エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東北 x 雨の日OK > 北東北 x 雨の日OK > 横手・湯沢 x 雨の日OK > 横手 x 雨の日OK

横手

「横手×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「横手×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。全国でも珍しいまんが美術館「横手市増田まんが美術館」、温泉と料理に癒される駅前のホテル「横手駅前温泉ゆうゆうプラザ(日帰り入浴)」、江戸時代の洋風画や秋田ゆかりの美術作品を展示「秋田県立近代美術館」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:8 件

横手の魅力・見どころ

幻想的な雪景色を演出するかまくらと名物焼きそばの町

横手は県南部の中心都市で、小正月に行われる冬の風物詩「かまくら」で全国的に知られる。400年の歴史をもつこの行事は、期間中、高さ3メートルのかまくらが100基ほど造られ、子どもたちが甘酒や餅をふるまう。日が落ちる頃にはロウソクの明かりが灯り、幻想的なムードに包まれる。平安時代に後三年の役の舞台となった金沢地区には関連の史跡が残り、南東部にある増田では明治から昭和初期に建てられた『内蔵』を持つ特徴的な建物が残る。グルメでは横手焼きそばや魚介系あっさりスープの十文字中華そばが人気を集める。

横手のおすすめエリア

横手の新着記事

【秋田ふるさと村】魅力たっぷりのテーマパーク!

楽しみながら秋田を知るならココ。さまざまな施設が集まり、グルメやおみやげ、工芸品など、秋田の魅力を満...

横手でおすすめの観光&グルメスポット

歴史を感じさせる建物が多く建ち並ぶ横手。ご当地グルメは横手やきそばが有名です。記念館や資料館、美術館...

【秋田】おすすめ宿!名湯や絶景を楽しめる!

良質の温泉があちらこちらに湧く秋田には、温かいもてなしの癒しの宿がいっぱい。名湯に浸かり、絶景や料理...

横手やきそばの美味い店はここ!横手のご当地グルメを一挙ご紹介

今や旅の目的の定番といってもいいほど人気のご当地グルメ。その火付け役である「横手やきそば」をはじめ、...

【横手・増田】商家の町並みを巡る!おすすめスポット!

国内有数の豪雪地帯ならではの風土が生み出した内蔵や裏庭。時は流れ現在商店街となっている町並みや土蔵の...

秋田の道の駅ランキング!ドライブの目的地にしたい人気の道の駅TOP10!

今回は、一度は訪ねたい秋田県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

【秋田】1泊2日旅行で秋田を満喫!角館からスタートするおすすめプラン

新幹線が停車する角館からスタートする1泊2日の秋田旅行のおすすめモデルコース!人気の秘湯、乳頭温泉郷...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 21 件

横手のおすすめスポット

横手市増田まんが美術館

全国でも珍しいまんが美術館

まんがをテーマにした本格的美術館。横手市(旧増田町)出身で『釣りキチ三平』の作者、矢口高雄が名誉館長。約80人の漫画家の原画も展示。年に3~4回、企画展も実施。原画収蔵数は日本一の20万枚以上。原画の展示はもちろん、保存にも力を入れ、日本が誇るマンガ文化の魅力を世界へ向けて発信。

横手市増田まんが美術館
横手市増田まんが美術館

横手市増田まんが美術館

住所
秋田県横手市増田町増田新町285
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで10分、四ツ谷角下車、徒歩8分
料金
無料、特別展、企画展は別料金 (障がい者手帳を持参で、本人と付き添い者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は振替休あり

横手駅前温泉ゆうゆうプラザ(日帰り入浴)

温泉と料理に癒される駅前のホテル

横手駅前のホテルながら、露天風呂、大浴場とも広々とした造りの本格的な天然温泉。露天風呂は日本庭園を眺めながらの入浴。立ち寄り入浴としても人気がある。

横手駅前温泉ゆうゆうプラザ(日帰り入浴)
横手駅前温泉ゆうゆうプラザ(日帰り入浴)

横手駅前温泉ゆうゆうプラザ(日帰り入浴)

住所
秋田県横手市駅前町7-7
交通
JR奥羽本線横手駅からすぐ
料金
入浴料=大人1100円、小人600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休(4月中旬は2日間臨時休、点検期間休あり)

秋田県立近代美術館

江戸時代の洋風画や秋田ゆかりの美術作品を展示

秋田ふるさと村内にある美術館。江戸時代の中期から後期に秋田藩主や家臣によって盛んに描かれた洋風画「秋田蘭画」や近代以降の秋田ゆかりの美術作品を所蔵・展示。体験教室などもある。

秋田県立近代美術館
秋田県立近代美術館

秋田県立近代美術館

住所
秋田県横手市赤坂富ケ沢62-46秋田ふるさと村内
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通秋田ふるさと村行きバスで15分、終点下車すぐ
料金
無料、特別展は別料金 (70歳以上1割引(対象外の場合あり)、障がい者5割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末休、点検期間休)

