関東・甲信越 x ワイナリー
関東・甲信越のおすすめのワイナリースポット
関東・甲信越のおすすめのワイナリースポットをご紹介します。風土を生かした高品質なワイン造り「本坊酒造 マルス山梨ワイナリー」、ヨーロッパを思わせる風景「カーブドッチワイナリー」、参加型のワイナリー見学が楽しめる「ロリアンワイン白百合醸造」など情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:14 件
1~20 件を表示 / 全 40 件
本坊酒造 マルス山梨ワイナリー
風土を生かした高品質なワイン造り
国産ワインコンクール4年連続金賞に輝くワイナリー。至高の味と薫りを目指し、風土を生かしたワイン造りをしている。工場見学・試飲無料。


本坊酒造 マルス山梨ワイナリー
- 住所
- 山梨県笛吹市石和町山崎126
- 交通
- JR中央本線石和温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(試飲付)=無料/ヴィニョ・デ・マルスセラーセレクション=1836円(500ml)/シャトーマルス御坂ベリーA(赤)=1566円(720ml)/シャトーマルス牧丘甲州(白)=1566円(720ml)/
カーブドッチワイナリー
ヨーロッパを思わせる風景
角田山の麓で最初にブドウを植えたのは平成4(1992)年。以来、土づくりを続けながら畑は8haの広さに。そこで十数種類の欧州系ワイン用ブドウを栽培している。


カーブドッチワイナリー
- 住所
- 新潟県新潟市西蒲区角田浜1661
- 交通
- JR越後線内野駅からタクシーで20分
- 料金
- 見学料(要予約、未成年者不可)=1620円/入浴料(ヴィネスパ)=1000円/入浴料(ヴィネスパ、平日、17:00~22:00)=600円/ランチセット=2592円/ワイングラス=800円/スパークリングワイン=4104円/サブル=5400円/シャルドネ=3456円/
ロリアンワイン白百合醸造
参加型のワイナリー見学が楽しめる
漫画『美味しんぼ』でも紹介された有名ワイナリー。世界に通用するワイン造りをめざし、フランス語で東洋を意味する「ロリアン」と名付けられた。無料の工場見学や試飲もできる。


ロリアンワイン白百合醸造
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分
- 料金
- 見学料=無料/スペシャルワインツアー(要予約)=1300円/ボトル詰め体験(要予約)=1950円/内田葡萄焼酒(グラッパ)=2160円(200ml)/ロリアン勝沼甲州=1998円/ぶどう果汁=1080円/有料テイスティング=200~500円/
まるき葡萄酒
環境に配慮したワイン造り
日本ワインの先駆者・土屋龍憲氏が設立した現存する日本最古のワイナリー。明治24(1891)年の創業以来、日々革新的なワイン造りに励んでいる。樽貯蔵庫を改修してステンドグラスを設置し、モダンな雰囲気の貯蔵庫に生まれ変わった。
勝沼醸造
情緒あふれる小さなワイナリー
1200年の歴史を持つぶどう「甲州」に特化したワイナリー。「世界に通用する日本のワイン」をテーマに、ぶどうの栽培からワイン醸造まで行う。見学は事前の打ち合わせが必要だ。


ココ・ファーム・ワイナリー
とっておきのワインを味わいに
知的障害を持つ人たちが暮らす「こころみ学園」のワイン醸造場としてスタートした。ワインの試飲(有料)、ワイナリー見学ができる。毎年11月の第3日曜とその前日には収穫祭を開催。


ココ・ファーム・ワイナリー
- 住所
- 栃木県足利市田島町611
- 交通
- JR両毛線足利駅から足利市生活路線バスココファーム入口行きで25分、ココファーム入口下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/ワインショップでの試飲=500円/見学コース=500円/ワイングロワーズセミナー(9~11月を除く第2土曜の午前と午後)=2000円/ワイングロワーズランチ(1~8月第4土曜)=6000円/
シャトー・メルシャン
体験型ワイナリーを訪れる
日本のワイン創成期からの歴史を誇るワイナリーで、現存する日本最古の木造ワイン醸造所を「ワイン資料館」として公開している。テイスティングカウンターやカフェ、ショップを併設したワインギャラリーがあるほか、ワイナリー見学ツアーも2種類用意されている。


