東北 x キャンプ場・野営場
「東北×キャンプ場・野営場×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×キャンプ場・野営場×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遊びと出会いがテーマの大型児童館「岩手県立児童館 いわて子どもの森」、緑の多い静かなサイト「北上総合運動公園キャンプ場」、夕日が美しい海辺のキャンプ場「男鹿リゾートキャンプ場」など情報満載。
- スポット:94 件
- 記事:2 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 94 件
岩手県立児童館 いわて子どもの森
遊びと出会いがテーマの大型児童館
仕掛けがいっぱいの冒険の塔「のっぴい」や銭湯をモチーフにした遊び場「おもちゃ湯」など、遊びきれない面白さだ。自炊型宿泊施設やキャンプ場もあり、泊りがけでも楽しめる。


岩手県立児童館 いわて子どもの森
- 住所
- 岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子1468-2
- 交通
- 八戸自動車道一戸ICから国道4号で盛岡方面へ。奥中山で県道30号へ右折、一般道経由で現地へ。一戸ICから28km
- 料金
- 入館料=無料/サイト使用料=テント専用1区画1020円(日中一時利用510円)/
- 営業期間
- 5月下旬~10月末(状況により変動あり、本館は通年)
- 営業時間
- イン13:00~16:30、アウト11:00
北上総合運動公園キャンプ場
緑の多い静かなサイト
運動公園敷地内、大堤のほとりにあるキャンプ場。インターチェンジから近く、買い出しもしやすい立地にある。

北上総合運動公園キャンプ場
- 住所
- 岩手県北上市相去町高前檀27-36
- 交通
- 東北自動車道北上江釣子ICから国道107号・4号で金ヶ崎方面へ。看板に従い現地。北上江釣子ICから6km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
男鹿リゾートキャンプ場
夕日が美しい海辺のキャンプ場
男鹿半島西岸に位置する「男鹿桜島リゾートHOTELきららか」に隣接するキャンプ場。テントサイトやバンガローがあり、海に沈む夕日が美しい。
男鹿リゾートキャンプ場
- 住所
- 秋田県男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466
- 交通
- 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号、県道59号で入道崎方面に向い現地へ。昭和男鹿半島ICから41km
- 料金
- サイト使用料=テントサイト1張1100円/宿泊施設=バンガロー4400円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン12:00~18:00、アウト10:00
山形県県民の森野営場
昔ながらの正統派キャンプ場
過剰な施設はなくても本来の野外活動の拠点としての機能は十分備わっている。ファミリーから団体まで利用層も幅広い。


山形県県民の森野営場
- 住所
- 山形県東村山郡山辺町畑谷1933-42
- 交通
- 山形自動車道山形蔵王ICから国道286号・348号で白鷹方面へ。途中、南館交差点で直進して県道17号に進み現地へ。山形蔵王ICから19km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 7~9月(森林学習展示館は4月29日~11月30日)
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
龍飛崎シーサイドパーク(キャンプ場)
歌謡碑も建つ津軽海峡の景色
津軽半島の最北端、龍飛崎にあり、目の前に美しくも迫力のある景色が広がる。釣りや海水浴、スキューバダイビングなど楽しみ方はいろいろ。日本海を見下ろすように並ぶ宿泊施設がおすすめ。


龍飛崎シーサイドパーク(キャンプ場)
- 住所
- 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜地内
- 交通
- 東北自動車道青森ICから国道7号で津軽方面へ進み、国道280号へ左折。龍飛崎を目標に進み、龍飛崎で案内板に従い現地へ。青森ICから71km
- 料金
- 宿泊施設=バンガロー4000円、ケビンハウス4人用12000円(追加1人1000円で6人まで利用可)、6人用15000円(追加1人1000円で8人まで利用可)/
- 営業期間
- 4月25日~11月10日
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
黄金山ヒルズ公園キャンプ場
広いバンガローもある大自然のキャンプ場
地区の人たちの手づくりによるキャンプ場で、サイトにはデッキが設置されている。黄金山まで遊歩道が整備されていて、片道20分で頂上に登れる。中腹にある展望台からの眺めは最高。

黄金山ヒルズ公園キャンプ場
- 住所
- 岩手県一関市千厩町小梨新地366-1
- 交通
- 東北自動車道一関ICから国道342号・4号・284号で千厩町千厩へ。前田交差点で一般道へ右折、新地峠方面へ9km進むと現地。一関ICから26km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
福島県郡山自然の家
アスレチックなどのフィールドワークや各種クラフト活動も充実
自然豊かな敷地内ではアスレチックやハイキング、フィールドワークが楽しめる。草木染めや革細工といったクラフト活動の種類も豊富だ。
福島県郡山自然の家
- 住所
- 福島県郡山市逢瀬町多田野中丸山46
- 交通
- 東北自動車道郡山南ICから県道47号・55号・6号で猪苗代湖方面へ。一般道で浄土松公園を目標に進み現地へ。郡山南ICから8km
- 料金
- 施設使用料=大人1020円、小人(小・中・高校生)510円、日帰りは大人200円、小人100円/リネン代=テント泊1人80円、本館・ロッジ泊1人160円/ (1食500円程度、クラフト代1人50~250円程度)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン9:00、アウト17:00
とことん山キャンプ場
森の中でとことんアウトドアを満喫しよう
木陰が心地よいテントサイトに、子どもが喜ぶツリーハウスや別荘のようなコテージ、バンガローなど、宿泊施設も多彩にそろう。また場内には露天風呂もあり、森林浴や星を眺めながら入浴できるのもうれしい。