佐藤養助 漆蔵資料館

ゆるやかな時間が流れる空間が歴史浪漫の世界に誘う

趣ある蔵を活かした館内には、食事処、土産処、佐藤養助の資料展示室があり、漆塗りの「内蔵」も価値ある建物。ゆるやかな時間が流れる空間は、歴史浪漫の世界に誘う。

佐藤養助 漆蔵資料館

佐藤養助 漆蔵資料館

住所
秋田県横手市増田町増田本町5
交通
JR奥羽本線十文字駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、養心庵の夜の部がある場合は延長)、お土産処くら蔵9:00~17:00(閉館、養心庵の夜の部がある場合は延長)、養心庵昼の部11:00~14:00(閉店15:00)、夜の部17:00~20:30(閉店21:00、夜は予約制)
休業日
無休(年末年始休)

美郷町湯とぴあ雁の里温泉

サウナ、寝湯なども揃う入浴施設。バンガローやキャンプ場もあり

ふれあいの森内にある入浴施設で、テレビ付きサウナ、打たせ湯、寝湯などが揃う。入浴後には無料で利用できる大広間へ。近くにバンガローやオートキャンプ場などがありアウトドアも楽しめる。

美郷町湯とぴあ雁の里温泉
美郷町湯とぴあ雁の里温泉

美郷町湯とぴあ雁の里温泉

住所
秋田県仙北郡美郷町飯詰東西法寺181-2
交通
JR奥羽本線後三年駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/ (回数券10枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

多彩な浴場施設があり、大浴場ではリンゴ園や鳥海山が眺望出来る

大浴場からは金峰山山麓のリンゴ園や、水田の向こうに出羽富士とも呼ばれる鳥海山を望める。サウナやジェットバスがある。

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる
横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

住所
秋田県横手市平鹿町醍醐沢口166
交通
JR奥羽本線醍醐駅からタクシーで10分
料金
入浴料(3時間まで)=大人460円、小学生230円/入浴料(1日)=大人690円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)、1・2月は7:00~
休業日
第3水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

石坂洋次郎文学記念館

作家・石坂洋次郎の功績を紹介

『青い山脈』などで知られる作家・石坂洋次郎が、昭和初期に教員生活を送っていたのが横手。生原稿などが展示され、その生涯に触れられる。外観は当時の町家と土蔵がモチーフだ。

石坂洋次郎文学記念館

石坂洋次郎文学記念館

住所
秋田県横手市幸町2-10
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通大曲行きバスで15分、幸町下車すぐ
料金
4館共通入場料(横手ふれあいセンターかまくら館、横手城、後三年の合戦金沢資料館の3施設含む)=大人100円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

増田の町並み案内所ほたる

増田のオリジナルグッズをゲット

総合観光案内所としての機能を持ち、増田の特産品やみやげ物の販売、観光ガイドの受付窓口も兼ねており、2時間の行程でガイド1名1000円~となっている。隣接して内蔵もあり、無料で見学できる。広い駐車場もあり、まさに増田観光の拠点。

増田の町並み案内所ほたる
増田の町並み案内所ほたる

増田の町並み案内所ほたる

住所
秋田県横手市増田町増田上町53
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで15分、中町下車すぐ
料金
ガイド=1000円~(1名)/絵葉書=100円(1枚)/絵手ぬぐい=800円(1枚)/蔵羊羹=750円/林檎ジュース=216円/蔵餅さん=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村

100年以上前の生活を再現

移築復元された、江戸時代中期から大正時代までの茅葺き民家4棟と広場があり、タイムスリップしたような気分になる。横手市の歴史資料などを展示する雄物川郷土資料館が隣接。

横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村
横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村

横手市雄物川民家苑木戸五郎兵衛村

住所
秋田県横手市雄物川町沼館高畑336
交通
JR奥羽本線横手駅からタクシーで20分
料金
入村料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、民家の内部公開は~16:30
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)

増田地域の伝統的な建造物を紹介・案内する施設

明治大正期の建物。金物の卸売業を営んでいた旧石平金物店が市に寄付され、増田地域の伝統的な建造物を紹介・案内する施設として整備された。現在は観光案内所となっている。

増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)
増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)

増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)

住所
秋田県横手市増田町増田中町103
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで10分、四ツ谷角下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

後三年合戦金沢資料館

古戦場が残る横手ならではの施設

奥州藤原氏が登場するきっかけとなった「後三年合戦」。平安時代後期に横手が舞台となった合戦の様子を知ることができる。郷土の画人戎谷南山が重要文化財の絵巻を模写した『後三年合戦絵詞』も展示。

後三年合戦金沢資料館

後三年合戦金沢資料館

住所
秋田県横手市金沢中野根小屋102-4
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通大曲行きバスで20分、金沢公園前下車、徒歩3分
料金
大人100円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

秋田ふるさと村 Kamakuland

秋田の魅力が詰まったテーマパーク

美術館やプラネタリウム、トリックアートなど、子どもから大人まで一緒に楽しめるテーマパーク。県内の郷土料理やB級グルメを食べられる食事処もあり、特産品なども充実している。

