京都駅・河原町・二条城 x 和菓子
京都駅・河原町・二条城のおすすめの和菓子スポット
京都駅・河原町・二条城のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昭和6年から続く和菓子の名店「養老軒」、やわらか餅と大粒の豆が好相性「出町ふたば」、豊臣秀吉もお気に入り「長五郎餅本舗」など情報満載。
- スポット:83 件
- 記事:8 件
京都駅・河原町・二条城のおすすめエリア
京都駅・河原町・二条城の新着記事
【京都駅近】おすすめホテルをチェック!
京都でランチをするなら、地元で愛され続ける街なかの名店へ
京都 ロケーション抜群のおすすめ紅葉カフェ
【京都】紅葉の愉しみ方!明治の京都をたどる!
今どき京都の最旬トピックス!とれたて情報まるわかり!
【京都・おしゃれ町家レストラン】和食にフレンチ、イタリアンも♪京町家をリノベーションした懐かしくて新しいおしゃれ町家レストラン7選
【京都】和の伝統体験で旅の思い出作り♪
京都のおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット~河原町・三条・四条・祇園周辺
【京都】湯豆腐のおすすめのお店をご紹介!わざわざ行きたい名店はここ
【京都】鴨川を眺めて♪夏のディナーを楽しむ!
1~20 件を表示 / 全 83 件
京都駅・河原町・二条城のおすすめの和菓子スポット
養老軒
昭和6年から続く和菓子の名店
昭和6年から続く和菓子の店。桜もち、みな月など定番の季節の生菓子はもちろん、みかん大福、キウイフルーツ大福、夏期のいちじく大福やぶどう大福などひと工夫した季節菓子も好評を得ている。


養老軒
- 住所
- 京都府京都市中京区四条通西大路東入ル南側
- 交通
- 阪急京都線西院駅からすぐ
- 料金
- みかん大福=350円/しば漬大福(夏期)=260円/花みぶ=170円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休業日
- 水・木曜
出町ふたば
やわらか餅と大粒の豆が好相性
名物の「豆餅」は、創業以来約100年、変わらぬ味と製法を貫く銘菓。こし餡を包んだ真っ白な餅皮に塩味のきいた赤エンドウが入っている。店前には毎日行列ができる。


出町ふたば
- 住所
- 京都府京都市上京区出町通今出川上ル青竜町236
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(売り切れ次第閉店、時期により異なる)
- 休業日
- 火曜、第4水曜、祝日の場合は翌日休(GWは振替休あり、1月1~7日休、8月17~19日休)
長五郎餅本舗
豊臣秀吉もお気に入り
北野天満宮の南東に位置する和菓子の店。甘さ控えめのこしあんを柔らかい羽二重餅で包んだ長五郎餅が店の名物。北野大茶会の際、秀吉によって名付けられたという。


長五郎餅本舗
- 住所
- 京都府京都市上京区一条通七本松西入ル滝ケ鼻町430
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車、徒歩5分
- 料金
- 長五郎餅=140円(1個)/煎茶セット=400円/抹茶セット=570円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 木曜、祝日・25日の場合は営業(臨時休あり、月2回ほど連休あり)
nikiniki
カラフルでキュートな生八ッ橋
聖護院八ッ橋総本店がプロデュースする新感覚の店。生八ッ橋で作る季節の生菓子は食べるのがもったいないほどのかわいさ。八ッ橋を薄くスティック状に焼いたカネールも人気。


nikiniki
- 住所
- 京都府京都市下京区四条西木屋町北西角
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅からすぐ
- 料金
- 季節の生菓子=324円/カレ・ド・カネール(テイクアウト)=1188円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00
- 休業日
- 不定休
吉廼家
四季の趣ある和菓子が好評
「おとぎ草子」は職人の手で一つ一つ丁寧に作られた小さな和菓子の詰め合わせだ。内容は季節によって替わる。


吉廼家
- 住所
- 京都府京都市北区小山東大野町54
- 交通
- 地下鉄北大路駅からすぐ
- 料金
- おとぎ草子=1188円(9個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 不定休
亀屋良長
醒ヶ井の名水が演出する美しき和菓子の味
京の名水のひとつ、醒ヶ井の水を使った和菓子の店。代表銘菓の烏羽玉は、一口サイズの黒砂糖の生菓子。賞味期間が14日なのでおみやげにも最適。豆せんべい一陽来福も評判。


亀屋良長
- 住所
- 京都府京都市下京区四条通油小路西入ル柏屋町17-19
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩5分
- 料金
- まろん=1296円(9個)/四ひら=378円/かきつばた=376円/焼きあずき=540円(10個)/宝ぽち袋=756円/錦秋=378円/烏羽玉=486円(6個)/一陽来福=432円(8枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休(1月1~2日休)
老松 北野店
有職菓子の老舗が作るまるごと夏みかんのお菓子
和菓子の老舗。抹茶に合うように工夫された、美しい生菓子がそろう。委託栽培の夏みかんで作る名物「夏柑糖」をはじめ、本わらびを使ったわらび餅や夏の冷菓が人気だ。


