石巻・南三陸・気仙沼 x 見どころ・レジャー
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの見どころ・レジャースポット
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。宇宙船の中は夢いっぱいの石ノ森ワールド「石ノ森萬画館」、20世紀最後で最大のガレオン船を展示「宮城県慶長使節船ミュージアム」、807年建立の観音堂は奥州三観音のひとつに数えられる「箟峯寺」など情報満載。
- スポット:131 件
- 記事:4 件
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめエリア
石巻・南三陸・気仙沼の新着記事
シーパルピア女川のおすすめグルメ&お土産ナビ!
石巻の寿司&海鮮丼が美味い店!旬の魚介がてんこ盛りの金華丼を味わおう!
宮城【南三陸さんさん商店街】豊かな魚介グルメ三昧!
【宮城】魅力あふれる!おすすめエリアをチェック!
石巻おすすめの観光・グルメ・みやげスポットをご紹介!
【気仙沼】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
宮城の道の駅ランキング!ドライブの目的地にしたい人気の道の駅TOP17!
宮城【気仙沼】名物フカヒレグルメ! 超高級食材を満喫!
1~20 件を表示 / 全 131 件
石巻・南三陸・気仙沼のおすすめの見どころ・レジャースポット
石ノ森萬画館
宇宙船の中は夢いっぱいの石ノ森ワールド
マンガで街おこしをめざす石巻のシンボル的施設で、石ノ森作品に登場するさまざまなキャラクターに出会える。ライブラリーのマンガを読んだり、オリジナルグッズを購入したり楽しみ方もいろいろ。


石ノ森萬画館
- 住所
- 宮城県石巻市中瀬2-7
- 交通
- JR仙石線石巻駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=無料/観覧料=大人840円、中・高校生520円、小学生210円/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00、12~翌2月は~16:30<閉館17:00>)
- 休業日
- 第3火曜、12~翌2月は火曜、祝日の場合は翌日休(8月・冬休み期間は無休、年末年始は開館)
宮城県慶長使節船ミュージアム
20世紀最後で最大のガレオン船を展示
約400年前、支倉常長ら慶長遣欧使節を乗せて太平洋を渡ったガレオン船「サン・ファン・バウティスタ」の復元船を係留展示し、使節の偉業を現代に伝える博物館。現在、復元船の老朽化により乗船見学とドック棟への立ち入りを禁止している。


宮城県慶長使節船ミュージアム
- 住所
- 宮城県石巻市渡波大森30-2
- 交通
- JR仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川港行きで30分、サン・ファン・パーク下車すぐ(土・日曜、祝日のみ、平日は汐見台公園入口下車、徒歩12分)
- 料金
- 大人350円、高校生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30、8月は~17:00<閉館17:30>)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は開館(年末年始休)
箟峯寺
807年建立の観音堂は奥州三観音のひとつに数えられる
大崎平野を一望する箟峯山にたたずむ箟岳観音堂や白山神社を総称して箟峯寺という。観音堂は大同2(807)年、坂上田村麻呂建立と伝えられ、奥州三観音のひとつだ。

道の駅 上品の郷
温泉と産直所が楽しめる人気スポット
周辺のシンボルである「上品山」から命名された道の駅で、バイキング形式のレストランやコンビニエンスストア、地元産野菜の直売所、温泉保養施設などを備える。


道の駅 上品の郷
- 住所
- 宮城県石巻市小船越二子北下1-1
- 交通
- 三陸自動車道河北ICから国道45号を南三陸方面へ車で約800m
- 料金
- 温泉入浴料=500円(月~金曜)、700円(土・日曜、祝日)/バイキング=1030円(昼)・1340円(夜、フリードリンク、コーヒー込)/地元産野菜=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、入浴施設は~20:30(閉館21:00)、レストランは10:00~19:30(閉店20:00)、コンビニは6:00~22:00
- 休業日
- 無休、入浴施設は第4火曜
岩井崎
噴き上げる波が大迫力
三陸復興国立公園の最南端に位置する美しい岬。石灰海食洞の岩孔から勢いよく海水を噴き上げる様は一見の価値がある。


岩井崎
- 住所
- 宮城県気仙沼市波路上岩井崎
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス本吉方面行きで25分、陸前階上下車、タクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
網地島
島全体が美しいビュースポット
元文4(1739)年にベーリング探検支隊が上陸し、日本とロシアの初交易の場となった歴史がある。島内には夕景の美しい立ヶ崎などの観光地があり、新鮮な海の幸を出す宿も多い。


