静岡・浜松 x 桜の名所
静岡・浜松のおすすめの桜の名所スポット
静岡・浜松のおすすめの桜の名所スポットをご紹介します。山を覆うように桜が咲き誇る「御殿山」、時間をかけて散策したい、約600本の桜のトンネル「勝間田川沿いの桜」、市街地からほど近い自然の宝庫でお花見「佐鳴湖公園」など情報満載。
静岡・浜松のおすすめの桜の名所スポット
- スポット:11 件
静岡・浜松の新着記事
1~20 件を表示 / 全 11 件
静岡・浜松のおすすめの桜の名所スポット
勝間田川沿いの桜
時間をかけて散策したい、約600本の桜のトンネル
3月下旬になると、静波海岸に程近い勝間田川両岸に約600本の桜が見事な花のトンネルをつくり出す。また、幻想的な雰囲気の中で眺める夜桜も風情がある。


佐鳴湖公園
市街地からほど近い自然の宝庫でお花見
浜松市街地の西側にあり、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。浜名湖に次ぐ静岡県第2位の面積を誇る佐鳴湖は、湖畔に桜が咲き乱れ美しく彩られる。特に、富塚花見台(上段)駐車場付近の桜並木が見事だ。


野守の池
水面を覗きこむように枝を垂れる桜
県下有数の桜の名所、川根町。周囲約1.2kmの野守の池周辺にはシダレザクラが約60本、カンヒザクラが約200本、カワヅザクラが約100本植えられている。4月中旬頃までが花の最盛期で、周囲が桜色に染まる。その後は、ツツジを見ることもできる。

高松神社の桜
歴史ある社を彩る約100本の桜
文武天皇の勅令により、熊野神社の新宮を遷座したものといわれ、御前崎市で最も歴史のある神社。3月下旬になると、参道の桜の木々がこぼれんばかりの見事な花を咲かせ、訪れる人を魅了する。
三倉・戦国夢街道ハイキングコース
戦国時代の伝説が残るハイキングコースに咲くヤマザクラ
徳川家康の敗戦など戦国時代の伝説が残る街道沿いのハイキングコース。大久保小学校跡地にある桜の巨木など、コースに点在する銘木を観賞することができる。特にヤマザクラは必見だ。また、バードウォッチングや歴史散策、自然観察といったさまざまな目的でも楽しめる。
三倉・戦国夢街道ハイキングコース
- 住所
- 静岡県周智郡森町三倉
- 交通
- JR東海道本線袋井駅から秋葉バス遠州森町行きで35分、終点で秋葉バス秋葉線に乗り換えて15分、一の瀬下車すぐ
桜トンネル
すぐそばをSLが走る桜のトンネルは春の風物詩
大井川鉄道沿いに3月下旬から4月上旬に見られる桜のトンネル。道路の両脇にある約280本のソメイヨシノが春になると一斉に咲き乱れ、優美な桜のトンネルをつくり上げる。桜並木のすぐ脇をSLが走っていく場面に出会えれば、感動もひとしお。開花に合わせ「かわね桜まつり」も開催される。


賤機山
山頂へ延びる参道をソメイヨシノが染め上げる
国指定史跡の賤機山古墳があるこの公園には、静岡浅間神社から山頂に向かう参道沿いに約1000本のソメイヨシノが咲き乱れ、桜の花のトンネルができる。見頃は4月上旬から1週間ほどだ。
木屋川堤の桜
春にはトンネル状の桜並木1.5kmが花開き、人を和ませる
焼津市を東西に流れる木屋川。1.5kmにわたってトンネル状に桜並木が続き、枝を連ねている。春になるといっせいに花開き、道行く人を和ませてくれる。

河原町旧堤防
ちょうちんに灯された夜桜が幻想的
川越遺跡の隣にある大井川の旧堤防には約500本のソメイヨシノがあり、3月下旬から見事な花をつける。ちょうちんの灯りに浮かび上がる夜桜が幻想的で美しい。市民の憩いの場として、多くの人でにぎわう。
船明ダムの桜
ボート場としても有名なダム湖は春には桜の名所として賑わう
天竜川をせき止めることによってできたダム湖で、ダム湖畔は2000mものコースをもつ東海地方唯一のボート場となっている。桜の名所としても有名で、3月下旬から4月上旬が見頃。