湯沢・魚沼 x 温泉地
湯沢・魚沼のおすすめの温泉地スポット
湯沢・魚沼のおすすめの温泉地スポットをご紹介します。佐梨川右岸に湧く湯之谷温泉郷の一湯「折立温泉」、神経痛や腰痛、冷え性などに効果がある湯「津南温泉」、湯之谷温泉郷の中心「大湯温泉」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:2 件
湯沢・魚沼のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 21 件
湯沢・魚沼のおすすめの温泉地スポット
折立温泉
佐梨川右岸に湧く湯之谷温泉郷の一湯
奥只見の玄関口に位置する温泉地。毎分660リットルという豊富な湯量がここの魅力。毎年3月初旬に行われる百八灯祭は数百年の歴史があり、見る人を幻想の世界に誘う。

大沢山温泉
寛永年間に開湯した歴史の湯。美肌作用が高い越後の秘湯
古くから湯治場として利用されてきた、自然を満喫できる温泉。男女とも展望露天風呂がある「大沢舘」では、日本百名山のひとつ巻機山を眺めながらの入浴ができ、開放感いっぱいだ。

銀山平温泉
銀山湖での釣りも楽しめる星空の美しい温泉地
日帰り温泉「白銀の湯」の露天風呂は開放感たっぷりで、夜は星降る空を眺めながら入れる。湯は、リウマチ、神経障害、胃腸病などに効果があるアルカリ性単純泉で、なめらかな肌触りが心地よい。
五十沢温泉
豪雪地帯に湧き出た温泉は、効能の種類が豊富な名湯
消雪用の井戸採掘の際、湧出した温泉。なめらかなアルカリ性単純温泉は、病後・疲労回復などに効用があり、体の芯からほぐされる。山々に囲まれた田園地帯にあり、露天風呂からの眺めも良い。
当間温泉
肌にやわらかい高原の美肌の湯
広大な敷地を有する当間高原の温泉は、アルカリ性単純温泉で吸い付くような柔らかい温泉。関越道塩沢石打ICから近く、ゴルフコースやテニスコートなどアクティビティ施設が充実。

松之山温泉
ホウ酸の含有量は全国屈指。日本三大薬湯でのんびり
豪雪の里、深い山間にある自然の宝庫に湧く。温泉街がある鷹の湯、「鏡が池」伝説の伝わる鏡の湯、泉質や泉温の異なる兎口温泉の総称だ。知名度の高い鷹の湯は、塩分が高く湯冷めしにくい。

和山温泉
秋山郷の自然に包まれた温泉
秘境秋山郷の和山集落には4軒の民宿がある。温泉入浴は各民宿のみとなっている。江戸時代に秋田のマタギによって発見されたという温泉。
和山温泉
- 住所
- 長野県下水内郡栄村堺和山
- 交通
- JR飯山線森宮野原駅から南越後観光バス津南行きで15分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて1時間20分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
上野原温泉
各峰に囲まれた自然豊かな温泉
長野県栄村と新潟県津南町にまたがる秋山郷の温泉の一つ。東に苗場山、西に鳥甲山を望め、自然あふれるロケーション。公共の宿「のよさの里」や民宿が立ち並ぶ。
上野原温泉
- 住所
- 長野県下水内郡栄村堺
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで55分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて1時間15分、上野原下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
六日町温泉
魚沼米産地に湧き出る昭和32(1957)年開湯の温泉
昭和32(1957)年に天然ガスの試掘中に温泉が湧出してから、温泉地として開発された。その温泉エリアは六日町駅をはさんで、西山地区と坂戸地区に分かれている。

屋敷温泉
日本の四季を感じられる素朴な温泉
中津川沿いに2軒の温泉宿を有しており、平家の隠し湯とも言われている。露天風呂は秋山郷唯一の硫黄泉、外気温より色調の変化や湯花がみられる。硫黄の香りが温泉気分を高めてくれる。
屋敷温泉
- 住所
- 長野県下水内郡栄村屋敷
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで55分、津南で南越後観光バス和山温泉方面行きに乗り換えて1時間、屋敷橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
赤湯温泉
川原にある露天風呂は、手つかずの原生林に覆われた秘湯
標高1060mにある赤湯温泉は今や数少ない本物の秘湯。苗場山の麓にあるため、登山客も多い。そこにある山口館の川原にある露天風呂は野趣満点の山の温泉だ。
貝掛温泉
目に効く湯。自然あふれる山間の静かな一軒宿が湯元
清津川の支流、勝沢ほとりにある開湯700年の古湯で、眼病に効く湯、上杉謙信の隠し湯として広く知られる。周囲を色濃い自然に囲まれ、カモシカも出没するという。