秋田ふるさと村 Kamakuland
秋田ふるさと村 Kamakuland

秋田ふるさと村 Kamakuland

住所
秋田県横手市赤坂富ケ沢62-46
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通秋田ふるさと村行きバスで15分、終点下車すぐ
料金
星空探険館スペーシア=高校生以上600円、小・中学生400円/ワンダーキャッスル=高校生以上600円、小・中学生400円/ (入場無料、70歳以上割引あり、障がい者割引は施設により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
不定休(1月中旬に点検期間休あり)

佐藤三十郎家

32坪の蔵屋敷は圧巻の広さ

初代三十郎が居住し魚の仲買をはじめたのが佐藤三十郎家のはじまり。内蔵の広さは増田地区随一の規模。

佐藤三十郎家
佐藤三十郎家

佐藤三十郎家

住所
秋田県横手市増田町増田七日町147
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで10分、四ツ谷角下車すぐ
料金
入館料=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
不定休

雄物川温泉 えがおの丘(日帰り入浴)

露天風呂や温水プールが楽しめる。利用者も多いスポーツ室あり

雄大な景色を望めるえがおの丘は、広い露天風呂や温水プールで気分爽快。スポーツ室があり利用者も多い。レストランだけの利用も可能。一番人気メニュー辛味広東麺など。

雄物川温泉 えがおの丘(日帰り入浴)

雄物川温泉 えがおの丘(日帰り入浴)

住所
秋田県横手市雄物川町今宿末館57-1
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通本荘線本荘行きバスで45分、根羽子沢下車、徒歩13分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円、小学生未満無料/温水プール=大人440円、小学生220円、小学生未満無料/ジム(小学生以下利用不可)=大人330円/2施設併用=大人700円、小学生350円、小学生未満無料/ (温泉回数券11枚綴5000円、プール回数券11枚綴4400円、スポーツ室回数券11枚綴3300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

旧石田理吉家

豪華な内蔵を持つ三階建ての屋敷

戦前まで酒造業を営んでいた。木造3階建ての建物は来客をもてなすための部屋も設けられ、内蔵の美しさは圧巻。

旧石田理吉家
旧石田理吉家

旧石田理吉家

住所
秋田県横手市増田町増田中町95-2
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで10分、四ツ谷角下車、徒歩3分
料金
300円 (20名以上の団体は240円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ゆとりおん大雄

源泉かけ流し温泉と遠赤外線温浴で体の芯まで温まる

塩化物泉の良質な高温泉で湯ざめしにくく冷え性にもおすすめ。さらに遠赤外線温浴、バイブラバス、スチームサウナ、高温サウナも楽しめる。無料休憩所もあり、ゆっくりと利用できる。

ゆとりおん大雄
ゆとりおん大雄

ゆとりおん大雄

住所
秋田県横手市大雄三村東21-4
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通大森行きバスで20分、大雄地域局前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第1・3木曜、1・5月は第2・4木曜(盆時期は営業)

名水市場 湧太郎

酒蔵を使った多目的施設

清水の里・六郷にある水と酒に関するテーマ施設。清水に関する資料の展示や酒造りの工程を紹介しており、実験器具やクイズを通して楽しく学習できるコーナーもある。

名水市場 湧太郎
名水市場 湧太郎

名水市場 湧太郎

住所
秋田県仙北郡美郷町六郷馬町83
交通
JR秋田新幹線大曲駅から羽後交通横手行きバスで20分、上町下車すぐ
料金
大人100円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休、10~翌3月は水曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

ふる里館

東成瀬村の生活や歴史、産業をパネル展示を通して紹介している

東成瀬村の歴史と生活を説明するパネルが展示されている。農業をはじめとする村の産業の紹介もしている。

ふる里館
ふる里館

ふる里館

住所
秋田県雄勝郡東成瀬村田子内上野67-2
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通入道行きバスで30分、ふる里館下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

備前酒造本店(見学)

山内南郷岳より湧き出る天然の湧水と山内産の酒米で純米酒を製造

地元の農家の酒米を使用しており、仕込水は保呂羽山より湧き出る天然の湧水。昔ながらの和釜を使った丁寧な酒造りを行なっている。

備前酒造本店(見学)

備前酒造本店(見学)

住所
秋田県横手市大森町大森169
交通
JR秋田新幹線大曲駅からタクシーで20分
料金
見学料(8名以上、要予約、食事・利き酒付)=3000円/特別純米酒大納川=1512円(720ml)/吟醸純米酒山内杜氏=2160円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店、見学は要予約)
休業日
土・日曜、1~3月は無休

佐藤又六家

現在も現役で使用される増田地区唯一の土蔵造の主屋

増田特有の縦長に家屋を配した姿を伝える。増田地区唯一の土蔵造の主屋が現在も現役で使用されている。

佐藤又六家
佐藤又六家

佐藤又六家

住所
秋田県横手市増田町増田中町63
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで10分、四ツ谷角下車、徒歩3分
料金
300円 (団体割引(10名~)240円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
不定休(8月13日、12月31日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む