網地島
- 住所
- 宮城県石巻市網地浜
- 交通
- JR仙石線石巻駅からミヤコーバス石巻市内線で14分、門脇2丁目下車、徒歩5分の網地島ライン石巻発着所で網地島ラインに乗り換えて1時間、網地港下船すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
氷の水族館
マイナス20度の水族館
-20℃の氷点下の館内に、気仙沼で水揚げされたたくさんの魚を展示。プロジェクションマッピングも必見。
氷の水族館
- 住所
- 宮城県気仙沼市魚市場前7丁目13
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=500円、小学生300円、未就学児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(受付は~17:40)、10~翌4月は~17:00(受付は~16:40)
- 休業日
- 不定休
道の駅 大谷海岸
マンボウがキャラクターの道の駅
地元で収穫された新鮮な野菜や魚介類が味わえ、購入できる。道の駅大谷海岸オリジナル商品も販売する。海を望める展望デッキや、魚やマンボウのプロジェクションマッピングがある。
道の駅 大谷海岸
- 住所
- 宮城県気仙沼市本吉町三島9
- 交通
- 三陸自動車道大谷海岸ICから国道45号を大谷海岸方面へ車で0.3km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 産直市場は9:00~18:00、カフェテリアは10:00~17:00、ファストフードは9:00~16:00
- 休業日
- 無休、レストランは第1・3水曜
金華山黄金山神社
3年続けて参ればお金に困らない
奥州三霊場のひとつに数えられ、各地から多くの参拝者が訪れている。金運、開運の神様として崇められ、3年続けて詣でるとお金に困らないとも伝えられる。

金華山黄金山神社
- 住所
- 宮城県石巻市鮎川浜金華山5
- 交通
- JR仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川港行きで1時間20分、終点で金華山観光クルーズ金華山行きに乗り換えて20分、金華山桟橋下船、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
- 休業日
- 無休
いしのまきマンガロード
石ノ森キャラを探しながら散歩が楽しめる
JR石巻駅から石ノ森萬画館までを結ぶ約1kmのマンガをテーマにした散策コース。随所でロボコンや仮面ライダーといった石ノ森マンガのキャラクターに出合える。


小田の浜海水浴場
東北屈指の透明度を誇る海
気仙沼大島の東側に位置する美しい浜。エメラルドグリーンに澄んだ海は、水温がやや冷たいものの、その気持ちよさは格別。内湾のため打ち寄せる波も穏やかで静か。
小田の浜海水浴場
- 住所
- 宮城県気仙沼市中山~長崎
- 交通
- 浦の浜港からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(遊泳期間は7月下旬~8月下旬)
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 情報なし
気仙沼シャークミュージアム
サメの街の個性派博物館
全長4mの巨大なジンベイザメの模型をスクリーンに、さまざまな種類のサメが映し出されるプロジェクションマッピングは迫力があって、思わず目が釘付けに。
気仙沼シャークミュージアム
- 住所
- 宮城県気仙沼市魚市場前7-13
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人500円、小学生200円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 不定休
大島
気仙沼湾に浮かぶ緑の真珠
気仙沼湾に浮かぶ周囲約22kmの島で「緑の真珠」と称される。島の北部にある亀山は自然の展望台で、気仙沼湾や大島瀬戸、晴れた日には遠く金華山まで見渡せる。


大島
- 住所
- 宮城県気仙沼市大島
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分の気仙沼エースポートから大島汽船大島浦ノ浜行きで25分、終点下船
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
田束山のツツジ
ツツジと太平洋を一望する
山頂まで車で登ることができる。山頂付近には「つつじ園」があり、春の見ごろは絶景。展望台からの眺めは絶景の一言。

田束山のツツジ
- 住所
- 宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
- 交通
- JR気仙沼線柳津駅からタクシーで1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 期間中無休
十王山遺跡の槻の木
歴史を重ねた樹齢750年の巨木
十王山遺跡の一角にそびえるツキの木はケヤキの一種。古くから旅人の目標として親しまれてきた樹齢、750年とも伝わる貴重な老木だ。巨大な根が縦横無尽に広がり、見る者を圧倒する。
十王山遺跡の槻の木
- 住所
- 宮城県遠田郡美里町木間塚十王山15
- 交通
- JR東北本線鹿島台駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
安波山
気仙沼の町と海を一望する
町の中心に位置する山。8合目付近にある駐車場から、2匹の龍のオブジェが迎える歩行者用の階段を登りきったところにある展望台からの眺めは最高。気仙沼港や太平洋を見渡せる。

伝統芸能伝承館
登米の伝統芸能を伝える
藩政期から伝わる芸能の拠点。本格的な能舞台、稽古場、展示室などを備えている。毎年9月には薪能を上演。
伝統芸能伝承館
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池上町42
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高校生150円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 無休(12月28日~翌1月4日休)