エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東北 x 雨の日OK > 北東北 x 雨の日OK > 花巻・遠野 x 雨の日OK > 遠野 x 雨の日OK > 遠野市街 x 雨の日OK

遠野市街

「遠野市街×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「遠野市街×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ZUMONAビールが評判「上閉伊酒造(見学)」、小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅「道の駅 遠野風の丘」、遠野の歴史や民俗を体感「遠野市立博物館」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:7 件

遠野市街の魅力・見どころ

座敷わらしやカッパにまつわる民話を地元の言葉で聞く

遠野は柳田國男の『遠野物語』の舞台として有名な民話の里。数々の民話が語り継がれ、昔懐かしい日本の原風景が今も残る場所だ。遠野駅近くの民話通りや遠野民話の世界を存分に味わえる「とおの物語の館」、河童伝説で知られるカッパ淵など民話ゆかりの見どころが多くある。「とおの物語の館」では、語り部による昔話もぜひ聞いてみたい。また市街には名物料理ジンギスカンや古くからの歴史を持つどぶろく(濁り酒)が味わえる店がある。

遠野市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 6 件

遠野市街のおすすめスポット

上閉伊酒造(見学)

ZUMONAビールが評判

六角牛山麓の水と南部杜氏の技が生み出す清酒「國華の薫」で知られる県内有数の歴史を誇る蔵元。遠野市はビールの原料ホップの生産日本一であり、そのホップで仕込んだビールや、クラフトビール「遠野麦酒ZUMONA」のすっきりした味わいも評判。予約すれば工場見学も可。

上閉伊酒造(見学)
上閉伊酒造(見学)

上閉伊酒造(見学)

住所
岩手県遠野市青笹町糠前31-19-7
交通
JR釜石線遠野駅からタクシーで10分
料金
見学=無料/遠野麦酒ZUMONA=432円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日、祝日の翌日(12月28日~翌1月4日休)

道の駅 遠野風の丘

小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅

風力発電の風車が印象的なドライブ休憩スポット。物産・産直販売、インフォメーション、レストラン、展望デッキ、休憩ホールなどがある。

道の駅 遠野風の丘
道の駅 遠野風の丘

道の駅 遠野風の丘

住所
岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
交通
釜石自動車道遠野ICから国道283号を花巻方面へ車で約1km
料金
ごまソフトクリーム=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(11~翌3月31日は~17:00)、レストランは~18:00(11~翌3月31日は~17:00)
休業日
無休(レストランは臨時休あり)

遠野市立博物館

遠野の歴史や民俗を体感

映像を駆使し、遠野の歴史や暮らしをわかりやすく展示。美しい映像を通し、柳田國男の『遠野物語』の世界を体感しよう。

遠野市立博物館
遠野市立博物館

遠野市立博物館

住所
岩手県遠野市東舘町3-9
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩9分
料金
入館料=大人310円、高校生以下160円、小学生未満無料/ (団体20名以上は大人260円、高校生以下110円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
毎月末日、11~翌3月は月曜(祝日の場合は開館)、4月は無休(1・11月は臨時休あり、年末年始休)

遠野蔵の道ギャラリー

蔵を利用したギャラリー

遠野駅近くの蔵を活用したギャラリー。いろいろなコレクションの展示やワークショップが開催される「市民ギャラリー」「創作活動室」などがある。

遠野蔵の道ギャラリー

住所
岩手県遠野市中央通り4-28
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩5分

遠野城下町資料館

城下町・遠野を学ぶ

江戸時代、遠野南部氏の城下町であった遠野市は、沿岸と内陸を結ぶ交易の拠点であった。当時の武家や商人などの暮らしや、たくさんの物資や人々が行き交った遠野の様子を紹介する。

遠野城下町資料館
遠野城下町資料館

遠野城下町資料館

住所
岩手県遠野市中央通り4-6
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩7分
料金
大人500円、小・中・高校生200円、小学生未満無料 (団体20名以上は大人450円、小・中・高校生150円、とおの物語館との2館共通券、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む