甲府市街・湯村温泉
甲府市街・湯村温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した甲府市街・湯村温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。武田信玄公を祀る神社「武田神社」、新しいのに懐かしい甲府駅チカ新名所「甲州夢小路」、重要文化財の山門と本堂は必見「甲斐善光寺」など情報満載。
甲府市街・湯村温泉のおすすめのスポット
- スポット:129 件
- 記事:15 件
甲府市街・湯村温泉の新着記事
【湯村温泉】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
【甲府】駅チカワイナリー♪すぐ行けるのが嬉しい!
【山梨】おすすめ土産! わざわざ買いに行きたい!
【甲府】駅チカ酒場!うまいお酒と肴が待っている!
【山梨】季節のイベント&旬のフルーツをチェック!
山梨【甲府観光】戦国武将! 武田信玄ゆかりの名所巡礼
【甲府みやげ】贈られて嬉しい素敵なものをチェック!
【甲府】2大グルメ!ほうとう&鳥もつ煮を堪能しよう!
【山梨】甲府観光! 街歩きおすすめスポットをチェック!
【甲府】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
1~20 件を表示 / 全 129 件
甲府市街・湯村温泉の魅力・見どころ
武田信玄の本拠地であった県都と市街地に湧く信玄の隠し湯
甲府は戦国時代の名将・武田信玄が本拠地としていたところ。信玄を祀る「武田神社」は本拠地の躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地に建つ。また信玄が開基した「甲斐善光寺」は山門、本堂(金堂)が国の重要文化財となっている。ほかにも「信玄公墓所」など、ゆかりの地は数多い。また信玄の隠し湯として知られる湯村温泉には、レトロなムードの温泉街がある。甲州名物のほうとうや、ご当地グルメの代表格といわれる「甲府鳥もつ煮」なども魅力がある。
甲府市街・湯村温泉のおすすめスポット
武田神社
武田信玄公を祀る神社
武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。


武田神社
- 住所
- 山梨県甲府市古府中町2611
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
- 料金
- 宝物殿=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/ (障がい者手帳持参で宝物殿拝観料半額)
甲州夢小路
新しいのに懐かしい甲府駅チカ新名所
明治・大正・昭和と、3つの時代を感じさせる町並には、江戸時代に使われていた「時の鐘」を再現、古民家や水路、池、石畳の路地なども設えられ、和モダンな町並みを作り出している。


甲斐善光寺
重要文化財の山門と本堂は必見
山門、本堂(金堂)は重要文化財で、本堂床下では長野善光寺と同じくお戒壇めぐりができる。宝物館では阿弥陀如来像(重要文化財)や、最古の源頼朝、実朝像などを公開している。

手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店
「甲府鳥もつ煮」発祥の店
大正2(1913)年創業の老舗で、昔ながらの手打ちそばが美味しい。ご当地グルメ「甲府鳥もつ煮」発祥の店。自分で作るほうとうは、地場の素材にこだわり評判。地酒も豊富で一品料理も魅力的だ。


手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目7-4たちばなビル 1階
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- 甲府鳥もつ煮(小)=530円~/甲府鳥もつセット=1230円/馬刺し=1100円/富士桜ポーク豚しゃぶサラダ=780円/
黒蜜庵きなこ亭 甲州夢小路店
黒蜜ときな粉にこだわりアリ
黒蜜ときな粉にこだわった創作菓子の店。ひきたてのきな粉や黒大豆きな粉などがあり、どれをトッピングするか店頭で選べる。オリジナルメニューの桔梗信玄餅パフェが人気だ。


黒蜜庵きなこ亭 甲州夢小路店
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目1-25甲州夢小路内
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- 桔梗信玄ソフト+=500円/プレミアム桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶=540円/桔梗信玄餅パフェ=734円/
ちよだ
山梨県の郷土料理のつけうどん「おざら」
幅広の麺をゆでて冷やし野菜たっぷりの温かいつけ汁で食べる甲州の郷土料理「おざら」発祥の店。麺の食感と、つゆの味わいを堪能したい。寒い時期は平日限定の温かいおざらのゆキリもおすすめ。


山梨県立美術館
ミレーに出会える美術館
昭和53(1978)年の開館以来「ミレーの美術館」として広く親しまれている。最初の収蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの『種をまく人』を中心に、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、山梨にゆかりのある作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいる。
山梨県立美術館
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1丁目4-27
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、山梨県立美術館下車すぐ
- 料金
- コレクション展=大人520円、大学生220円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (20名以上の団体、県内宿泊者はコレクション展大人420円、大学生170円、65歳以上は証明書(健康保険証等)持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
更科本店
先代の味を継承
温かい家庭的な雰囲気のいごこちのよい店。ランチには、きしめんのような幅広の山家そばか、うどん、冷麦の3種類から選べる麺類と半もつ付きのセットがお得。


