徳川家康ゆかりの名城6選 家康ゆかりの城をめぐる旅
ここでは徳川家康の生涯をゆかりの城から紐解いていきます。 織田信長、豊臣秀吉の功績を経て、泰平の世を築いた徳川家康。徳川家康生誕の城である「岡崎城」に始まり、ここから大きな戦へと出陣していき、後に出...
更新日: 2021年6月7日
今回は、天下統一への野望を抱いて上洛した織田信長の道をたどりたいと思います。
混乱を極めた戦国時代を疾風のごとく駆け抜け、天下統一への礎を築いた織田信長。
尾張・美濃周辺に点在する、織田信長ゆかりの城をめぐる旅へ。
天文3(1534)年、尾張国・織田信秀の嫡男として生まれ、天文20(1551)年に父の急死により家督を継ぐ。永禄3(1560)年に「桶狭間の戦い」で今川義元率いる大軍を撃破し、その後も数々の戦いで勝利をおさめ天下人への階段を駆け上る。天正10(1582)年、天下をほぼ掌中に治めていたが、家臣・明智光秀の謀叛により京都・本能寺で自刃。享年49。
信長の遺骨が埋葬されている場所のひとつと考えられている、京都市内にある阿弥陀寺の墓石
天下統一をめざした信長は、京の都に近づくように次々と居城を変えました。
出生地と伝わる名古屋城(当時は那古野城)から始まり、「桶狭間の戦い」の際の居城である清洲城、「天下布武」を決意した岐阜城などと移り、安土城が最後の城。没後に焼失した安土城を除けばいずれも立派な天守が建ち、信長ファンならずとも楽しめます。
この4城のほか、天下人に大きく近づく契機となった激戦の地である小谷城、重臣を置き重視した支城のひとつ・犬山城を加えた6城を、信長ゆかりの城としてご紹介。
なかでも国宝の犬山城には、日本最古といわれる天守があり必見ですよ。
慶長15(1610)年、徳川家康の命によって築城された名古屋城。
その前身は今川氏が築城した「那古野城」であり、信長の父・信秀が奪った後、信長が初めて城主を務めた信長ゆかりの城でもあります。
二之丸内にある那古野城址の碑を見学したら、江戸時代の姿を昭和30年代に再建した大天守や金の鯱(しゃちほこ)、見事な石垣などで徳川家の威光を感じたいですね。
天守閣5階には、またがって記念撮影ができる実物大金鯱模型がある
那古野城跡であったことを示す二之丸内の案内板。「尾張の大うつけ」などと呼ばれた時代に信長は城主を務めていた
京都の二条城と並ぶ武家風書院造りと称された「本丸御殿」が城内に再建されている
永禄3(1560)年5月、わずか10分の1の軍勢で今川氏の大軍を撃破した「桶狭間の戦い」の際の居城。
信長は出陣に際し、城内で幸若舞『敦盛』をひとさし舞った後、南へ馬を走らせて熱田神宮で戦利を祈願したといわれています。
最上部からの眺めのいい三層四階建ての天主閣をはじめ、芸能文化館、清洲城広場、遊歩道がありますよ。
「清洲公園」にある、桶狭間に出陣する姿を描いた信長像は必見
城址から川を挟んだ対岸にある「清洲古城跡公園」には、信長を祀る小社がある
城址横で発掘された石垣を「五条川堤防遊歩道」内に再現
■清洲城
電話番号:052-409-7330
住所:愛知県清須市朝日城屋敷1-1
アクセス:JR東海道本線清洲駅・名鉄名古屋本線新清洲駅から徒歩15分
営業時間:9:00~16:15(閉館16:30)
休業日:月曜、祝日の場合は翌日休
料金:大人300円、小・中学生150円
駐車場:あり、120台(無料)
清流・長良川を眼下に、濃尾平野を一望する、標高329mの金華山の山頂に建つ城。
斎藤道三が城郭と城下を整備した後、信長が永禄10(1567)~天正4(1576)年に在城し、城下を発展させながら天下統一の足がかりとした拠点です。
昭和31(1956)年に復興された天守は、1~3階が岐阜城の歴史を紹介する史料展示室、最上階が展望台になっています。
天守内部には、天下人をめざす威厳に満ちた姿の信長像が安置されている
信長の館があったと考えられている山麓の「岐阜公園」には若き日の信長像も
信長も目にしていたであろう、天守の展望台から眺める360度の大パノラマ風景
家督と岐阜城を嫡男・信忠に譲った後、信長が「天下布武」の拠点とし、金箔や朱など色彩豊かに彩られたさまは史上空前のスケールを誇ったと伝わります。
「本能寺の変」後に焼失し、残された石垣や礎石などが歴史の鼓動を伝える城跡。国指定の特別史跡です。
安土城天主5、6階部分の原寸大復元模型を展示。
狩野一門が描いた「金碧障壁画」や金箔約10万枚を使った外壁など、信長の美意識を形にした絢爛豪華な建物は圧巻です。200インチの大画面でVR(ヴァーチャルリアリティ)ムービーも上映しています。
信長が畿内を制するために滅ぼした、戦国大名・浅井氏の山城。
本拠としていた浅井長政と、信長の妹でもある長政の妻・お市の方の悲話の舞台となった地です。豊臣秀吉によって城楼、寺院などが長浜に移され、現在は石垣や土塁のみが残ります。
今回ご紹介した織田信長ゆかりの城は、好評発売中の「一度は訪れたい 名将ゆかりの名城」から抜粋したものです。
織田信長をはじめとする武将たちが遺した、一度は訪れたい日本の名城・城跡を紹介したハンディサイズのガイドブック。 紹介スポットが一目でわかる大判地図付き!
【名古屋・焼き肉】思い立てばいつだって焼き肉日和!名古屋でとにかく美味い焼き肉5店!
【名古屋・神社】「神剣」「秀吉公ゆかり」「病気平癒」「縁結び」由緒もご利益も!名古屋の神社13選
【名古屋 名駅・居酒屋】名古屋めし・古民家・絶景バーからブルワリーまで!名駅近くで人気の居酒屋!
【名古屋 栄・居酒屋】栄の居酒屋、どこで呑む?肉・魚系におしゃれバルやワインバーも!
名古屋のラーメン、おすすめの8店舗!名古屋のラーメンの老舗からエンタメ系まで、知っておきたいラーメン店
5大ドームへライブ遠征!お出かけ前にチェックしたい情報&周辺のおすすめスポットまとめ
愛知県知多市で自然と歴史にふれる旅をしよう!岡田・新舞子・佐布里の定番から穴場スポットまでをばっちりナビゲート
バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめホテル&グルメ11選!
愛知のおすすめ秋デートスポット15選! 絶対に外さない 10・11月のおすすめ秋スポット
名古屋のおすすめケーキ店13選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
まっぷるトラベルガイドのコンテンツディレクターをやっています!旅行好きが高じて旅行ガイドブックを編集する仕事に。まっぷるマガジンの編集やデジタルデータの編集を経て、まっぷるトラベルガイドの編集担当者へ。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、皆さんに信頼できる情報を発信していきます!