湯沢・魚沼 x 見どころ・レジャー
湯沢・魚沼のおすすめの見どころ・レジャースポット
湯沢・魚沼のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル「清津峡渓谷トンネル」、棚田の風情に惹かれて「星峠の棚田」、1日過ごせる名酒蔵のテーマパーク「魚沼の里」など情報満載。
- スポット:169 件
- 記事:13 件
湯沢・魚沼のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 169 件
湯沢・魚沼のおすすめの見どころ・レジャースポット
清津峡渓谷トンネル
清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル
安全に清津峡の渓谷美を楽しめる徒行専用のトンネル。往復約40~60分で歩くことができる。トンネル内には、渓谷の成り立ちや四季を紹介するコーナーもある。
清津峡渓谷トンネル
- 住所
- 新潟県十日町市小出
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
- 料金
- 大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人550円、小人250円、障がい者手帳持参で無料)
お米の楽校
米のことをもっと知ろう
米が食卓に並ぶまでの工程をパネル展示で学べるミュージアム。米の選別工程や食味検査をガイドの案内で見学できる。米の食べ比べや米粉入り手打ちそば体験もできる。
お米の楽校
- 住所
- 新潟県南魚沼市塩沢229-1
- 交通
- JR上越線塩沢駅から徒歩7分
- 料金
- こだわりの新潟米食べ比べ4釜=1980円/ぬか釜炊飯体験=4500円/米粉入りそば打ち体験=2700円/
津南ひまわり広場
太陽を浴びて咲きほこる姿は津南の夏の風物詩
津南駅から車で15分の場所にある広場。夏には毎年50万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり大迷路やかかしコンテストなど、楽しいイベントで賑わう。


湯沢高原 パノラマパーク
広がる冒険フィールド
ブナの原生林に囲まれた「アルプの里」では野鳥や小動物などに出会える。2500mクラスの高山の自然を手本に造られた大ロックガーデンでは幻の花「青いケシ」を楽しめる(6月中旬~下旬)。


湯沢高原 パノラマパーク
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料/ロープウェイ(往復)=大人1800円、小人(3歳~小学生、大人1名に対し1名無料)900円、3歳未満無料/ジップラインアドベンチャー(利用制限あり)=2800円/マウンテンゴーカート1周(運転は小学5年生以上、小学4年生以下は助手席)=500円/サマーボブスレー706(運転は小学3年生以上、小学2年生以下は大人と2人乗り)=大人700円、小人400円/コマクサの湯入浴料=大人500円、小人300円/コマクサの湯レンタルタオルセット=200円/
奥只見湖遊覧船
雄大な自然を船から観賞
尾瀬沼から流れ出る只見川をせき止めて造られた人造湖で、イワナやニジマスの宝庫。ダムサイトの電力館や遊覧船から眺望が楽しめる。尾瀬口に行く定期船もあり。


奥只見湖遊覧船
- 住所
- 新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-3
- 交通
- JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 周遊コース=大人980円、小人490円/銀山平コース(片道)=大人1250円、小人630円/銀山平コース(往復)=大人2250円、小人1130円/尾瀬口コース(片道)=大人1250円、小人630円/尾瀬口コース(往復)=大人2250円、小人1130円/ (障がい者手帳持参で半額)
雲洞庵
上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺
金城山の麓に佇む古刹。本堂は近世寺院建築として優れ、新潟県の文化財に指定されている。宝物殿には上杉景勝の遺墨や武田信玄書状など、戦国武将の古文書が展示されている。


八海山ロープウェー
山一面がキャンバスのよう
八海山の麓から4合目まで行けるロープウェー。山頂駅には展望台があり、四季を通じて壮大な景色が望める。晴れた眺望の良い日には遠く佐渡まで望むことができるほど。


