山陰 x 博物館
山陰のおすすめの博物館スポット
山陰のおすすめの博物館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。萩の大自然と幕末・明治を中心とした歴史を展示「萩博物館」、世界最大の砂時計がココに「仁摩サンドミュージアム」、たたらの復元映像が見られる「鉄の歴史博物館」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:24 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
蒜山ランチのおすすめスポット 大地に育まれた高原グルメを満喫しよう♪
島根【松江】ほろ酔い気分で蔵元めぐり♪ 松江の日本酒をいただきましょう!
【山口】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!
水木しげるロードのめぐり方ナビ 妖怪グルメ食べ歩き&みやげ大集合!
【鳥取】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
【松江】窯元を訪ねよう!すてきな器を求めて
蒜山~大山の絶景ドライブコースナビ! のどかな高原から雄大な山岳へ
鳥取グルメ 海鮮丼・カニ・B級グルメ…鳥取グルメを味わうならココ!
萩・津和野・山口 観光の基本情報&モデルコースをご紹介
山口 萩 萩焼の窯元や体験できるスポットをチェック!
1~20 件を表示 / 全 13 件
山陰のおすすめの博物館スポット
萩博物館
萩の大自然と幕末・明治を中心とした歴史を展示
常時展示室では映像と展示物で萩の歴史を紹介。また、高杉晋作遺品ブースも常時開設している。萩の生物や、自然展示も充実。


萩博物館
- 住所
- 山口県萩市堀内355
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人520円、高・大学生310円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で2割引。割引の併用は不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 水曜(特別展開催期間中は営業)、祝日の場合は翌平日休(年末年始休、臨時休あり)
仁摩サンドミュージアム
世界最大の砂時計がココに
大小6基、総ガラス張りのピラミッドが目を引く砂の博物館。メインゾーンのタイムホールでは世界最大の一年計砂時計の「砂暦(すなごよみ)」や「鳴り砂」などを展示し、定期的にガイダンスを開催。「砂の工作」コーナーでは、砂絵づくりが体験ができる。


仁摩サンドミュージアム
- 住所
- 島根県大田市仁摩町天河内975
- 交通
- JR山陰本線仁万駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=700円/ (65歳以上1割引、障がい者と同伴者半額、ふれあい交流館の入館は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 水曜不定休(1月9~11日休、12月29~31日休)
鉄の歴史博物館
たたらの復元映像が見られる
古い町並みの中にある、鉄の技術や生活史に関する資料館。木造2階建ての1号館は「たたら製鉄とその技法」、茅葺きの民家と土蔵の2号館は「鉄山経営と鍛冶集団」を紹介する。

鉄の歴史博物館
- 住所
- 島根県雲南市吉田町吉田2533
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで5分(予約制)
- 料金
- 入館料=大人510円、小・中学生250円/「鉄の歴史博物館」「山内生活伝承館と菅谷たたら山内」「鉄の未来科学館」の3館共通券=大人1020円、小・中学生510円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
絲原記念館
鉄師頭取(たたら製鉄師)の館
奥出雲を代表する元松江藩鉄師頭取・山林地主の絲原家に伝わる美術工芸品、民俗資料、たたら製鉄の用具など約5000点を公開。庭園、国指定登録文化財の居宅の一部他、洗心乃路も見られる。


絲原記念館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町大谷856-18
- 交通
- JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通大谷経由横田行きバスで10分、絲原記念館前下車すぐ
- 料金
- 共通入場券=大人1000円、高・大学生700円、小・中学生300円/共通入場券(12~翌3月)=大人800円、高・大学生550円、小・中学生250円/記念館のみ=大人650円、高・大学生450円、小・中学生250円/本宅庭園のみ=大人400円、高・大学生300円、小・中学生150円/本宅庭園のみ(12~翌3月)=大人200円、高・大学生150円、小・中学生50円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
- 休業日
- 無休(3・6・9月は月3日展示替え期間休、12月30日~翌1月3日休)
和鋼博物館
今なお息づく古代からの製鉄技術『たたら』
日本古来の優れた鋼『玉鋼』を生み出す『たたら』の総合博物館。各種映像や体験型展示を通じて理解を深めることができる。