老松 北野店
- 住所
- 京都府京都市上京区社家長屋町675-2
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩5分
- 料金
- 粟羊羹=388円/緑陰=388円/季節の生菓子=388円~/夏柑糖(4月1日~)=1296円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休業日
- 不定休(9月は4日間臨時休あり、1月1~2日休)
東寺餅
看板商品は東寺餅
看板商品の東寺餅は、求肥を使ったやわらかな餅で上品な甘さのこし餡を包んだもの。ほかにも、ニッキと黒ゴマの入った亥の子餅や、大きなよもぎ大福も人気がある。

東寺餅
- 住所
- 京都府京都市南区東寺東門前町88
- 交通
- JR京都駅から徒歩7分
- 料金
- 東寺餅=140円/亥の子餅=140円/よもぎ大福=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00
- 休業日
- 毎月6日・16日・26日、土・日曜、祝日の場合は営業(年末年始休)
京西陣 菓匠 宗禅
上質な京のあられを楽しむ
上枝物あられと、西陣織を表現した美しい堤で人気のあられ専門店。茶房ではパフェやアイスを味わえる。


京西陣 菓匠 宗禅
- 住所
- 京都府京都市上京区寺之内通浄福寺東角中猪熊町310-2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、乾隆校前下車、徒歩5分
- 料金
- 袷朱珍=1080円(5袋・化粧箱入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、茶房は10:30~16:30(閉店17:00)
- 休業日
- 月曜、毎月6日、月曜が祝日の場合は営業
鶴屋吉信 IRODORI
カラフルなお菓子はまるで宝石のよう
代表銘菓のほかオリジナル商品や和雑貨などを販売。甘味処も併設されているので、パフェや限定メニューなども楽しめる。

鶴屋吉信 IRODORI
- 住所
- 京都府京都市下京区東塩小路町8-3JR京都駅八条口 1階 ASTY ROAD内
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- 有平糖=540円(5本入)/琥珀糖=1080円(10本入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00、カフェは9:00~20:00(L.O.)
- 休業日
- 無休
中村製餡所
プロも信頼を寄せるあんこ専門店
選りすぐりの十勝産小豆を熟練の技で炊き上げて作るあんこが評判。サクッと香ばしい最中が至福の味を最大限に引き出している「あんこ屋さんのもなかセット」は、粒あん、こしあん、白あんの3種から選べる。

中村製餡所
- 住所
- 京都府京都市上京区一条通御前西入ル大東町88
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野天満宮前下車、徒歩5分
- 料金
- あんこ屋さんのもなかセット=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 水・日曜
nikiniki a la gare
八ッ橋の新しい魅力いっぱい
聖護院八ッ橋総本店が八ツ橋の新しい魅力を提案する店舗。名菓八ツ橋の伝統を生かしつつ、季節感豊かな新しい素材やユニークなフォルムなど斬新な八ツ橋を提案なしている。
nikiniki a la gare
- 住所
- 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3アスティロード 1階
- 交通
- JR京都駅構内
- 料金
- ヌガティン(5枚カップ入り)=810円/カレ・ド・カネールお持ち帰りセット=1188円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00
- 休業日
- 無休
京都鶴屋 鶴壽庵
新選組発祥の地に咲く歴史と文化が彩る和菓子
かつては新選組の宿所として使われていた壬生の八木邸に店を構える京菓子屋。贅沢な素材を用いた四季折々の京菓子作りに努めている。


京都鶴屋 鶴壽庵
- 住所
- 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町24
- 交通
- 阪急京都線大宮駅から徒歩10分
- 料金
- 壬生の誠 最中=152円/抹茶餅=648円/鶏卵素麺=540円/屯所餅=756円(5個)、1512円(10個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 休業日
- 不定休
総本家 河道屋
親しみやすいそば粉のお菓子
昔懐かしの京クッキー「蕎麦ほうる」は、元禄年間創業の老舗秘伝の菓子。そばの材料に卵と砂糖を加えた素朴ながらも上品な味わいの京銘菓は、おみやげにもぴったりだ。


総本家 河道屋
- 住所
- 京都府京都市中京区姉小路通御幸町西入ル
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 蕎麦ほうる=648円(140g)、540円(150g、袋入)、324円(90g、袋入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休業日
- 無休(1月1~3日休)
都松庵
至福の味わいのあんこスイーツ
看板商品「AN DE COOKIE」は、白こし餡を米粉の生地に練り込んで焼いたクッキー。写真の定番商品に加え、期間限定商品も多数展開している。
都松庵
- 住所
- 京都府京都市中京区堀川三条下ル下八文字町709都壱番舘三条堀川 1階
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩7分
- 料金
- AN DE COOKIE=各480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 休業日
- 第1または第2水曜