猿ヶ京
猿ヶ京のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した猿ヶ京のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。体験工房が集まるたくみの里でものづくり体験「たくみの里」、明治築の鹿鳴館風大浴場は懐かしさを感じる「法師温泉 長寿館(日帰り入浴)」、採って食べてとまるごと楽しめる「みなかみフルーツランド モギトーレ」など情報満載。
猿ヶ京のおすすめのスポット
- スポット:55 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 55 件
猿ヶ京の魅力・見どころ
かつて宿場町として栄えた温泉地と、長い歴史を今に伝える温泉宿
三国街道の難所、三国峠の麓には猿ヶ京温泉をはじめ、法師、川古、湯宿など個性的な温泉地が連なる。猿ヶ京温泉はかつて宿場町として栄えたが、昔の場所はダム建設により湖底に沈み、移転したのが今の温泉街だ。法師温泉長寿館は長い歴史を持つ宿で、明治期に建てられた和洋折衷の建物が見事な法師乃湯が名物。人造湖の赤谷湖は、湖畔から遠く谷川連峰が一望でき、周辺にはソメイヨシノ約100本が植えられている。湖から3キロメートルほど南にある「たくみの里」は、旧須川宿として栄えた山里に20軒ほどのものづくりの体験工房が点在する。
たくみの里
体験工房が集まるたくみの里でものづくり体験
伝統工芸やそば打ちなどの体験施設「たくみの家」が点在する里。各家には匠がいて、丁寧に教えてくれる。体験は事前に予約をしておくとスムーズ。里には食事処や商店もあり、一日のんびりできる。


法師温泉 長寿館(日帰り入浴)
明治築の鹿鳴館風大浴場は懐かしさを感じる
三国峠の谷間にひっそりと佇んでいる法師温泉の一軒宿。明治28(1895)年築で1世紀以上も経っている鹿鳴館風の大浴場は、昔懐かしい雰囲気を今に伝える味のある湯船だ。


法師温泉 長寿館(日帰り入浴)
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町永井650
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通バス猿ヶ京行きで30分、終点でみなかみ町営バス法師温泉行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=1500円/食事付入浴=4000~5500円/
みなかみフルーツランド モギトーレ
採って食べてとまるごと楽しめる
365日、さまざまな体験が楽しめる参加型フルーツエンターテイメントがコンセプト。採って、食べて、フルーツを満喫しよう。
みなかみフルーツランド モギトーレ
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町新巻5-10
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から猿ヶ京行きバスで12分、今宿下車、徒歩15分
- 料金
- いちご30分食べ放題(12月中旬~翌5月下旬)=大人1870円、小人1540円/ (時期により異なる)
生寿苑
2400坪の敷地にわずか13室数寄屋造りの湯宿
緑に囲まれた広大な敷地の中に建つ純和風の温泉旅館。自然石を敷き詰めた内湯や野趣あふれる露天風呂で湯浴みができる。また「座敷わらし」の逸話も伝わっている。


奥平温泉 遊神館
湯量豊富な温泉を堪能でき、食事処やマッサージなどの設備も充実
内風呂と露天風呂に加え、サウナ、ジャグジー、個室などを完備。ミニスーパー「入恋横丁」も評判だ。食事処や整体、農産物直売所など設備も充実している。


猿ヶ京温泉 上杉謙信武者行列
武者行列にも参加できる
上杉謙信ゆかりの地、猿ヶ京で催される勇壮な祭り。行列参加者を募集するので、観光客も参加可能。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一
ノスタルジーを感じる日本家屋の宿
しだれ桜や江戸時代からの書画、懐かしい日本のたたずまいを残す日本家屋の宿。部屋は二間続きで広々とした造り。明治時代に建てられた蔵の古材を使用した「蔵の湯」もある。

江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉199
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=13800円~/ (入湯税別150円)
猿ケ京三国温泉郷
三国街道沿いの温泉郷
三国街道筋に沿って、湯宿温泉、赤岩温泉、法師温泉、川古温泉、奥平温泉そして猿ヶ京温泉の6つの温泉が点在していて、それらを総称して猿ヶ京三国温泉郷と呼んでいる。
蔵やしき 野の花畑(日帰り入浴)
江戸時代の蔵をいかした空間。大きな湯船でゆったりと温泉を堪能
江戸時代の蔵をいかした造りで、落ち着く空間。湯船を満たす温泉は硫酸塩泉で、よく温まると評判。和の情緒を満喫しながら、大きな湯船でゆったりと温泉を堪能できる。

蔵やしき 野の花畑(日帰り入浴)
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉107
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで33分、関所跡下車すぐ
- 料金
- 入浴料=1000円/
まんてん星の湯
雄大なレイクビューと源泉100%の温泉を満喫
ユネスコエコパークに登録された大自然に囲まれた日帰り施設。効能豊かな泉質はもちろん、露天風呂からの眺めも抜群。昼は山々に囲まれた紺碧の赤谷湖、夜は満天の星が望める。熱交換器導入により、加水なしで温度を下げることが可能。源泉は100%掛け流し。


川古温泉
古くから湯治場としても知られる山奥の温泉地
猿ヶ京温泉からさらに奥へ入った赤谷川上流の温泉地。渓流沿いに立つ一軒宿がある。古くからの療養温泉地で、今でも湯治客が訪れる。ぬる湯に長時間つかると効果があるという。
豆腐懐石 猿ヶ京ホテル(日帰り入浴)
名物は日本庭園風の露天風呂。四季折々の湖の景色を眺められる
背後には谷川連峰をいただき、赤谷湖を一望する高台に建つ温泉宿。日本庭園風の露天風呂が名物で四季折々の湖の景色を眺められる。日帰り入浴での利用の場合は要問合せ。


豆腐懐石 猿ヶ京ホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1171
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで31分、猿ヶ京下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人1100円、小人600円/
湯宿温泉
石畳、共同浴場、質素な町並み。今も昔も湯治場として人気の温泉
胃腸病や神経痛に、飲めば糖尿病や痛風に効能があることから、古くから湯治客に親しまれている三国街道沿いの温泉地。共同浴場も多く、清潔に地元の人たちに管理されている。
湯宿温泉 太陽館(日帰り入浴)
屋上には檜造りの露天風呂があり星空を眺めながらくつろげる
源泉は芒硝泉。風呂は男女別の大浴場。3階にある総檜造りの露天風呂は貸し切り利用でき、夜空を眺めながらのんびりできる。宿泊者は貸切風呂50分を1回無料。


湯宿温泉 太陽館(日帰り入浴)
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2384
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで20分、湯宿温泉上下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人400円/貸切露天風呂=2000円(50分)/ (貸切露天風呂は宿泊者優先)
猿ヶ京温泉
赤谷湖を見下ろすように湧きあがる上杉謙信ゆかりのいで湯
赤谷湖を見下ろすように位置するいで湯。湖岸に湧き出る柔らかな湯は、上杉謙信の出陣の門出を祝ったともいわれる。豊富な湯量と素朴な自然は、長期療養にも適す、静かな環境だ。
大丸屋製菓 太助ドライブイン
懐かしいおもちゃが見られる菓子舖
落語の人情話の主人公で知られる塩原太助から名をとった「太助饅頭」を販売している製菓店。1階は食堂やみやげを販売するドライブインで、2階にはおもちゃの博物館がある。博物館には昔懐かしい超合金の玩具が展示されており、無料で見学できる。


大丸屋製菓 太助ドライブイン
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町新巻3596
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで10分、下新田下車すぐ
- 料金
- 太助饅頭=1130円(12個入)/多助俵最中=880円(5個入)/見学料(おもちゃの博物館)=無料/