エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x カップル・夫婦 > 阿蘇・熊本・大分 x カップル・夫婦 > 天草 x カップル・夫婦 > 天草下島 x カップル・夫婦

天草下島

「天草下島×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「天草下島×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。漁村にたたずむ集落のシンボル「崎津教会」、イルカウォッチングが体験できる「道の駅 天草市イルカセンター」、岩礁と海が魅せる、まさに絶景「妙見浦」など情報満載。

  • スポット:47 件
  • 記事:6 件

天草下島の魅力・見どころ

キリシタンの島に建つ2つの教会と奇岩が連続する景勝地

古くからキリシタンの島として知られる天草。下島には、ともに昭和初期に建てられた、真っ白な外観が美しいロマネスク様式の「大江教会」と、海の天主堂と呼ばれるゴシック様式の「崎津教会」がある。天草の中心地・本渡には、隠れキリシタンの資料館「天草市立天草キリシタン館」があり、迫害の歴史を伝える。下島の西海岸は波と風に浸食された奇岩が連続する、夕日が美しい景勝地。妙見浦は数多くの岩礁や洞窟がある国の名勝・天然記念物で、なかには象そっくりに見える大岩もある。近くには古くから湯治場として利用されていた下田温泉が湧く。

天草下島のおすすめエリア

天草下島の新着記事

1~20 件を表示 / 全 47 件

天草下島のおすすめスポット

崎津教会

漁村にたたずむ集落のシンボル

1934年(昭和9)に建てられたゴシック様式の教会。内部は珍しい、畳敷き。和と洋が生み出す不思議な空間が広がっている。車は崎津集落ガイダンスセンターへ。

崎津教会

崎津教会

住所
熊本県天草市河浦町崎津539
交通
JR熊本駅から産交バス天草号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
料金
拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
無休(臨時休あり)

道の駅 天草市イルカセンター

イルカウォッチングが体験できる

野生のイルカの生態などを楽しく知ることができ、天草の新鮮な海産物を使った食事が味わえ、地元の農林水産物などを購入できる観光拠点施設。

道の駅 天草市イルカセンター

住所
熊本県天草市五和町二江4689-20
交通
九州自動車道松橋ICから国道3号・57号・266号、松島道路、国道324号を天草方面へ車で95km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

妙見浦

岩礁と海が魅せる、まさに絶景

天草灘の波と風が造り上げた奇岩が連続する天草西海岸。この景勝地を代表するビュースポット。妙見浦のバス停から山道を2分ほど下ると海岸へ出る。遠望なら岬の先端部にある十三仏公園からの眺望が定番。岩礁と真っ青な海が織り成すコントラストがすばらしい。

妙見浦
妙見浦

妙見浦

住所
熊本県天草市天草町下田南
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて46分、終点で産交バス河浦高校前行きに乗り換えて10分、妙見ヶ原下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天草生うに本舗 丸健水産

ウニの濃厚なうまみに感動

水産加工・卸業の老舗。生ウニを炊き込んだご飯の上に、天然のウニがのるぶっかけうに丼はぜひ味わいたい一品。うまみを凝縮したウニは、豊かな甘みと香りが口の中に広がる。

天草生うに本舗 丸健水産
天草生うに本舗 丸健水産

天草生うに本舗 丸健水産

住所
熊本県天草市五和町二江4662-5
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは通詞行きに乗り換えて30分、通詞下車、徒歩5分
料金
季節のうに丼=1620円~/ぶっかけうに丼=2322円/漁船丼=1620円~/うにからすみ=2700円~/うにコロッケ=260円/ (イルカウォッチングとのお得なお食事パックあり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、食事処は11:00~16:00(L.O.)、夜は要予約
休業日
不定休

天草ロザリオ館

天草のキリシタン文化を紹介

禁教期のキリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺品や資料を展示。なかでも、かくれ部屋を再現したジオラマは当時の祈りの様子を伝える。玩具資料館では国内各地の人形を展示している。

天草ロザリオ館
天草ロザリオ館

天草ロザリオ館

住所
熊本県天草市天草町大江1749
交通
JR熊本駅から産交バスあまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて50分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて31分、大江天主堂入口下車すぐ
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生150円 (天草玩具資料館代込、20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月30日~翌1月1日休)

天草地魚料理 いけすやまもと

天草近海の海の幸を丼で味わう

本渡港から徒歩10分ほどの国道324号沿いに建つ。店内には、大きな生け簀があり、それを取り囲むようにカウンター席、個室がある。名物は、天草の海の幸が一堂に会した天草ぜいたく丼。

