札幌の遊び方!定番スポットから話題のグルメまで!
札幌で何する? 何食べる? 定番スポットから今話題のグルメまで、札幌の魅力をぎゅっと凝縮!...
味も鮮度も高品質な北海道の回転寿司は、旬のネタがお手頃かつハイクオリティに味わえます。
北海道屈指の港町・釧路や根室発祥の店はとくに人気が高いので、ぜひチェックしておきましょう。
北海道は「蝦夷前」と呼ばれる生のお寿司が主流です。旬のネタを事前に知って、蝦夷前の寿司を味わいましょう。
4~6月 キングサーモン
北海道では太平洋沖でしか獲れない高級魚。脂がのり、後味さっぱり。
7~4月 真ツブ
上質な海草を食べて育つ日高産が有名。コリコリの食感。
6~12月 真イカ
道南産が中心で食べごたえある身が特徴。冬はヤリイカに。
6~10月 ウニ
積丹や利尻産が有名。バフンウニとムラサキウニがある。
8~10月 サンマ
道東沖で獲れる。特に8・9月の脂のノリは抜群だ。
10月 イクラ
通年味わえるが旬はサケの漁期である秋。
12~3月 真ダチ
マダラの白子。とろけるような食感でクリーミー。
新鮮な魚介の宝庫・根室市に本店を構え、地元や小樽から直送するネタを提供する人気店。冷凍ものを極力ひかえているため鮮度抜群。寿司皿は140〜453円の6種。【札幌駅】
紅鮭すじこ醤油漬け 345円
ちょっぴり甘めの自家製タレに一晩漬けた筋子
<ポイント>
地元でも大人気の店。行列してでも食べたい鮮度とボリュームです
生サーモン 291円
脂がのっていて、甘みが強くとろける食感
生ほたて 453円
野付産のホタテは3月だけの限定品。入荷のない日もある
油がれい 248円
羅臼産カレイ。皮を炙り香ばしい
にしん 291円
網走や釧路産の、骨切りしたニシン
花咲ガニ鉄砲汁 345円
根室の郷土料理・花咲ガニの味噌汁
行列が絶えない人気店。時間に余裕をもっていこう
函館の真イカや根室のサンマなど道産の魚介を中心に、旬のネタを豊富にそろえリーズナブルに味わえる。寿司皿は132〜715円の10種類。【円山】
サーモン 209円
しっとりとした厚切りの身は、口の中でとろける食感
<ポイント>
ネタが厚切りで食べごたえ抜群!人気が高いのもうなずけます
いくら 363円
オホーツク海産中心のものを自家製味つけ
ずわいがに 363円
肉質に弾力がありプリッとした食感
牡丹海老 583円
大ぶりの身は濃厚な旨みとぷりぷりの食感
花咲がにの鉄砲汁 363円
ブツ切りにした花咲がにのダシがたっぷり
活気ある雰囲気の店内
釧路発の回転寿司店。「気軽に食べてほしい」というモットーのもと、寿司のネタだけでも約200種とバラエティ豊かにそろう。寿司皿は141〜682円の10種類。【山鼻】
モヒカンロール 215円
オリジナルメニューのサーモンの巻き寿司
オホーツク産建鱒すじこ 284円
揚がってすぐ味付けし、醤油がしみ込んでいる
サーモン 215円
上質なサーモンは味も大きさも抜群。人気NO.1メニュー
「おまつり」がテーマの店内は祭囃子がBGM
道産の新鮮な魚貝類を毎日産地から直送し、目の前で握る、すすきのにある本格派の回転寿司。一人で来るリピーターが多い。寿司皿の種類は150〜600円の7種類。【すすきの】
サーモン 200円
鮭を一本買いしているので、新鮮でリーズナブル
<ポイント>
お酒と一緒に本格的な寿司が気軽に味わえるのがうれしい!
うに(軍艦) 600円
夏は日本海の塩水ウニを使用。甘味がある
ボタンエビ 600円
大ぶりで甘い。旬の時期は留萌や苫前、羽幌産
店内はカウンター18席のみ。一人で気軽に入れる
板長と料理長みずからが市場から仕入れる旬の魚介を使ったクオリティの高い寿司と中国料理が一緒に味わえる。【大通】
11時30分〜14時限定の「季節の握り寿司御膳」(1300円)
「志は高く、敷居は低く」がモットーの人気店。全国から選び抜かれた四季折々の旬の食材を、職人の熟練の技で握る。【札幌駅周辺】
2ランチメニューの「棗」(3300円)
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。