エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 雨の日OK > 伊勢志摩・三重 x 雨の日OK > 伊勢志摩 x 雨の日OK > 松阪 x 雨の日OK

松阪

「松阪×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松阪×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。公共福祉に貢献した篤志家の生家「原田二郎旧宅」、明治期の木造建築が見もの「松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)」、小津映画の原点は松阪にあり「小津安二郎青春館」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:12 件

松阪の魅力・見どころ

歴史散歩を楽しんで極上のブランド牛に舌鼓を打つ

戦国時代に蒲生氏郷が城下町として礎を築いた松阪。伊勢参宮街道と熊野街道の分岐点として古くから栄え、かつて江戸の町に『松阪もめん』の大流行をもたらした松阪商人を輩出すると共に、楽市楽座で栄えた城下町でもある。桜や藤が見事な「松坂城跡」、江戸時代に活躍した国学者を讃える「本居宣長記念館旧宅鈴屋」、紀州藩士たちが住んだ組屋敷「御城番屋敷」などで歴史情緒が満喫できる。散策の後は、市内に点在するすき焼きや鉄板焼きの老舗で本場の松阪牛を堪能したい。

松阪の新着記事

【松阪】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

松阪牛を三重で食べるならオススメの店はこちら!

松阪牛は日本三大和牛のひとつで、世界的にも広く知られる最高級のブランド牛。三重で松阪牛を食べるならオ...

【伊勢・鳥羽・志摩・松阪】ドライブ立ち寄りスポット!

旅の途中でのぞいてみたい、各地の特産品や名物グルメを楽しめるスポットをチェックしておこう。

【松阪】おすすめ厳選宿

老舗旅館からリゾートホテル、ビジネスホテルまで充実。

【松阪】江戸の面影残る城下町ぶらりさんぽ!

江戸時代、松阪の城下町は松阪もめんの商いで商人の町として発展。往事の面影が残る町を散策してみよう。

伊勢・志摩観光のおすすめな楽しみ方をチェック!

お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法を...

伊勢志摩お土産の決定版!定番お菓子から、ぎゅーとらで買えるご当地土産まで最新をチェックしよう

老舗の銘菓から、地元で愛される一品まで、伊勢志摩のおいしい味土産をご紹介!伝統の和菓子もいいけど、シ...

三重【松阪牛】最高級和牛をリーズナブルに食べたい!

日本三大和牛のひとつとして名高い松阪牛は、美しい霜降りときめ細かい肉質が特徴。高級なイメージが強いが...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 13 件

松阪のおすすめスポット

原田二郎旧宅

公共福祉に貢献した篤志家の生家

殿町同心町に残る、江戸時代末期の武家屋敷。明治から大正にかけて活躍した篤志家・原田二郎の生家を一般公開。

原田二郎旧宅
原田二郎旧宅

原田二郎旧宅

住所
三重県松阪市殿町1290
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
入館料=一般100円、18歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)

明治期の木造建築が見もの

明治45(1912)年建設の旧飯南郡図書館を、昭和53(1978)年から歴史民俗資料館として開館。「蒲生氏郷と松阪城」や「松阪木綿」関係の常設展示のほか、松阪商人の家に生まれた映画監督小津安二郎の「小津安二郎松阪記念館」など、興味深い展示が並ぶ。

松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)

松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)

住所
三重県松阪市殿町1539松阪公園内
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
入館料(共通)=大人150円、6歳以上18歳以下70円、乳幼児無料/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳または、ミライロID提示で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、10月1日~翌3月31日は~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

小津安二郎青春館

小津映画の原点は松阪にあり

映画監督の小津安二郎が青春時代の10年間を過ごした松阪にある記念館で、生誕100年を機に開館。監督を紹介するビデオの放映や代表作品のパネル、青春時代の貴重な資料を展示している。

小津安二郎青春館

小津安二郎青春館

住所
三重県松阪市愛宕町2丁目44
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
火~木曜、祝日の場合は開館(年末年始休)

和創館 八幡屋

松阪もめんのレンタル着物で城下町を散策

「和創館 八幡屋」ではレンタル着物を用意している。あらかじめセットされている襦袢と着物をはおり、ベルトと紐で締め、簡単につけられる帯を結んだら、なんと3~5分で着付け完了。

和創館 八幡屋

和創館 八幡屋

住所
三重県松阪市日野町589-1
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩5分
料金
レンタル料金(3時間)=3000円/ (着付け、ソックス、荷物預かり無料、時間延長可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(着物レンタルは~17:00、6~8月は~18:00)
休業日
木曜

本居宣長記念館・鈴屋

松阪が誇る国学者の記念館

『古事記伝』で知られる江戸時代の国学者、本居宣長の資料を展示。隣接する、宣長が60年間を過ごした旧宅「鈴屋」は1階のみ見学可。

本居宣長記念館・鈴屋
本居宣長記念館・鈴屋

本居宣長記念館・鈴屋

住所
三重県松阪市殿町1536-7
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
入館料(記念館・鈴屋共通)=大人400円、大学生300円、小学4年生以上200円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

香肌峡温泉 いいたかの湯

温泉情緒が漂う日本家屋風の建物に数々の風呂がそろう

道の駅「飯高駅」にある温泉施設。11種類の湯船と開放的な内湯と露天風呂が評判で、趣の異なる二つの浴場は男女が日替わり。レストランや産直、そば打ち体験施設、芝生公園、RVパーク、ドッグランなども併設。飯高駅発着の歩きやすい「珍布峠ウォーキングコース」も人気。

