トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 新潟・佐渡 > 新潟・弥彦 > 新潟

新潟

新潟のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した新潟のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。おみやげもグルメも新潟駅「CoCoLo新潟」、市内は日本海を360度見渡せる「Befco ばかうけ展望室」、旬の味をお楽しみあれ「せかい鮨」など情報満載。

新潟の魅力・見どころ

日本海沿岸最大の都市は美しい萬代橋がシンボル

信濃川の河口に位置する日本海沿岸最大の都市。古くからの繁華街である古町・本町地区や、新市街と呼ばれる新潟駅・万代シテイにはデパートをはじめ、いくつものファッションビルや飲食店が集中する。信濃川に架かる「萬代橋」は国の重要文化財に指定されている街のシンボル。6連アーチ型の美しい姿を見せ、ライトアップされた夜景は幻想的だ。この橋が新潟駅から万代地区にかけての新市街と昔からの繁華街をつなぐ役割をしている。海に面した西海岸地区にある「新潟市水族館マリンピア日本海」をはじめ、見どころも豊富だ。

続きを読む
  • スポット:349 件
  • 記事:52 件

新潟のおすすめエリア

古町・本町

散策が楽しい歴史ある繁華街とイルカのショーが人気の水族館

白山・関屋

日本有数の歴史をもつ都市公園と市民が親しむ施設がある文教地区

新潟のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 349 件

CoCoLo新潟

おみやげもグルメも新潟駅

新潟各地の名物グルメやみやげもの店が集まる駅ビル。6つのエリアに約170店舗が出店する。新業態や県内初出店など、注目のショップも多数。

CoCoLo新潟

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1
交通
JR新潟駅構内

Befco ばかうけ展望室

市内は日本海を360度見渡せる

約125mの高さからパノラマが楽しめる展望スポット。街の中心部をはじめ、北に新潟西港や粟島、東に五頭連峰、西に佐渡島などを見渡せる。夜景スポットとしても人気。

Befco ばかうけ展望室の画像 1枚目
Befco ばかうけ展望室の画像 2枚目

Befco ばかうけ展望室

住所
新潟県新潟市中央区万代島5-131階
交通
JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:30(閉館22:00)

せかい鮨

旬の味をお楽しみあれ

県外からの客も多い人気店。極上のコシヒカリに加え、新潟オリジナルの南蛮えび醤油や笹川流れの天然塩など、調味料にもこだわる。店主は“極み”寿司の仕掛人でもある。

せかい鮨の画像 1枚目
せかい鮨の画像 2枚目

せかい鮨

住所
新潟県新潟市中央区沼垂東4丁目8-34
交通
JR新潟駅から新潟交通松浜方面行きバスで10分、沼垂四ツ角下車、徒歩3分
料金
新潟すし三昧「極み」=4400円/のどぐろ炙り丼=2860円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:45(閉店14:00)、17:00~20:30(閉店21:00)

佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店

回転寿司店の常識を覆すこだわりの素材で大人気

佐渡に本店をおく、大人気の回転寿司店。佐渡沖でとれた新鮮な魚が直送され、その日のうちにさばいて使うので、鮮度の良さは折り紙付き。米も佐渡産コシヒカリにこだわっている。

佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店の画像 1枚目
佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店の画像 2枚目

佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店

住所
新潟県新潟市中央区万代島2-4ピアBandai内
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
あじ=154円/のどぐろ=572円/南蛮えび=440円/かわはぎ肝乗せ=220円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉店)

新潟市水族館 マリンピア日本海

解説が充実した体験型水族館

日本海側有数の規模を誇る水族館。ショーや解説など楽しく学べるプログラムが充実し、人気のイルカショーは毎日開催。屋外には新潟市の水辺環境を再現したにいがたフィールドもある。

新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 1枚目
新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 2枚目

新潟市水族館 マリンピア日本海

住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
交通
JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生200円、小学生未満66円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、夏期は変更あり

今代司酒造(見学)

「湊町にいがた」の歴史と酒造りを全身で体感できる酒蔵

明和4(1767)年創業。アルコール添加をしない全量純米仕込みが特徴の蔵元。すべてに新潟の天然水と米を使い、木桶で醸す伝統的なお酒も販売。近代的なボトルデザインも印象的。

今代司酒造(見学)の画像 1枚目
今代司酒造(見学)の画像 2枚目

今代司酒造(見学)

