関東・甲信越 x 釜飯
関東・甲信越のおすすめの釜飯スポット
関東・甲信越のおすすめの釜飯スポットをご紹介します。細い路地にある釜飯のお店「鎌倉釜飯かまかま 本店」、素材の旨みを活かした釜めし「いいやま亭」、真珠のようなツヤに、心奪われる「かま炊きめしや こめ太郎」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:14 件
1~20 件を表示 / 全 13 件
鎌倉釜飯かまかま 本店
細い路地にある釜飯のお店
伝統の技で炊き上げた釜飯の店で、常時30種類以上の釜飯がそろう。薬味をのせたりお茶漬けにしたりなど、食べ方もいろいろだ。


鎌倉釜飯かまかま 本店
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町2丁目11-8
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
- 料金
- 炙りサーモンしらす=1500円/生しらす三色=2000円/釜あげしらす三色=2000円/
かま炊きめしや こめ太郎
真珠のようなツヤに、心奪われる
南魚沼産コシヒカリを用いた越後お発ち飯という御膳が人気。上杉謙信が出陣する兵士たちに豪華料理を振る舞ったという故事に関連している。釜飯や鍋物もある。

かま炊きめしや こめ太郎
- 住所
- 新潟県南魚沼市上一日市323-5
- 交通
- JR上越線石打駅から徒歩15分
- 料金
- 地どり釜めし御膳=1360円/越後お発ち飯=1706円/越後もち豚とんかつ定食=1252円/
銀釜
老舗和食店でいただく釜めし
創業昭和元(1926)年の釜飯と和食の店。具、米、水とすべての食材にこだわった伝統の味を提供してくれる。五目釜めしをはじめ、松茸釜めしなど季節限定釜飯もあり、種類豊富にそろう。
鳩の巣釜めし
奥多摩の山菜、川魚を味わう
契約農家から仕入れた魚沼産コシヒカリを自家精米して使用。奥多摩名産のしめじ茸の煮汁で炊き上げたきのこ釜めしがおすすめ。キノコの旨みがぎゅっと詰まって、ふっくらホカホカ。


ながくら
長野県産のコシヒカリを使った釜めし専門店
厳選した海の幸、信州ならではの山の幸をふんだんに使った釜めしが8種類。ひとつひとつていねいに炊き上げる釜めしは、素材の味もしみ込んで深い味わい。釜めしはそばや小鉢、味噌汁付き。栗ぜんざいやクリームあんみつなどの甘味もある。


釜めし なかい
山里の自然の中にある店の人気は水炊きが付くきのこ釜飯セット
山里の風情が感じられる、民家を利用した釜飯屋。人気のきのこ釜飯セットは水炊きが付く。自家製の刺身コンニャクや、イワナ・ヤマメなど天然の川魚の焼物もおすすめ。庭ではペットも一緒に食事ができる。


元祖釜めし お可免
ふっくらていねいに炊いた具だくさんの釜めし
昭和2(1927)年創業の釜めしの専門店。注文を受けてから炊く具だくさんの釜めしは、炊き上がるまで25分ほどかかるが、しっかりと味がしみて美味と評判だ。人気は五目釜めし。


ごはんと板前料理 銀の穂
名物の釜めしとわっぱめしが美味
店内から仙石原のススキが見える絶好のロケーション。富士山麓豚や地鶏、御殿場の銘柄米など、地元の安全な食材を使った和食を提供する。多彩なメニューが揃う釜めしとわっぱめしが人気だ。

ごはんと板前料理 銀の穂
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
- 交通
- 箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、仙石高原下車、徒歩3分
- 料金
- 和牛釜めし=1870円/あべ鶏釜めし=1650円/富士山麓豚の角煮釜めし=1760円/銀の穂五目釜めし=1870円/地鶏釜めし=1620円/さけわっぱ飯=1540円/山菜わっぱめし=1540円/いぶし煮豚=935円・935円(持ち帰り用)/和牛のあぶり=1815円/姫の水生湯葉=660円/地アジの刺身=825円/じゃこサラダ=825円/
くつろぎ味処 伊香保 時代屋
温かい雰囲気の和食処
江戸時代を思わせる長屋門の店。古民具に囲まれた、素朴で温かい雰囲気の中で食事が楽しめる。目の前で炊き上げる釜飯や、秘伝の自家製合わせ味噌の猪ぼたん鍋は絶品。


くつろぎ味処 伊香保 時代屋
- 住所
- 群馬県渋川市祖母島中野2293-1
- 交通
- JR上越線渋川駅からタクシーで15分
- 料金
- 釜飯=1134円~/時屋釜飯手打ちうどん膳=1728円/猪ぼたん鍋=2358円/うどん・そば=918円~/赤城鶏つけ汁うどん膳=1728円/