和鋼博物館
- 住所
- 島根県安来市安来町1058
- 交通
- JR山陰本線安来駅から徒歩15分
- 料金
- 大人310円、高校生210円、中学生以下無料、企画展は別料金 (団体20名以上は大人260円、高校生150円、障がい者手帳をお持ちの方とその介護者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館
打吹公園で倉吉の歴史を学ぶ
日本画家菅楯彦や洋画家前田寛治の作品のほか、重要文化財を含む考古資料を展示。民具などを展示する歴史民俗資料館を併設。


倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館
- 住所
- 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩8分
- 料金
- 常設展(両館共通)=大人210円、高・大学生100円、中学生以下無料、特別展は別料金/ (70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
出雲弥生の森博物館
弥生の出雲王に出会える
全国最大級の弥生時代の王墓「四隅突出型墳丘墓」と出雲市内の各遺跡を紹介。ガラス勾玉をはじめとした副葬品や復元された王墓など見どころ満載。


出雲弥生の森博物館
- 住所
- 島根県出雲市大津町2760
- 交通
- 一畑電車北松江線大津町駅から徒歩20分
- 料金
- 無料、特別展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌平日休(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
モノが語る、人が語る博物館
先史から現代までの鳥取の歴史や文化について、実物資料を中心に紹介。また、鳥取にかかわる企画・特別展も年数回開催している。

鳥取市歴史博物館 やまびこ館
- 住所
- 鳥取県鳥取市上町88
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コース「樗谿公園やまびこ館前」下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体は20%割引、65歳以上無料、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)
島根県立古代出雲歴史博物館
ダイナミックな展示と貴重な資料で、島根の歴史や文化を知る
出雲大社に隣接する大型博物館。わかりやすい展示と映像で、古代出雲の歴史が学べる。荒神谷遺跡の358本の銅剣(国宝)や加茂岩倉遺跡で発掘された39個の銅鐸(国宝)は見ごたえあり。また『古事記』や『出雲国風土記』に記された神話を、わかりやすく大迫力の映像で楽しめる神話シアターもある。


島根県立古代出雲歴史博物館
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東99-4
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩7分
- 料金
- 大人620円、大学生410円、小・中・高校生200円、企画展観覧料は展示により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(11~翌2月は~16:30)
- 休業日
- 第3火曜不定休
奥出雲多根自然博物館
化石やバーチャル古代動物園などで生命の進化と地球の歴史を体感
恐竜をはじめとした様々な化石や各時代の精密なイラスト、自分で操作できるバーチャル古代動物園などから、生命の進化と地球の歴史を体感できる博物館。博物館前に温泉施設もある。


奥出雲多根自然博物館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1
- 交通
- JR木次線出雲八代駅から徒歩20分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生240円、小・中学生160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(最終入館)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)
鳥取県立博物館
自然から歴史まで鳥取について学ぶ
久松公園内にある。鳥取県の地学、生物、考古、民俗、美術など多彩な資料を展示している。館内にある史料閲覧室では、鳥取県藩主池田家の史料も閲覧できる。

鳥取県立博物館
- 住所
- 鳥取県鳥取市東町2丁目124
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
- 料金
- 大人180円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体は150円、70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料、企画展は有料の場合あり、詳細は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、企画展開催中は~18:30(閉館19:00)の場合あり、要問合せ
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休
荒神谷博物館
出雲古代遺跡の謎に迫る
荒神谷史跡公園内にある。館内には3つの展示室があり、国宝青銅器の展示(展示期間は要問合せ)や荒神谷遺跡の歴史や発掘風景などについて映像や企画展で紹介している。またミュージアムショップでは遺跡や神話、古代史に関する書籍が充実し、ここでしか買えない青銅器のレアグッズや古代ハスに関する商品が並ぶ。


荒神谷博物館
- 住所
- 島根県出雲市斐川町神庭873-8
- 交通
- JR山陰本線荘原駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=無料/入館料(展示室)=205円、特別展・企画展は別料金/ (障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休、展示室は火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)
アジア博物館・井上靖記念館
多彩な展示館が魅力
大陸との文化交流の基地として文化を育んできた山陰ならではの博物館。17、18世紀のペルシャ錦を展示するペルシャ館やモンゴル館、絣館などがある。井上靖記念館を併設。


アジア博物館・井上靖記念館
- 住所
- 鳥取県米子市大篠津町57
- 交通
- JR境線大篠津町駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(両館共通)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ (障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)