更科本店
- 住所
- 山梨県甲府市宝2丁目24-11
- 交通
- JR甲府駅から徒歩15分
- 料金
- とりもつ=480円/山家そばセット(半鳥もつ)=820円/山家そば(並)=860円/もり=520円/冷麦(並)=860円/
奈良田本店
天然食材へのこだわり
春は山菜、夏は天然の鮎、秋は山のきのこなど季節の素材を使った郷土料理の店。天然の猪鍋も人気。ほうとうは地粉使用で、自家特製の甲州味噌が味の決め手だ。

奈良田本店
- 住所
- 山梨県甲府市国母4丁目22-12
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通山梨医大方面行きバスで15分、甲府中央市場東口下車すぐ
- 料金
- 天然猪肉ほうとう=2160円/馬刺=820円/勘助鍋=1340円/甲州牛ハンバーグ(単品)=1296円/甲州牛ハンバーグ(定食)=1566円/おざら=730円/カボチャほうとう=1242円~/
桔梗屋甲府本館
山梨の代表銘菓「桔梗信玄餅」が人気
きな粉をまぶした3切れの餅に、特製の濃い黒蜜をかけて食べるのが桔梗信玄餅。山梨の代表銘菓として人気がある。個別に小さな風呂敷で包んだ包装が遊び心いっぱい。


桔梗屋甲府本館
- 住所
- 山梨県甲府市青沼1丁目3-11
- 交通
- JR甲府駅からタクシーで10分
- 料金
- 桔梗信玄餅=990円(6個、布袋入)/桔梗信玄餅アイス=324円(1個)/桔梗信玄生プリン=982円(4個入)/信玄桃=648円(6個)/桔梗信玄餅生ロール=993円(5切入)/桔梗信玄飴=200円(1袋)/
純手打ちそば奥村本店
甲府随一の老舗そば店
350年以上の歴史をもつ、甲府でもっとも古いそばの店。そばは代々伝わるそば粉10につなぎの小麦粉1の割合で打つ「外一そば」。粉はすべて国産のものを使う。

純手打ちそば奥村本店
- 住所
- 山梨県甲府市中央4丁目8-16
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通伊勢町方面行きバスで5分、中央4丁目南下車すぐ
- 料金
- なめこおろし=1250円/もり=770円/ざる=880円/天ざる=1730円/生粉打そば=1520円/鳥もつ=680円/
AKITO COFFEE
多くの人を魅了する素敵なカフェ
甲府駅の北口エリアにあるコーヒー専門店。自家焙煎の豆から淹れるコーヒーと、しっとりした日替わりの甘さひかえめなパウンドケーキが楽しめる。ゆっくりコーヒーを楽しむなら2階のカフェスペースがおすすめ。


甲州地鶏 寛酔
希少な甲州地どりを絶品串焼きで堪能
さばいたばかりの甲州地どりを、ていねいに炭火で焼き上げる串焼きが評判。甲州地どりはシャモと劣性白ロックを配合して生まれた地どり。筋肉が発達して弾力があり、脂のしつこさが少なく、やさしい味がする。絶妙な焼き加減に仕上がったねぎまやレバーは、ぷりぷりとした食感で美味。居心地のよいカウンター席やテーブル席がある。

湯村ホテルB&B
自家源泉掛け流しの6つの湯
自家源泉かけ流しの天然温泉と、地元食材たっぷりの朝食、夕食がバイキングスタイルで満喫できる。昇仙峡や果物狩り等の市内観光や、八ヶ岳や富士山麓には車で60分程度で移動できるのも魅力。


湯村ホテルB&B
- 住所
- 山梨県甲府市湯村3丁目3-11
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=10800円~/1泊朝食付=8100円/入浴料=大人1296円、小人648円/ (入湯税別150円)
寺崎COFFEE
くつろぎ空間とおいしいコーヒー
落ち着いた雰囲気の店内でこだわりのコーヒー豆や焙煎機を使ったコーヒーが飲める。つい時間を忘れてしまいそうな、ゆったりとした雰囲気が魅力。


寺崎COFFEE
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目20-22
- 交通
- JR甲府駅から徒歩10分
- 料金
- コーヒー=360円~/マフィン=350円/パウンドケーキ=400円/
山梨ジュエリーミュージアム
ジュエリーの街から技術と文化を発信
山梨の伝統産業である宝石の研磨加工、貴金属加工がテーマのミュージアム。山梨の宝飾品加工生産の歴史や文化を発信するほか、実演・体験企画も開催。


山梨ジュエリーミュージアム
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目6-1山梨県防災新館 1階 やまなしプラザ内
- 交通
- JR甲府駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/宝石研磨体験(土・日曜、祝日のみ)=1000~2000円/貴金属加工体験(土・日曜、祝日のみ)=1200~9800円/
ホテルシーラックパル甲府
お値段三流、設備は一流
甲府昭和ICから車で3分。全室インターネット接続可能。朝食には焼きたてパンとサラダのほか、朝カレーが無料でいただける。


ホテルシーラックパル甲府
- 住所
- 山梨県甲府市徳行3丁目11-9
- 交通
- JR甲府駅からタクシーで10分
- 料金
- シングル=5680円~/ツイン=8500円/ダブル=7500円/