エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 美術館 x 女子旅 > 東海・北陸 x 美術館 x 女子旅 > 北陸 x 美術館 x 女子旅 > 金沢・加賀温泉郷 x 美術館 x 女子旅 > 金沢 x 美術館 x 女子旅 > 兼六園・金沢城公園 x 美術館 x 女子旅

兼六園・金沢城公園 x 美術館

「兼六園・金沢城公園×美術館×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「兼六園・金沢城公園×美術館×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界の現代アートを気軽に楽しもう「金沢21世紀美術館」、石川が誇る美術工芸が一堂に会する総合美術館「石川県立美術館」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:4 件

兼六園・金沢城公園の新着記事

金沢をフォトジェニックな旅をしよう 1泊2日モデルコースをご案内

写真を撮ってSNSに上げるのも旅の楽しみのひとつ。金沢でアートスポットやインパクトのある料理、風情あ...

金沢のお土産はこれ! 絶対買いたいおすすめのお土産15選

石川県の県都、金沢は数多くの伝統工芸品が受け継がれている街。伝統工芸品はもちろん、センスの良いお土産...

金沢旅行 1泊2日モデルコース 観光の王道スポットをめぐるパーフェクトプラン!

金沢へ1泊2日で旅行する際に、王道観光スポットを効率よくめぐるモデルコースをご案内♪ひがし茶屋街~兼...

【金沢】金箔文化を満喫!国内金箔生産量98%!

国内の金箔生産量の98%を占める金沢はまさに金箔の街。伝統工芸品だけでなく、エステやコスメ、箔貼りな...

【金沢スイーツ】日本一甘いもの好きの街のおすすめ25選

石川県は全国一の“お菓子好きの県”として知られています。そんな土地柄だからスイーツへのこだわりも強く...

【金沢】女子ゴコロくすぐるお土産♪ 愛され雑貨をチェック!

金沢の旅の思い出に、キュートでカラフル、持っていれば女子力がアップしそうな雑貨はいかがでしょうか?加...

【金沢・ホテル】リーズナブルに泊まれるおすすめのホテル4選

金沢市内はシティホテルやビジネスホテルの激戦区。リーズナブルな料金で利用できる施設も多い。もちろん、...

【金沢】体験スポットが大人気!伝統文化に触れる♪

金沢は全国でも指折りの伝統工芸が盛んな街。初心者で気軽にチャレンジできるプランが充実しているので、旅...

【金沢城公園】加賀百万石のシンボル 石垣や城郭などの見どころ

百万石の城下町のシンボル金沢城公園は、兼六園のすぐ隣。外様大名で最大の石高を誇った加賀藩前田家の歴代...

兼六園の見どころパーフェクトガイド!まわり方のポイント&アクセス情報など観光情報まとめ

加賀藩前田家の歴代藩主が造営を続け完成させた兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園のひ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 2 件

兼六園・金沢城公園のおすすめスポット

金沢21世紀美術館

世界の現代アートを気軽に楽しもう

金沢の芸術といえば、外せないのが金沢21世紀美術館。難しいといわれる現代アートを楽しく身近に感じさせ、来館者を魅了する“まるびぃマジック”を楽しもう。

金沢21世紀美術館
金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館

住所
石川県金沢市広坂1丁目2-1
交通
JR金沢駅から兼六園口3番、7番乗り場よりバスで10分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
料金
入館料(交流ゾーン)=無料/観覧料(展覧会ゾーン)=展覧会により異なる/託児室(要予約、1名1時間)=500円~/ (65歳以上、障がい者及びその介護者1名は団体料金と同額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉場)、金・土曜は~20:00(閉場)、交流ゾーンは9:00~22:00(閉場)、短縮営業の場合あり
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる)

石川県立美術館

石川が誇る美術工芸が一堂に会する総合美術館

加賀藩の古美術品から現代の絵画、彫刻、工芸まで、石川の美術工芸の粋が一堂に集う。収蔵品には文化勲章受章者や人間国宝の手がけた作品もあり見応え十分。美術館別館に併設の県文化財修復工房では、実際の修復の様子も見学できる。

石川県立美術館
石川県立美術館

石川県立美術館

住所
石川県金沢市出羽町2-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス3・7番乗り場香林坊方面行きで11分、広坂・21世紀美術館下車、徒歩5分
料金
大人370円、大学生290円、高校生以下無料、企画展は別料金 (65歳以上は290円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料、毎月第1月曜は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00)
休業日
不定休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)