とことん山キャンプ場
- 住所
- 秋田県湯沢市皆瀬新処106
- 交通
- 東北中央自動車道湯沢ICから国道398号で小安峡方面へ。産地直売施設「あぐり館」を過ぎたら約300m先の右手にある入口を進み現地へ。湯沢ICから30km
- 料金
- サイト利用料=大人(中学生以上)1300~1800円、小人(小学生)600円、区画サイトは別途1区画1000円/宿泊施設=常設テント4000円(別途サイト利用料が必要)、バンガロー4人まで10180~16290円、コテージ6人まで16290~19860円、ツリーハウス4人まで5090~6110円、交流センター大人2540円、小人2030円/ (交流センター以外は料金内に露天風呂入浴料を含む)
- 営業期間
- 通年(ツリーハウス・常設テントは4月下旬~11月上旬)
- 営業時間
- イン11:00~17:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト10:00、デイキャンプは11:00~16:00)
フレアイランド尾崎岬
バンガローと和風コテージが人気
森に囲まれた場内から碁石海岸を望むロケーション。メインは手軽に利用できるバンガローと和風コテージの2種類の宿泊施設。テントサイトにバーベキューハウスなどもあり、設備も揃う。


フレアイランド尾崎岬
- 住所
- 岩手県大船渡市赤崎町鳥沢188-7
- 交通
- 三陸沿岸道路大船渡ICから国道45号を大船渡市街方面へ。大船渡合庁前交差点を左折し、県道9号を綾里方面に進む。約9km先の交差点を案内看板に従い長崎方面に右折し、一般道経由で現地へ。大船渡ICから12km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り500円、タープなどの追加500円/宿泊施設=バンガロー11000円~(11~翌3月は8000円~)、コテージ13000円~(11~翌3月は12000円~)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
北上市憩いの森
展望台から北上市街を一望に
林間の個別型のサイトのほか、炊事棟前の広場にも設営可能。場内には自然を満喫できる散策路もある。


北上市憩いの森
- 住所
- 岩手県北上市稲瀬町岩脇24
- 交通
- 東北自動車道北上江釣子ICから国道107号で北上市街へ。県道14号で江刺方面に進み現地へ。北上江釣子ICから10km
- 料金
- サイト使用料=1040円/宿泊施設=バンガロー8380円、ミニバンガロー6280円/ (市内の利用者は料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウト10:00
岩手県県民の森キャンプ場
広く県民の憩いの場を提供する森の中のキャンプ場
県民の森内にあるキャンプ場。豊かな自然に囲まれた場内にはテントデッキ、トイレ、炊事棟が設置され、低料金で利用できる。敷地内には森林ふれあい学習館、木材工芸センターもある。
岩手県県民の森キャンプ場
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木1-515-5
- 交通
- 東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号・23号で八幡平温泉郷方面へ。柏台交差点を県道212号へ右折し一般道で現地。松尾八幡平ICから10km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り650円(日帰りは無料)/
- 営業期間
- 6~9月
- 営業時間
- イン9:00~16:00、アウト9:00~16:00(日帰りは9:00~16:00)
山形県志津野営場
月山のベースキャンプに
月山の麓にあるキャンプ場で、サイトは広々として開放感がある。自然散策やスキーのベースキャンプには好立地だ。


山形県志津野営場
- 住所
- 山形県西村山郡西川町志津
- 交通
- 山形自動車道月山ICから国道112号を寒河江方面へ出て、大暮橋を渡り、月山口で月山志津方面へ左折。弓張平公園・月山志津温泉を過ぎ野営場へ。月山ICから8km
- 料金
- サイト使用料=第1テントサイト(区画あり)1区画1040円、第2テントサイト(区画なし)1張り520円/
- 営業期間
- 6~10月
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
西蔵王公園キャンプ場
遊具がいっぱい夜景もキレイ
山形市街地から近く、園内には自然を生かしたアスレチック遊具が多くあり、ファミリーで楽しめる。無料で利用できるが、電話または運動公園へ直接来館して予約申し込みの必要(先着順)がある。


