 住所
- 北海道札幌市中央区南二条東2丁目1小西ビル 1階
- 交通
- 地下鉄バスセンター前駅から徒歩5分
- 料金
- こだわり生うに丼=3780円~(いくらのせはプラス320円)/うに・いくら丼=3780円~/海鮮丼(上)=3240円/