八海山ロープウェー
- 住所
- 新潟県南魚沼市山口1610
- 交通
- JR上越線六日町駅から南越後観光バス八海山スキー場行きで29分、終点下車すぐ
- 料金
- 乗車料(往復)=大人1800円、小学生900円/乗車料(往復、10月~11月中旬)=大人2100円、小学生1050円/乗車料(片道)=大人1000円、小学生500円/乗車料(片道、10月~11月中旬)=大人1250円、小学生650円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
永林寺
本堂の彫刻が見ごたえたっぷり
見ごたえのある彫刻が本堂いっぱいに施された禅宗の寺。幕末の彫刻家、石川雲蝶の手で、13年余を費やして彫り上げられた欄間彫刻・灯台・香台がある。家康の孫忠直の位牌も安置されている。

大源太キャニオンキャンプ場
アウトドアセンターも併設されキャンプが楽しめる
紅葉が鮮やかな林間でのキャンプが楽しめる。秋はもちろん、春や夏も周辺の川や湖で釣りで遊べ、アウトドアセンターでは予約制でカヌー、SUP体験ができる。子どもに人気の「森のクラフト体験(予約不要)」もおすすめ。


大源太キャニオンキャンプ場
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽3064-17
- 交通
- 関越自動車道湯沢ICから県道268号で湯沢パークリゾートを目標に進み、看板に従い県道457号で現地へ。湯沢ICから9km
- 料金
- 入場料=大人600円、小人400円/サイト使用料=テント専用1区画1800円/宿泊施設=常設テント6人用3500~5000円、10人用6000~8000円※別途サイト使用料、グランピングサイト大人(中学生以上)18000~22000円、小人(小学生)13000~17000円、幼児(4歳以上)10000~14000円/
苗場山
冬はスキーリゾート、夏は高山植物の宝庫で多くの登山客が訪れる
新潟県と長野県の県境にそびえる標高2100mを超える山。スキーリゾートとして知られるが、高山植物の宝庫でもあり、夏山シーズンには多くの登山客が訪れる。


絵本と木の実の美術館
美術館がまるごと空間絵本に
廃校となった小学校を“空間絵本”として再生。絵本作家・田島征三と集落の人々が力を合わせて作り上げた。木の実や流木、和紙から作ったオブジェが躍動する。
絵本と木の実の美術館
- 住所
- 新潟県十日町市真田甲2310-1
- 交通
- JR飯山線十日町駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人700円、小・中学生300円 (障がい者手帳持参で本人半額、同伴者1名無料)
農と縄文の体験実習館「なじょもん」
体験メニューは60種類以上
農業・縄文・民俗・自然の体験学習施設。企画展示や火焔型土器の展示、竪穴住居を復元した「縄文ムラ」もある。さまざまな体験ができ、土器づくりやアンギン編み、勾玉づくりなどが楽しめる。


農と縄文の体験実習館「なじょもん」
- 住所
- 新潟県中魚沼郡津南町下船渡乙835
- 交通
- JR飯山線津南駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/土器づくり=500円/アンギン編み=1000円~/勾玉づくり=500円/火おこし体験=300円/
銀山平
美しい自然景観に囲まれた秘境
目の前に奥只見湖、後ろに荒沢岳という自然の中でキャンプを楽しめる。遊歩道を歩くと40~50分で万年雪の見える本城の滝付近に出るのでハイキングにも最適。日帰り温泉施設もある。


秋山郷
秘境の集落・秋山郷
長野と新潟の県境に点在する12の集落の総称のことで、平家落人隠棲の郷としても知られる秘境。豊かな自然に恵まれ、雄大な景色が楽しめる。山峡の地で豪雪地帯のため、独自の生活様式や文化が発展していき、マタギも健在だ。秘湯の雰囲気が漂う上質の温泉や、滋味豊かな山菜や川魚などを使った料理なども見逃せない。


秋山郷
- 住所
- 長野県下水内郡栄村堺
- 交通
- 上信越自動車道信州中野ICから県道29号、国道292・403号、中津川林道、雑魚川林道を栄村方面へ車で35km(雑魚川林道の通行期間は6月上旬~11月上旬)
- 料金
- 情報なし
道の駅 ゆのたに
魚沼コシヒカリなど自慢の味が豊富
特産品販売所「深雪の里」では、魚沼産コシヒカリ、自然薯(12月)、山菜加工品などの特産品を取り揃えている。レストランのご飯には魚沼産コシヒカリを使用。
