古町・本町
古町・本町のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した古町・本町のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。見て・触って・遊んで学べる水族館「新潟市水族館 マリンピア日本海」、信濃川に架かるシンボル橋「萬代橋」、新潟の歴史と文化に触れる「新潟市歴史博物館(みなとぴあ)」など情報満載。
- スポット:100 件
- 記事:20 件
1~20 件を表示 / 全 100 件
古町・本町の魅力・見どころ
散策が楽しい歴史ある繁華街とイルカのショーが人気の水族館
江戸時代から続く繁華街である、古町・本町地区。古町通りや本町通りにはいくつもの小路が交差し、かつての花街の風情を残す街並みもある。ぶらりとショッピングを兼ねた散策が楽しい。約500メートル続く通りに商店が軒を連ねるのが、通称でカミフルと呼ばれる上古町。人気のセレクトショップやカフェ、雑貨店に加え、老舗菓子屋もあり、個性豊かな店が多い。イルカショーやペンギンの展示が人気の「新潟市水族館マリンピア日本海」や、「旧齋藤家別邸」などの古い建物が点在する落ち着いた街並みも楽しみたい。
新潟市水族館 マリンピア日本海
見て・触って・遊んで学べる水族館
日本海側有数の規模を誇る水族館。屋外には新潟ならではの里山の風景を再現した「にいがたフィールド」を設置。ペンギン海岸は陸地が広くなり、「イルカショー」も内容をより充実させて毎日開催している。


新潟市水族館 マリンピア日本海
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で入館料無料)
萬代橋
信濃川に架かるシンボル橋
信濃川に架かる旧市街地と新市街地を結ぶ昭和4(1929)年に建造された橋。当時の最先端技術を生かした六連のアーチがある重厚な姿が美しい。平成16(2004)年、国の重要文化財に指定。


新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
新潟の歴史と文化に触れる
新潟西港に面した敷地内に、明治から昭和にかけての新潟の建築物が並ぶ。本館では港町として発展してきた新潟の歴史をジオラマやミュージアムシアターを使ってわかりやすく紹介している。


新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
- 住所
- 新潟県新潟市中央区柳島町2丁目10
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで25分、歴史博物館前下車すぐ
- 料金
- 常設展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
カミフル
話題のショップも点在する
古町通1~4番町にある上古町商店街は、「カミフル」と呼ばれ、親しまれている。古くからある老舗と今どきのハイセンスな店が軒を連ねる人気スポット。
どっぺり坂
坂の上から市街地を一望
新潟市の中心部から日本海へ向かう斜面にあたる坂で、長い階段が続いている。この坂を下って街へ遊びに行くと落第する(ドイツ語で「ドッペル」)ことからこの名がついたとされる。
ビストロ椿
おしゃれな酒場の絶品肉料理
万代橋のふもとにたたずむ、一軒家のダイニングバー。村上牛のほか、佐渡牛のトリッパや、県産牛のグリルなども提供。牛肉だけでなく、上質な豚や鶏、魚介メニューも充実している。
旧齋藤家別邸
湊町の繁栄を物語る豪商の別邸
豪商齋藤家の4代目喜十郎が、大正7(1918)年に別邸として造営した。砂丘地形を利用した回遊式の庭園と、開放的な近代和風建築が美しい。庭園では、四季折々の景観が楽しめる。
カトリック新潟教会
美しいステンドグラスはフィレンツェで製造されたもの
明治18(1885)年創建。現在の聖堂は木造でスイス人建築家マックス・ヒンデルによる設計。パイプオルガンは全国的にも古く貴重なもの。

新潟市マンガの家
マンガの魅力に触れよう
マンガの街・新潟ならではのマンガ・アニメ施設。1階では新潟ゆかりのギャグマンガ家の作品世界を再現。2階ではマンガの描き方講座などを行う。
旧小澤家住宅
主屋や蔵など敷地内7棟の建物が新潟市の文化財指定
江戸時代後期から米穀商や回船業で栄えた豪商・小澤家の店舗兼住宅。約1600平方メートルの敷地に主屋や土蔵などが並ぶ。ワークショップや展覧会なども開催されている。


本町市場
新潟市民の台所で買い物
昔から新潟市民の台所とも言わてきた市場。商店街と露店が融合したような場所で、新しいアーケード街になった今でも鮮魚や惣菜を扱う店が軒をつらね、通りには野菜や果物、生花などの露店が並ぶ。


田中屋本店 みなと工房
新潟を代表する笹だんごの店
越後名物の笹だんごを製造販売している。原料にこだわった笹だんごは、米とヨモギは新潟産、小豆は北海道産を使用。古くから伝わる製法を守り、店内からは製造工程も見ることができる。


田中屋本店 みなと工房
- 住所
- 新潟県新潟市中央区柳島町1丁目2-3
- 交通
- JR新潟駅からタクシーで6分
- 料金
- 笹だんご(つぶあん、こしあん)=162円(1個)/笹だんご(茶豆あん、あらめ、きんぴらごぼう入り)=183円(1個)/
青島食堂
ショウガ醤油の長岡系ラーメン
メニューは「青島ラーメン」と「青島チャーシュー」の2種類のみ。シコシコした歯ごたえの細麺に、コクがありながらもさっぱりとしたトンコツベースのスープが良く合うと評判だ。


むすびや百
3分づきの玄米を土鍋で炊く
ご飯は土鍋に重石をのせ、圧をかけて炊き上げる。鮭や梅などの定番もののほか、佐渡の郷土料理で、ふぐの卵巣の粕漬けを使ったおにぎり「ふぐの子混ぜご飯」などの変わり種も。


金巻屋
新商品が次々登場する
ポッポ焼き風生地にクリームが入った売れ筋商品。さつまいもクリームときなこクリームの2種類。米万代は新潟の米粉を使用した一口タイプのおまんじゅう。もっちりとした食感が人気だ。