住所
新潟県新潟市中央区鏡が岡1-1
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/試飲有料プラン=1000円/純米大吟醸ケーキ=240円/酒造名入りオリジナル箸置き=550円/純米大吟醸ソフト=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、要予約)、見学は平日7回、土・日曜、祝日は8回の時間制、所要30分

みなとのマルシェ ピアBandai

新潟の「旨い」が集まる食市場

日本海側最大級となる漁港隣接の観光市場。地元の人にも人気の回転寿司店やBBQができるテラス、おしゃれなイタリアン、スイーツ店などがそろう。

みなとのマルシェ ピアBandaiの画像 1枚目
みなとのマルシェ ピアBandaiの画像 2枚目

みなとのマルシェ ピアBandai

住所
新潟県新潟市中央区万代島2
交通
JR新潟駅から徒歩17分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

新潟せんべい王国

オリジナルのせんべい作り

「ばかうけ」で有名な栗山米菓が運営する、せんべいのテーマパーク。せんべいを手作りできるほか、新潟みやげやテイクアウトグルメも多数。

新潟せんべい王国の画像 1枚目
新潟せんべい王国の画像 2枚目

新潟せんべい王国

住所
新潟県新潟市北区新崎2661
交通
JR白新線新崎駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/特大せんべい焼き&味付け体験セット=1800円(内容変更の場合あり)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)、体験受付は~15:30

万代島鮮魚センター

日本海の新鮮魚介を市場価格で楽しめる

ピアBandaiの中にある新潟市内最大級の鮮魚専門店。新鮮な海鮮から手軽なお土産まで多彩な品がそろっている。

万代島鮮魚センターの画像 1枚目
万代島鮮魚センターの画像 2枚目

万代島鮮魚センター

住所
新潟県新潟市中央区万代島2ピアBandai内
交通
JR新潟駅から新潟交通松浜行きバスで10分、宮浦中学前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、1月は~18:00

ぽんしゅ館 新潟驛店

越後の酒蔵の利き酒が楽しめる

“越後・魚沼のドラマを食で語る”をコンセプトに新潟の自然や食文化の情報発信をするテーマ型ショップとなっている。駅に直結しているため連日大人気。越後湯沢店も同じく駅直結だ。

ぽんしゅ館 新潟驛店の画像 1枚目
ぽんしゅ館 新潟驛店の画像 2枚目

ぽんしゅ館 新潟驛店

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目96-47新潟駅ビルCoCoLo西館 3階
交通
JR新潟駅構内
料金
ぽんしゅグリア=480円/浮き麹あま酒=378円(180ml)/津南醸造郷スパークリング=550円(270ml)/酒蔵ワンカップ=245円~/さどのめぐみっ茶=1080円/宝山酒造 造り酒屋の麹あまざけ=600円(320g)/ほおずきサイダー=450円(310ml)/FER=880円(300ml)/雪色ソーダ=500円/Mou Mouプレーン=400円(200ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00

道の駅 新潟ふるさと村

雪国体験コーナーや県内の地酒が揃う充実の施設

1年中雪と触れ合えるコーナーや、県内地酒など約1万点の商品を取り揃えたお土産コーナーが人気。新潟のB級グルメや郷土料理を食べることができる飲食店街も併設している。

道の駅 新潟ふるさと村の画像 1枚目
道の駅 新潟ふるさと村の画像 2枚目

道の駅 新潟ふるさと村

住所
新潟県新潟市西区山田2307
交通
北陸自動車道新潟西ICから国道8号を長岡方面へ車で約2.5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
アピール館は9:00~17:00(夏期延長あり)、バザール館は9:30~17:30(大型連休時延長あり)、バザール館2階飲食店街は11:00~16:00(時期により異なる)

沼垂テラス商店街

工房やカフェが集まる話題のスポット

シャッター通りだった市場通りを地元の若者がおしゃれに再生した注目スポット。約200mの通りに30ほどのショップやカフェが並ぶ。地元の作家が手掛ける素敵アイテムを探そう。

沼垂テラス商店街の画像 1枚目
沼垂テラス商店街の画像 2枚目

沼垂テラス商店街

住所
新潟県新潟市中央区沼垂東3丁目
交通
JR新潟駅から新潟交通臨港病院前行きバスで7分、沼垂四ツ角下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

