関東・甲信越 x 名水
関東・甲信越のおすすめの名水スポット
関東・甲信越のおすすめの名水ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士山麓の自然が生んだ名水の里「忍野八海」、明治天皇がこの水でいれた茶を召し上がったのが由来になる「御膳水」、歴史ある名水に親しもう「三分一湧水」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:6 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
善光寺周辺のリノベカフェ&ショップめぐり 素敵な路地裏隠れ家へ
【高尾山・相模湖】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
新潟県の郷土料理 へぎそば、のっぺ汁、油揚げ、鮭、垂涎のグルメ大集合!
【三島スカイウォーク】絶景!日本一長い大吊橋!
千葉・房総のエリア別おすすめの宿
箱根観光モデルコース:1泊2日でのんびり電車でグルメを満喫
【伊豆】海&山の絶景おすすめ宿
伊豆長岡【韮山反射炉】世界遺産の観光スポット!
【群馬】各エリアの基本情報をチェック!
マザー牧場でグランピングを体験!「マザー牧場 グランピング THE FARM」のおすすめ1泊2日プラン
1~20 件を表示 / 全 32 件
関東・甲信越のおすすめの名水スポット
忍野八海
富士山麓の自然が生んだ名水の里
富士山の雪解け水が長い年月をかけて地上に湧き出した湧水池。富士山信仰と深いかかわりのある8つの池は、それぞれが構成資産として富士山体とともに世界文化遺産に登録されている。


忍野八海
- 住所
- 山梨県南都留郡忍野村忍草
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バスフジッコ号、または忍野八海経由御殿場駅行きで15分、忍野八海下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料(底抜池のみ)=大人(中学生以上)300円、小学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
御膳水
明治天皇がこの水でいれた茶を召し上がったのが由来になる
雲場池の水源となる湧き水。ホテル鹿島ノ森敷地内にあり、自由に見学できる。明治天皇がこの水でいれた茶を召し上がったことがこの名の由来だ。

御膳水
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1373-6ホテル鹿島ノ森内
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
三分一湧水
歴史ある名水に親しもう
八ヶ岳山麓に湧く湧水地として知られる三分一湧水。名前の由来は、江戸時代に湧き水をめぐり3つの村が争ったため、出口に三角石を置き、均等になるように工夫したと伝えられることから。湧水についての仕組みがわかる「三分一湧水館」や、併設される八ヶ岳の名水で手打ちされたそばが味わえる「そば処三分一」に立ち寄ろう。


三分一湧水
- 住所
- 山梨県北杜市長坂町小荒間
- 交通
- JR小海線甲斐小泉駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 直売所9:00~17:00、そば処11:00~15:00
- 休業日
- 火曜(夏季休暇期間は無休)
ブナ坂の清水
苔むした石が一面に、絵になる清水
国道325号の道路沿いに滝のように流れる清水。丸く苔むした石の間を流れ落ちる湧き水の美しさは、写真愛好家には有名だ。上部には日本有数のブナの原生林が広がっている。モーカケの滝駐車場から徒歩3分。

ブナ坂の清水
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで約1時間(モーカケの滝駐車場)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 情報なし
中池
観光客で賑わう人気の池
忍野八海エリアの中心部にある中池は八海には含まれないが、みやげ物店や飲食店が集まる人気のスポット。売店を通って行く池の中央には小さな島があり、青く澄んだ神秘的な池が見られる。
中池
- 住所
- 山梨県南都留郡忍野村忍草354
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで15分、忍野八海下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、売店は8:00~18:00
- 休業日
- 無休
柿田川銘水泉の館
「泉の館」で富士山の恵みをいただこう
柿田川公園前「柿田川銘水泉の館」には、湧水を使ったコーヒーがいただける喫茶室、豆腐店、そば屋さんなどがある。ここで富士山の恵みを体感しよう。


柿田川銘水泉の館
- 住所
- 静岡県駿東郡清水町伏見86
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から東海バス沼津商業高校行きで12分、西玉川下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/庭園の入園料(抹茶とお菓子付)=500円/天ざるそば=1100円~/柿田川とうふを加えた甘さ控えめなアイス=250円/コーヒー=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休(12月25~30日休)
箱島湧水
鳴沢川の水源。日本名水百選の1つに数えられる
日本名水百選の1つで、鳴沢川の水源でもある湧水。地下で榛名湖と通じているという言い伝えも。箱島不動尊の根本から湧く水が、下流では堂々たる滝となり岩間を落下する。


箱島湧水
- 住所
- 群馬県吾妻郡東吾妻町箱島
- 交通
- JR吾妻線小野上駅から関越交通伊香保温泉行きバスで5分、箱島郵便局前下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
弁天清水
古くから庶民の生活用水として使われてきた小諸市諸の湧き水
古くから庶民の生活用水として使われてきた小諸市諸の湧き水。弁天様のほこらの下にある石筒から、勢いよく水が湧きだしている。

弁天清水
- 住所
- 長野県小諸市諸
- 交通
- しなの鉄道小諸駅から千曲バス滝原線で10分、JAあさま大里支所下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
杜々の森湧水
神の霊地で有名な杜々の森から湧き出る清水が全国名水百選に選定
旧栃尾市南部に位置する杜々の森は、昔から神の霊地として有名。現在森の裾から湧き出る清水が全国名水百選に選定され、多くの人々が森林浴とともに訪れる。
風布川・日本水
日本武尊由来の湧き水。「風布川」とともに名水百選に認定
日本武尊が大岩壁に剣を突き刺したところ、水が湧き出しあまりの冷たさに一口しか飲めなかったと伝わる名水。昭和60(1985)年には「風布川」とともに名水百選に認定。現在源泉までは通行不可。

黒耀の水
黒耀石で磨かれた名水
全国有数の黒耀石の産地として有名な和田峠。その頂上にある男女倉バス停わきに駐車場と水場があり、連日水汲みに来る人で賑わう。黒耀石で磨かれた名水はまろやかで飲みやすい。


黒耀の水
- 住所
- 長野県小県郡長和町和田男女倉5309-344
- 交通
- 長野自動車道岡谷ICから国道142号を長和町方面へ車で17km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
神明水
明神ヶ岳登山道の途中にある「神明水」と呼ばれる名水
明神ヶ岳山頂へ向かう登山道の途中、視界が開けた草原を抜けると「神明水」と呼ばれる湧き水がある。冷たくおいしい水は、ほぼ一年中涸れることがない。登山の疲れも癒してくれる。
神明水
- 住所
- 神奈川県南足柄市狩野梨平
- 交通
- 伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅から伊豆箱根バス道了尊行きで10分、終点下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
岩清水「水場」
尾瀬の郷片品湧水群の水場の一つ。古くから旅人の喉を潤してきた
岩の間から清水が湧き出る岩清水の水場。かつて沼田街道として賑わった時代から、旅人の喉を潤してくれた貴重な場所だ。「尾瀬の郷片品湧水群」の水場の一つ。
岩清水「水場」
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩1時間40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月中旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
尚仁沢湧水
全国名水百選に認定。水温は常に11度前後で日量65000トン
全国名水百選に認定される尚仁沢湧水は、日量65000トンと豊かな水量を湧出している。水温は四季を通じて11度前後と一定しており、動植物に豊かな恩恵を与えている。

姫川源流湧水
青木湖と分水嶺を隔てた山あいの小さな平坦部から湧く。名水百選
信濃川水系に属する青木湖と分水嶺を隔てた山あいの小さな平坦部から、水温8度の清冽な水が多量に湧き出て姫川が発祥。姫川源流の涌き水は昭和60(1985)年に「日本の名水百選」にも指定。

