【鳥取】おすすめ名物グルメ!新鮮な海の幸を味わう!
近くの漁港で揚がる新鮮な海の幸グルメだけでなく、ユニークなご当地グルメが勢ぞろいしている。バラエティー豊かな味わいをとくと堪能しよう。...
砂丘に来た帰りはみやげ選び。ユニークな小物や砂丘ならではの食品など、思い出に残る一品を選んで持ち帰り。
砂丘の新名物みやげがそろう
砂の美術館の前にあるショップ。鳥取銘菓やらっきょうの加工品、砂の美術館オリジナルグッズなどを取り扱う。
【ロングセラーの砂蒸しホクホク卵】
砂たまご 1個 120円、3個入 350円
鳥取砂丘みやげの定番。地鶏の卵を250℃に熱した砂丘の砂の中で蒸し焼きに。芋や栗のようなホクホクとした食感 ※3個入のみ販売
【砂丘の砂で焙煎された珍しいコーヒー】
砂コーヒー 150g 580円
250℃に熱した砂丘の砂を使って焙煎したコーヒー豆をひいたもの。ほどよい苦みと酸味とともに深いこくが楽しめる
【自然の造形美をおいしく再現】
風紋ひとつまみ 760円
風と砂が作り出す美しい模様「風紋」を模した落雁。抹茶、生姜、赤紫蘇の三つの味と香りが楽しめる
【砂丘が描かれたパッケージにも注目!】
砂の丘(右)阿波和三盆糖 540円(左)生姜 650円
口の中でほろりと崩れるやさしい味わいの和風クッキー。マイルドな阿波和三盆糖の味と生姜味の2種類
【まるで砂丘を切り取ったような】
鳥取砂丘をまるかじり 8個入 1080円
外はザクザク、中はしっとりとした濃厚な深い味わいのバウムクーヘン
鳥取の観光・イベント情報の発信拠点にもなっている
ラクダグッズが店内にいっぱい
ぬいぐるみをはじめ、クッキーやストラップなど、ラクダをモチーフにしたみやげを多彩にラインナップ。梨ソフトクリーム(300円)も人気。
【ラクダのゆる〜い形に萌え〜〜】
サクサクらくだ 8枚入 450円、14枚入 650円、22枚入 900円
おっとりした表情とかわいいフォルムに癒される、こんがりラクダ色のクッキー
【とろんとした目は本物そっくり】
らくだぬいぐるみ(M) 2500円、(L) 3500円
砂丘名物のラクダのぬいぐるみはラクダライド体験を運営するらくだやオリジナル。つぶらな瞳がキュート〜
施設の前は体験遊びの集合場所
砂丘みやげから県特産品までそろう
鳥取砂丘にいちばん近いドライブイン。オリジナルの砂丘みやげのほか、鳥取各地の名産品や銘菓がそろう。レストランを併設。
【ロングセラーの砂蒸しホクホク卵】
砂たまご 1個 120円、3個入 350円
鳥取砂丘みやげの定番。地鶏の卵を250℃に熱した砂丘の砂の中で蒸し焼きに。芋や栗のようなホクホクとした食感
【鳥取を代表する銘菓】
大風呂敷 2個入 350円、6個入 650円
ひと口大のきな粉餅に、二十世紀梨で作った特製の蜜をかけて味わう
【砂丘の砂で焙煎された珍しいコーヒー】
砂コーヒー 150g 580円
250℃に熱した砂丘の砂を使って焙煎したコーヒー豆をひいたもの。ほどよい苦みと酸味とともに深いこくが楽しめる
【爽やかな梨の味が口いっぱいに広がる】
鳥取二十世紀梨ゼリー 2個 1000円
ジューシーな梨の果実がたっぷり入ったゼリー。3月から8月の限定販売
店の正面は鳥取市営駐車場
鳥取砂丘と日本海が一望できる施設
鳥取砂丘の近くにある施設で、銘菓や特産品が豊富にそろうみやげ店と広々としたレストランを備える。砂丘リフトの乗り場も併設。
【鳥取を代表する銘菓】
大風呂敷 2個入 350円、6個入 650円
ひと口大のきな粉餅に、二十世紀梨で作った特製の蜜をかけて味わう
【爽やかな梨の味が口いっぱいに広がる】
鳥取二十世紀梨ゼリー 2個 1000円
ジューシーな梨の果実がたっぷり入ったゼリー。3月から8月の限定販売
【カラダの中から美人になれる?!】
鳥取のらっきょう 130g各 550円
血液がサラサラになるという砂丘らっきょう。定番の「甘酢」、梨ワイン漬けの「梨」など数種類あり
【密かなブームがすっかり定着】
モ愛ストラップ 420円
なぜ鳥取でモアイ!〜というツッコミをものともせず、オモシロみやげとしてすっかり定着
【砂丘が描かれたパッケージにも注目!】
砂の丘(右)阿波和三盆糖 540円(左)生姜 650円
口の中でほろりと崩れるやさしい味わいの和風クッキー。マイルドな阿波和三盆糖の味と生姜味の2種類
砂丘みやげや山陰の特産品などが豊富に並ぶ
鳥取砂丘のすぐ近くに、約30軒もの梨園が集まる梨狩り街道がある。8月から10月の梨シーズンに、立ち寄ってみずみずしい名産果物をゲットしよう。
二十世紀梨などの梨狩りを行っている観光農園
砂丘周辺にある観光農園のひとつ。約15種類の梨を栽培し、梨狩りのほか、販売も行う。
時期によって様々な種類のなしが並ぶ
二十世紀梨を作り続けてきた老舗農園
鳥取の味覚を味わう梨狩りが、天候に左右されずに楽しめる観光農園。梨狩りを事前にネット予約すると、体験時に手作りの梨ジェラートも味わえる。
梨狩りは食べ放題
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。