西蔵王公園キャンプ場
- 住所
- 山形県山形市岩波上桜田地内
- 交通
- 山形自動車道山形蔵王ICから国道286号で山形市街方面へ進み、東山形の交差点を県道167号へ左折。西蔵王高原ラインを進み、県道53号へ直進し、西蔵王公園の看板に従い、右折して現地へ。山形蔵王ICから11km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
仙台市秋保二口キャンプ場
二口峡谷に位置し、釣りやハイキングの拠点として利用できる
山形市に通じる二口林道の途中、秋保温泉の奥にあるキャンプ場。近くにはビジターセンター、二口渓谷、姉滝などの景勝地がある。
仙台市秋保二口キャンプ場
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町馬場中小屋3-1
- 交通
- 東北自動車道仙台南ICから国道286号を川崎方面へ。赤石交差点で県道62号に入って二口方面へ進み、二口林道を1kmで現地。仙台南ICから28km
- 料金
- 入場料=1人(高校生以上)110円/サイト使用料=テント専用テント1張(9人以下用)460円・(10人以上用)1100円/宿泊施設=バンガロー4人用2300円・6人用3400円・10人用5100円・20人用10400円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン10:30、アウト10:00
ミレットパーク
コテージでお手軽キャンプ
折爪岳の中腹に整備されたキャンプ場で、荷物搬入の苦労はあるが、サイトからの眺望はなかなかのもの。人気のコテージはグループ利用におすすめ。園内のミレットプラザではそば打ち体験(要予約)もできる。


ミレットパーク
- 住所
- 岩手県九戸郡軽米町山内33-53-1
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから国道340号で軽米方面へ。入口看板で左折し一般道で現地。九戸ICから6km
- 料金
- サイト使用料=スノコサイト1区画1000円、フリーサイト1区画500円/宿泊施設=コテージ6人用6000円、8人用9000円※別途大人1人2000円、小人1人1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(利用時間はチェックインから24時間内、宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
平庭高原キャンプ場
シラカバ林でのんびりと
シラカバ林で有名な平庭高原の一角にある。設備はいたってシンプルで、自然のままの環境でキャンプが楽しめる。入浴は近隣の平庭山荘を利用(有料)できる。
平庭高原キャンプ場
- 住所
- 岩手県久慈市山形町平庭高原
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから国道340号で葛巻町方面へ。葛巻市街手前で国道281号に左折して久慈方面へ進み、平庭峠で県道29号に右折して現地へ。九戸ICから35km
- 料金
- 使用料=大人250円、小人(小・中・高校生)120円/サイト使用料=デイキャンプ大人120円、小人60円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)
鳥海山を望む絶好のロケーション
鳥海山を望む眺めの良い場内は、テントサイトもあるが、大半はケビンやツリーハウスなどの宿泊施設。各種体験プログラムやアウトドア施設も揃い、自然を感じながら思いきり遊べる。近くに日帰り温泉もあり。

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)
- 住所
- 山形県酒田市草津湯ノ台149
- 交通
- 日本海東北自動車道酒田みなとICから県道59号で国道344号へ。国道345号との交差点を左折して、観音寺交差点を右折。県道366号へ左折し看板に従い現地。酒田みなとICから22km
- 料金
- サイト使用料=中学生以上1000円、小学生600円/宿泊施設=ケビン6人用8800~、8人用13200円~、ふれあい館12100~13200円、ツリーハウス3300~4400円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
十三湖中の島ブリッジパーク(キャンプ場)
十三湖に浮かぶレジャー施設
ゴーカートやアスレチック場、シジミ拾い体験などの施設がある。島に車で乗り入れできるのはケビンハウスとキャンプ場の宿泊者のみ。宿泊者以外は、歩道橋を歩いて園内に入る。


十三湖中の島ブリッジパーク(キャンプ場)
- 住所
- 青森県五所川原市十三土佐1-298
- 交通
- 津軽自動車道五所川原北ICから国道339号で小泊方面へ。道の駅十三湖高原を過ぎて、県道12号で鰺ヶ沢方面へ進み、中の島公園へ。五所川原北ICから38km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画1000円/宿泊施設=ケビンハウス12500~15000円、料金変更の場合あり、要問合せ/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
下田公園キャンプ場
白鳥が飛来する公園
キャンプサイトは見晴らしのよい丘の上にある。野鳥の森や子供広場、展望台などファミリーでキャンプを楽しみながら、のんびりと園内を散策するのも良い。


下田公園キャンプ場
- 住所
- 青森県上北郡おいらせ町山崎2582-1
- 交通
- 百石道路下田百石ICから国道45号で十和田方面へ。約1km先で右折し現地へ。下田百石ICから3km
- 料金
- サイト使用料=1張り630円/ (町内在住者は1張り310円)
- 営業期間
- 5月上旬~10月末
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(管理人がいる時間内に受付)
七ツ森ふれあいの里
七ツ森湖畔公園のすぐ近く。アウトドアライフを楽しむのに最適
七ツ森湖畔公園のすぐ近くにあり、数棟のバンガローが並ぶ。キャンプファイヤーができる広場や、炊事場、テントサイトも備えており、アウトドアライフを楽しむのに最適だ。
七ツ森ふれあいの里
- 住所
- 宮城県黒川郡大和町宮床高山120-11
- 交通
- 東北自動車道大和ICから県道3号で国道4号へ。大衡方面へ進み、大柳交差点から国道457号、県道147号、一般道で南川ダムへ。湖畔沿いに進み七ツ森大橋を渡って現地へ。大和ICから12km
- 料金
- サイト使用料(テント専用テント1張り)=440円(5人以下用)、1100円(6人以上用)/バンガロー=3300円(6人用、日帰り利用は1650円)、5500円(10人用、日帰り利用は2750円)/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00