【伊勢・鳥羽・志摩・松阪】ドライブ立ち寄りスポット!
旅の途中でのぞいてみたい、各地の特産品や名物グルメを楽しめるスポットをチェックしておこう。...
更新日: 2019年2月28日
日本で唯一、頭之宮と名付く
美しい唐子川のほとりの風光明媚な地に鎮座。頭に関する諸祈願に霊験あらたかな、頭の守護神として信仰されている。
「あたまの宮さん」として、頭に関する多くの信仰を集める
ご神水「頭之水」は知恵の水とも呼ばれ、知恵が湧き出るようにと、この水を求める参拝者で賑わう
斎王と斎宮の世界に触れる
天皇に代わり伊勢神宮に仕えた「斎王」が暮らした「斎宮」跡に建てられた博物館。40年以上に及ぶ発掘調査による出土品などを展示する。
斎王制度の流れをビジュアルで理解できる展示
小津映画の原点は松阪にあり
映画監督・小津安二郎の記念館。松阪は小津が青春時代の10年間を過ごした地であり、年表やビデオなどを使って小津の業績を紹介。
外観は大正から昭和初期の映画館を再現
公共福祉に貢献した篤志家の生家
殿町同心町に残る、江戸時代末期の武家屋敷。明治から大正にかけて活躍した篤志家・原田二郎の生家を一般公開。
もとは平屋の武家屋敷だった建物。原田氏が2階部分を増築した
日本最大の船形埴輪が出土
船形埴輪出土の宝塚1号墳を中心に整備された史跡公園。伊勢湾や松阪市街を遠望しながら、歴史や文化を感じることができる。
祭祀の場であったとされる「造り出し」を再現
斎王の生活や当時の文化を体験
十二単や直衣、子供用装束の細長、水干などの装束の試着(有料、要予約)や盤双六や貝覆いなどの貴族の遊びといった体験メニューが楽しいスポット。
平安装束の試着体験は所要約30〜45分
静かな山あいに広がる動物園
大内山の豊かな自然に囲まれた動物園。動物たちへのエサやり体験や、ポニーやヤギなどとのふれあい体験も開催している。
園内にはベンガルトラのほか、ライオンやウマグマなどの大型動物もいる
静かな山あいに広がる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。