天草地魚料理 いけすやまもと
天草地魚料理 いけすやまもと

天草地魚料理 いけすやまもと

住所
熊本県天草市南新町10-11
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩3分
料金
天草ぜいたく丼=1944円/ウニ丼=3240円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店22:00)、土・日曜、祝日は11:00~、12月31日~翌1月1日は正月料理の受け渡しのみ
休業日
不定休(臨時休あり)

大江教会

小高い丘の上に建つ白亜の教会

小高い丘の上に建つロマネスク様式の教会。昭和8(1933)年にガルニエ神父と地元信者が協力して建てた。真っ白い外観は優美で、ステンドグラスをはめ込んだ教会内には聖画が飾られていて厳かな雰囲気。天主堂横のルルドの聖母像も必見。

大江教会
大江教会

大江教会

住所
熊本県天草市天草町大江1782
交通
JR熊本駅から産交バス快速あまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて33分、大江天主堂入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
不定休(ミサや教会行事休)

天草海鮮蔵

海鮮バーベキューと海鮮丼が自慢

サザエ、アワビ、クルマエビ、カニなど漁師から仕入れた新鮮な海の幸が並ぶ海鮮バーベキューは、海を望むテラスで味わえる。てんこ盛りの海鮮丼やたこ入り「たこ万」、生ウニコロッケも人気。

天草海鮮蔵
天草海鮮蔵

天草海鮮蔵

住所
熊本県天草市五和町鬼池4733-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス通詞行きに乗り換えて35分、松原下車、徒歩5分
料金
海鮮バーベキュー=2160円~/海鮮蔵おまかせ定食=1480円/うに丼=2480円/てんこ盛り海鮮丼=1620円/イルカウォッチングと海鮮バーベキューのセット(要予約)=4320円~/イルカウォッチングと海鮮丼セット(要予約)=3500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(閉店18:00、要予約)、10名以上の団体は~21:00(閉店)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

サンセットライン

東シナ海に沈む夕日を横に走るドライブコース

苓北町から天草町を抜け、河浦町へと下島の西海岸を走る国道389号は、通称「サンセットライン」と呼ばれる風光明媚なドライブコース。コース沿いの妙見浦や十三仏公園、西平椿公園、鬼海ヶ浦展望台などがビューポイント。

サンセットライン
サンセットライン

サンセットライン

住所
熊本県天草郡苓北町富岡~天草市牛深町
交通
九州自動車道松橋ICから国道266号・324号を苓北町方面へ車で100km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

道の駅 崎津

世界文化遺産。崎津集落の総合案内はここで

多くの隠れキリシタンが潜伏した天草の崎津集落にある。崎津集落ガイダンスセンターで天草の観光案内やキリシタン文化を紹介している。センター内には物販コーナーも。

道の駅 崎津

住所
熊本県天草市河浦町崎津1117-10
交通
九州自動車道松橋ICから国道3号・57号・266号、松島道路、国道324号・266号・389号を天草方面へ車で約100km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
無休

松下かまぼこ店

天草産の魚介を使ったかまぼこが豊富

創業大正14(1925)年の老舗。天草灘でとれた魚介を天然塩で練りあげたかまぼこは、かむほどに味わい深い。農林水産大臣賞に選ばれた天領かまぼこや、ごぼう天、タコ天を販売。

松下かまぼこ店

松下かまぼこ店

住所
熊本県天草市船之尾町2-20
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩15分
料金
天領かまぼこ=648円(140g)/天草かまぼこセット=3180円~/きざみごぼう天=86円(75g)/タコ天=324円(3枚入)/ちくわ=86円(55g)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00
休業日
日曜、祝日(8月15~16日休、1月1~3日休)

EAT 730

海の風景と味を楽しむ

波穏やかな羊角湾に面した店。オーナーが研究を重ねて考案したスープは、鶏ガラと5種の魚をブレンドした和風だし。あっさりしたなかにも、魚の香りとうまみが生きている。

EAT 730

EAT 730

住所
熊本県天草市河浦町今富小島1630-4
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて52分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて12分、水越下車
料金
ねぎちゃんぽん=600円/とろおりちゃんぽん=650円/ギョーザ=300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始休)

富岡海水浴場

透明度が高いコバルトブルーの海

天草灘に面した富岡半島の付け根部分に位置する海水浴場。コバルトブルーの海は波が穏やかなので、小さな子どもも安心だ。水質が大変よく「快水浴場百選」にも選定された。また、海中では熱帯系の魚類が見られる。海沿いの遊歩道の先には白岩崎キャンプ場があり、夏場はキャンパーでにぎわう。