名物 万代そば

真っ黄色な見た目ながら辛さもある奥深い味

立ち食いスタンドながら、カレーがテレビで紹介され行列店に。豚骨スープでコクのある味に仕上げたカレーはカレーライスのほか、カレーそば、カレーうどんでも味わえる。

名物 万代そばの画像 1枚目
名物 万代そばの画像 2枚目

名物 万代そば

住所
新潟県新潟市中央区万代1丁目6-1バスセンタービル 1階
交通
JR新潟駅から徒歩10分
料金
普通カレー=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店)

葱ぼうず

厳選された魚介と6種類の地酒を飲み比べ

新潟駅前にある居酒屋。佐渡沖でとれた地魚の刺身や焼き魚、寿司、郷土料理などを堪能できる。旬の地魚などが入ったお造りの盛り合わせなども、予算にあわせて用意してくれる。

葱ぼうず

住所
新潟県新潟市中央区笹口1丁目10-1
交通
JR新潟駅からすぐ

天地豊作 新潟駅店

魚沼産コシヒカリをにぎりたてのおにぎりで味わう

新潟駅ビル内にある、新潟の食材を使ったメニューが豊富な郷土料理店。越後もち豚など新潟のブランド肉を使った料理も充実。魚沼産にこだわったおにぎりも人気。おにぎりの具は梅、鮭、青唐辛子味噌などから選べる。

天地豊作 新潟駅店の画像 1枚目
天地豊作 新潟駅店の画像 2枚目

天地豊作 新潟駅店

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-21新潟駅ビルCoCoLo南館 3階
交通
JR新潟駅構内
料金
魚沼産コシヒカリのにぎり飯と山のけんちん汁=890円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、17:00~20:00

「SLばんえつ物語」号

阿賀野川沿いを走る蒸気機関車

JR磐越西線で、新津~会津若松間を限定日程で運行する観光列車。昭和44(1969)年の廃止から30年の時を経て、平成11(1999)年に復活した蒸気機関車の「C57-180」が専用客車を牽引。全席指定で指定席券と乗車区間の乗車券が必要。

「SLばんえつ物語」号の画像 1枚目
「SLばんえつ物語」号の画像 2枚目

「SLばんえつ物語」号

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1JR東日本新潟支社
交通
JR新津駅~JR磐越西線会津若松駅
料金
新津~会津若松間運賃=大人1980円、小人990円/指定席=大人530円、小人260円/グリーン車=1700円(乗車区間により異なる)/ (高齢者割引あり、障がい者と同伴者割引あり)
営業期間
7月下旬~9月
営業時間
時期により異なる

おにぎりの寿屋

新潟っ子が通い続けるほっとするおにぎりが絶品

バスセンタービル1階のバス乗り場前にある、創業40年を超えるおにぎりと大判焼き専門店。お米や具は県内産にこだわり、要望があればその都度、にぎりたてを提供してくれる。

おにぎりの寿屋の画像 1枚目
おにぎりの寿屋の画像 2枚目

おにぎりの寿屋

住所
新潟県新潟市中央区万代1丁目6-1バスセンタービル 1階
交通
JR新潟駅から徒歩10分
料金
大判焼=140円(1個)/おにぎり=各160円~/
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:00

にぎり米

できたておにぎりを気軽に味わえる

定番の具材を中心に、おにぎりは常時30種類以上と豊富。店の母体が寿司店なので、具材に使う食材は豊富で新鮮。そばやうどんなどのセットメニューもある。

にぎり米の画像 1枚目
にぎり米の画像 2枚目

にぎり米

住所
新潟県新潟市中央区東大通2丁目8-4
交通
JR新潟駅から徒歩5分
料金
おにぎり=150円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、木曜は9:00~

とんかつ太郎

秘伝のタレで食欲アップ、これぞ元祖の味

とんかつ定食やかつカレーなど、数多くのメニューを取り扱うが、一番人気は元祖として知られるタレカツ丼。サクサクのとんかつと甘辛い醤油ダレ、ご飯の一体感がたまらない。

とんかつ太郎の画像 1枚目
とんかつ太郎の画像 2枚目

とんかつ太郎

住所
新潟県新潟市中央区古町通六番町973
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車、徒歩5分
料金
タレかつ丼=1120円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店)、17:00~材料がなくなり次第閉店