香肌峡温泉 いいたかの湯
香肌峡温泉 いいたかの湯

香肌峡温泉 いいたかの湯

住所
三重県松阪市飯高町宮前177道の駅飯高駅内
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通バス道の駅飯高駅行きまたはホテルスメール行きで1時間、道の駅飯高駅下車すぐ
料金
入浴料=大人760円、小人(4歳~小学生)380円/ (65歳以上・障がい者(手帳持参)520円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:45)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月31日~翌1月1日休)

嬉野パーキングエリア(上り)

バラエティ豊かなみやげ品がそろう

フードコーナーでは松阪鶏焼肉丼や伊勢うどんが楽しめるほか、バラエティ豊かなおみやげ品が揃っている。

嬉野パーキングエリア(上り)
嬉野パーキングエリア(上り)

嬉野パーキングエリア(上り)

住所
三重県松阪市嬉野薬王寺町
交通
伊勢自動車道松阪ICから一志嬉野IC方面へ車で4km
料金
ミニ松阪牛丼と伊勢うどん(フードコート)=1280円/伊勢俵餅(売店)=864円(3個入)/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは8:00~19:00、売店は8:00~19:00
休業日
情報なし

嬉野パーキングエリア(下り)

松阪牛をお得に味わえる

野菜を中心に、四季折々のフルーツや茶葉などを販売する青空市場で、お値打ちに地元産の幸を買うことができる。

嬉野パーキングエリア(下り)

嬉野パーキングエリア(下り)

住所
三重県松阪市嬉野薬王寺町
交通
伊勢自動車道一志嬉野ICから松阪IC方面へ車で3km
料金
松阪牛丼(フードコート)=1050円/大内山ソフトクリーム(バニラ)(テイクアウトコーナー)=400円/御福餅(売店)=750円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは8:00~19:00、テイクアウトコーナーは9:00~18:00、売店は8:00~19:00
休業日
無休、青果の青空市場は月~金曜

松阪温泉 熊野の郷

渓流のような野趣を露天で再現

エキゾチックな装いのバリ風と、落ち着いた雰囲気の和風という趣向の異なる二つの浴場が男女週替わり。岩盤浴施設やエステ&ボディーケア、こだわりの産地直送レストランなども備えている。

松阪温泉 熊野の郷

松阪温泉 熊野の郷

住所
三重県松阪市中万町2074-1
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通大石行きバスで17分、中万団地下車すぐ
料金
入浴料=大人870円、小人(3歳~小学生)440円/貸切風呂=3280円~(1時間)/岩盤浴(フリータイム)=大人670円/ (回数券10枚綴7280円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00、日曜、祝日は7:30~)
休業日
年4日不定休

三重県立みえこどもの城

多様な遊びを体験できる

高さ7mのクライミングウォール(小学生以上、上靴持参)やプレイランド、映画・プラネタリウムが楽しめるドームシアター、白木の板を積みあげるカプラの部屋など、参加体験型の大型児童館。

三重県立みえこどもの城
三重県立みえこどもの城

三重県立みえこどもの城

住所
三重県松阪市立野町1291中部台運動公園内
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きまたは道の駅飯高駅行きバスで12分、中部中学校口下車、徒歩12分
料金
入館料=無料/ドームシアター(プラネタリウム・映画)=大人400円、小・中・高校生200円、3歳以上100円/プレイランド(遊具・クライミング)、アート・サイエンス工作等=要問合せ/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名ドームシアター(プラネタリウム・大型ドーム映画)・プレイランド無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(冬季営業時間あり)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

松阪市飯南茶業伝承館

茶の歴史やこの地方独特の製造や栽培方法の文化も紹介

伊勢茶の産地として有名な松阪市飯南町にある茶の資料館。茶の歴史や文化を紹介するとともに、この地方独特の製法である深蒸し煎茶の製造や栽培方法を展示している。

松阪市飯南茶業伝承館

松阪市飯南茶業伝承館

住所
三重県松阪市飯南町粥見1125-1
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きまたは道の駅飯高駅行きバスで40分、畑井下車、徒歩15分
料金
入場料=無料/お茶の淹れ方教室(予約制)=100円/手もみ茶体験(予約制)=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

松浦武四郎記念館

探検家・武四郎の偉業を展示

松阪市小野江町に生まれた探検家、松浦武四郎の業績を展示する記念館。幕末から明治維新を生きた武四郎は6度にわたり蝦夷地を探検し、北海道名や郡名を選定、「北海道の名付け親」と称された。

松浦武四郎記念館
松浦武四郎記念館

松浦武四郎記念館

住所
三重県松阪市小野江町383
交通
近鉄山田線伊勢中川駅からタクシーで7分
料金
大人310円、小人(6~18歳)200円、未就学児無料 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌平日(12月29日~翌1月3日休)

松阪市文化財センター

美しい装飾の船形埴輪は必見

大正12(1923)年に建てられた旧カネボウ綿糸工場の倉庫を改装し、ギャラリーとして使用。併設する「はにわ館」では市内の宝塚古墳出土品(国重要文化財)を常設している。

松阪市文化財センター
松阪市文化財センター

松阪市文化財センター

住所
三重県松阪市外五曲町1
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通松阪中央病院行きバスで8分、文化会館下車、徒歩3分
料金
入場料(ギャラリー)=無料/入館料(はにわ館)=大人100円、18歳以下無料/ (20名以上の団体は入館料大人80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む