シャトー・メルシャン
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで8分
- 料金
- 見学料=無料/ベーシックコース(約60分、要予約)=500円/スペシャルコース(約90分、要予約)=1000円/エクスクルーシヴコース(90分、要予約、土・日曜、祝日のみ)=2000円/ランチアペプレート=1200円/甲州きいろ香 冷製チーズフォンデュ=550円/
マンズワイン勝沼ワイナリー
施設充実の県内最大級ワイナリー
日本でも最大級の規模を誇るワイナリー。ワインを貯蔵する巨大なタンクやブドウとワインの資料館、地下の樽貯蔵庫の見学と数十種類のワインが無料で試飲できる。バーベキューハウスも併設しているので、ファミリーやグループで訪れるのもおすすめ。


マンズワイン勝沼ワイナリー
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町山400
- 交通
- JR中央本線塩山駅からタクシーで7分
- 料金
- 見学料=無料/有料試飲=500円(ソラリスワイン購入で無料に)/バーベキュー=1620円/
秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー
秩父産ブドウからワインを造るワイナリー
農場や工場、ワイナリーを見学することができる。秩父産ワインの試飲も可能。隣接して直営のレストランやショップもある。


秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー
- 住所
- 埼玉県秩父市下吉田兎田3720
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武バス吉田元気村行きで40分、吉田上町下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/
蒼龍葡萄酒
歴史ある老舗ワイナリー。「勝沼の甲州」は香り高い辛口白ワイン
創業明治32(1899)年、100有余年の歴史をもつ老舗ワイナリー。低温発酵させ、香りを高めている「勝沼の甲州」は瓶詰めにし完全に空気を抜いて、ゆっくり発酵させた辛口の白ワインだ。


ルミエール
石蔵発酵槽が歴史を物語る伝統あるワイナリー
明治18(1885)年創業の歴史のあるワイナリーのひとつ。有形文化財の石造りの発酵槽などワイナリー見学や試飲・買い物ができるショップ、フレンチレストラン「ゼルコバ」を併設。


グランポレール勝沼ワイナリー
国産ぶどう100%のサッポロのワイン「グランポレール」に特化
国産ぶどう100%でつくる、サッポロのプレミアムワイン「グランポレール」に特化したワイナリー。有料のワイナリーツアーではつくり手がワイナリーを案内し、試飲も楽しめる。


フジッコワイナリー
国産ブドウ100%にこだわる
食品会社「フジッコ」のワイン醸造部門としてスタートしたワイナリー。日本ならではの、食とワインの関係を提案。県内にある自社農園や契約農家のブドウを使用。大量生産ではなく、手造りで限定生産を行なっている。日本ワインコンクール金賞受賞ワイナリー。


シャルマンワイン山梨ワイナリー
白州でヴィンテージワインを
甲斐駒ヶ岳の麓、広々としたぶどう園の中にあるワイナリー。低農薬、有機肥料で収量を抑えている。見学は常時可能。ギャラリーと甲斐駒ケ岳資料館を併設する。

シャルマンワイン山梨ワイナリー
- 住所
- 山梨県北杜市白州町白須1045-1
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ下教来石行きバスで34分、道の駅はくしゅう下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料(試飲付)=無料/シャルマン・ルージュ(赤)=1160円(720ml)/シャトー・カベルネ・フラン(赤)=2200円(720ml)/
マンズワイン小諸ワイナリー
長野・東信地区に初めてできた先駆的ワイナリー
小諸インターを出てすぐ、ワイン製造工程が見学できる。ワイン、ぶどうの説明などの後、工場を見学し、最後に試飲が楽しめる。約3000坪の日本庭園・万酔園やぶどう畑の散策も自由にできる。


マンズワイン小諸ワイナリー
- 住所
- 長野県小諸市諸375
- 交通
- 上信越自動車道小諸ICから県道79号を懐古園方面へ車で1km
- 料金
- 入場料=無料/小諸メルロー=7560円(750ml)/ソーヴィニヨン・ブラン=3780円/ワイナリー善光寺=1620円/千曲のさざ波=2167円/ソラリス信濃リースリング=3780円/ソラリス千曲川産メルロー=5400円/
サントリー登美の丘ワイナリー
ぶどう栽培から醸造まで一貫してこだわるワイナリー
富士山や甲府盆地の眺望が美しいワイナリー。広大な自家ブドウ畑のほかに、限定販売ワインなどが購入できるショップも充実。日本ワインのテイスティングができる有料セミナーも開催。


サドヤ
およそ1世紀の伝統を誇る老舗ワイナリーを見学
大正6(1917)年創業の老舗ワイナリー。見学コースでは、地下貯蔵庫、ブドウ品種やワイン醸造に関する資料が見学できる。ワインに合う料理を提供するレストランもあり。