富岡海水浴場

富岡海水浴場

住所
熊本県天草郡苓北町富岡権現山地先
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点で産交バス富岡港行きに乗り換えて55分、終点下車、徒歩10分
料金
シャワー使用料=100円/
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

天草の自然を感じる広々とした露天風呂

崎津天主堂で知られる河浦地区にある公共施設。2タイプある大浴場は、檜を使った日本情緒あふれる和風の露天風呂と、優雅なローマふうの露天風呂になっている。全館バリアフリー。

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)
天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

住所
熊本県天草市河浦町河浦4747-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、河浦郵便局前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生200円/貸切内風呂(要予約、入浴料別)=1000円(1時間)/ (65歳以上は400円、要会員登録)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館、貸切内風呂は~20:00)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌日休

西平椿公園のツバキ

山の斜面に真紅の花が咲き誇る

天草下島の最西端、天草灘を見下ろす公園に、約2万本のヤブツバキが自生している。見ごろは2月下旬ごろで、美しいツバキが競うように花を咲かせる。

西平椿公園のツバキ

住所
熊本県天草市天草町大江西平
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて40分、千の通下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
1~3月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

福連木子守唄公園オートキャンプ場

子どもが元気いっぱいに遊べる

公園の一角にあるオートキャンプ場。区画数は多くないが、サイトは十分な広さがあり、便利なAC電源付き。園内には大型遊具もあり、角岳への登山歩道も整備されている。

福連木子守唄公園オートキャンプ場

福連木子守唄公園オートキャンプ場

住所
熊本県天草市天草町福連木
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号・57号・266号で上天草市。松島道路、松島・天草道路、国道324号で天草市街へ進み、国道266号、県道24号で下田方面、案内板を左折して現地へ。松橋ICから85km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画3000円、テント専用1張り1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
不定休(12月28日~翌1月3日休)

天草温泉

400年前から親しまれてきた、炭鉱時代の名残を伝える天然鉱泉

炭鉱跡地に浸透した地下水がミネラルを含み、それを源に湧出するようになった赤褐色の温泉。通称「天草鉱泉」と呼ばれ、多様な効能をもつと400年前から土地の人々に親しまれている。

天草温泉

天草温泉

住所
熊本県天草市牛深町
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

竜洞山みどりの村(キャンプ場)

朝日も夕日も見えるキャンプ場

竜洞山、西見野山の中腹にある野外施設で、オートサイトやフリーサイトのほかに、バンガローやケビンなどの宿泊施設もそろう。竹細工や木工細工、ピザ作り、パン作りなどの体験も各種行なわれている(要予約)。

竜洞山みどりの村(キャンプ場)
竜洞山みどりの村(キャンプ場)

竜洞山みどりの村(キャンプ場)

住所
熊本県天草市新和町小宮地11312
交通
九州自動車道松橋ICから国道266号・324号で天草市方面へ。下島に渡り天草工高前交差点を左折し県道26号を新和町方面ヘ進み、看板に従い現地へ。松橋ICから95km
料金
管理料=大人300円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=オート1区画2200円、AC電源使用料500円、テント専用1100円(1人用テントは880円)/宿泊施設=ケビン16500円(閑散期は13200円)、バンガロー(簡易宿泊所)26400円(閑散期は21120円)、バンガロー4人用4400円・6人用8600円(閑散期は4人用3520円、6人用7280円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休

うしぶか公園

日本都市公園100選に選ばれている公園

牛深市街地が見渡せる遠見山中腹の公園。桜やハナショウブ、クンシランなどの樹木に覆われ、四季折々の表情が楽しめる。園内にはアスレチック広場やテニスコートがある。

うしぶか公園

うしぶか公園

住所
熊本県天草市牛深町鬼塚
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

牛深温泉センターやすらぎの湯

格好の観光拠点。遊んだあとは温泉で疲れを癒す

牛深唯一の温泉館。さらりとした湯は肌のきめを細かく整え、冷え性に効くと評判。ミストサウナや源泉風呂がある。併設のレストランでは旬の魚介をふんだんに使った料理が楽しめる。

牛深温泉センターやすらぎの湯
牛深温泉センターやすらぎの湯

牛深温泉センターやすらぎの湯

住所
熊本県天草市久玉町内の原2193
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、うしぶか温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、中学生250円、小人(3歳~小学生)200円/ (風呂の日(毎月26日)は大人350円、1月1日を除く毎月1日・11日・22日は大人350円、回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第3火曜、3・8・12月は無休

ジャンルで絞り込む