エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 九州・沖縄 x ひとり旅 > 阿蘇・熊本・大分 x ひとり旅 > 天草 x ひとり旅 > 天草下島 x ひとり旅

天草下島

「天草下島×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「天草下島×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。漁村にたたずむ集落のシンボル「崎津教会」、ウニの濃厚なうまみに感動「天草生うに本舗 丸健水産」、天草のキリシタン文化を紹介「天草ロザリオ館」など情報満載。

  • スポット:27 件
  • 記事:6 件

天草下島の魅力・見どころ

キリシタンの島に建つ2つの教会と奇岩が連続する景勝地

古くからキリシタンの島として知られる天草。下島には、ともに昭和初期に建てられた、真っ白な外観が美しいロマネスク様式の「大江教会」と、海の天主堂と呼ばれるゴシック様式の「崎津教会」がある。天草の中心地・本渡には、隠れキリシタンの資料館「天草市立天草キリシタン館」があり、迫害の歴史を伝える。下島の西海岸は波と風に浸食された奇岩が連続する、夕日が美しい景勝地。妙見浦は数多くの岩礁や洞窟がある国の名勝・天然記念物で、なかには象そっくりに見える大岩もある。近くには古くから湯治場として利用されていた下田温泉が湧く。

天草下島のおすすめエリア

天草下島の新着記事

1~20 件を表示 / 全 27 件

天草下島のおすすめスポット

崎津教会

漁村にたたずむ集落のシンボル

1934年(昭和9)に建てられたゴシック様式の教会。内部は珍しい、畳敷き。和と洋が生み出す不思議な空間が広がっている。車は崎津集落ガイダンスセンターへ。

崎津教会

崎津教会

住所
熊本県天草市河浦町崎津539
交通
JR熊本駅から産交バス天草号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
料金
拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
無休(臨時休あり)

天草生うに本舗 丸健水産

ウニの濃厚なうまみに感動

水産加工・卸業の老舗。生ウニを炊き込んだご飯の上に、天然のウニがのるぶっかけうに丼はぜひ味わいたい一品。うまみを凝縮したウニは、豊かな甘みと香りが口の中に広がる。

天草生うに本舗 丸健水産
天草生うに本舗 丸健水産

天草生うに本舗 丸健水産

住所
熊本県天草市五和町二江4662-5
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは通詞行きに乗り換えて30分、通詞下車、徒歩5分
料金
季節のうに丼=1620円~/ぶっかけうに丼=2322円/漁船丼=1620円~/うにからすみ=2700円~/うにコロッケ=260円/ (イルカウォッチングとのお得なお食事パックあり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、食事処は11:00~16:00(L.O.)、夜は要予約
休業日
不定休

天草ロザリオ館

天草のキリシタン文化を紹介

禁教期のキリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺品や資料を展示。なかでも、かくれ部屋を再現したジオラマは当時の祈りの様子を伝える。玩具資料館では国内各地の人形を展示している。

天草ロザリオ館
天草ロザリオ館

天草ロザリオ館

住所
熊本県天草市天草町大江1749
交通
JR熊本駅から産交バスあまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて50分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて31分、大江天主堂入口下車すぐ
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生150円 (天草玩具資料館代込、20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月30日~翌1月1日休)

天草地魚料理 いけすやまもと

天草近海の海の幸を丼で味わう

本渡港から徒歩10分ほどの国道324号沿いに建つ。店内には、大きな生け簀があり、それを取り囲むようにカウンター席、個室がある。名物は、天草の海の幸が一堂に会した天草ぜいたく丼。

天草地魚料理 いけすやまもと
天草地魚料理 いけすやまもと

天草地魚料理 いけすやまもと

住所
熊本県天草市南新町10-11
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩3分
料金
天草ぜいたく丼=1944円/ウニ丼=3240円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店22:00)、土・日曜、祝日は11:00~、12月31日~翌1月1日は正月料理の受け渡しのみ
休業日
不定休(臨時休あり)

大江教会

小高い丘の上に建つ白亜の教会

小高い丘の上に建つロマネスク様式の教会。昭和8(1933)年にガルニエ神父と地元信者が協力して建てた。真っ白い外観は優美で、ステンドグラスをはめ込んだ教会内には聖画が飾られていて厳かな雰囲気。天主堂横のルルドの聖母像も必見。

大江教会
大江教会

大江教会

住所
熊本県天草市天草町大江1782
交通
JR熊本駅から産交バス快速あまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて33分、大江天主堂入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
不定休(ミサや教会行事休)

松下かまぼこ店

天草産の魚介を使ったかまぼこが豊富

創業大正14(1925)年の老舗。天草灘でとれた魚介を天然塩で練りあげたかまぼこは、かむほどに味わい深い。農林水産大臣賞に選ばれた天領かまぼこや、ごぼう天、タコ天を販売。

松下かまぼこ店

松下かまぼこ店

住所
熊本県天草市船之尾町2-20
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩15分
料金
天領かまぼこ=648円(140g)/天草かまぼこセット=3180円~/きざみごぼう天=86円(75g)/タコ天=324円(3枚入)/ちくわ=86円(55g)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00
休業日
日曜、祝日(8月15~16日休、1月1~3日休)

EAT 730

海の風景と味を楽しむ

波穏やかな羊角湾に面した店。オーナーが研究を重ねて考案したスープは、鶏ガラと5種の魚をブレンドした和風だし。あっさりしたなかにも、魚の香りとうまみが生きている。

EAT 730

EAT 730

住所
熊本県天草市河浦町今富小島1630-4
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて52分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて12分、水越下車
料金
ねぎちゃんぽん=600円/とろおりちゃんぽん=650円/ギョーザ=300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始休)

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

天草の自然を感じる広々とした露天風呂

崎津天主堂で知られる河浦地区にある公共施設。2タイプある大浴場は、檜を使った日本情緒あふれる和風の露天風呂と、優雅なローマふうの露天風呂になっている。全館バリアフリー。

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)
天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

住所
熊本県天草市河浦町河浦4747-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、河浦郵便局前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生200円/貸切内風呂(要予約、入浴料別)=1000円(1時間)/ (65歳以上は400円、要会員登録)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館、貸切内風呂は~20:00)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌日休

天草温泉

400年前から親しまれてきた、炭鉱時代の名残を伝える天然鉱泉

炭鉱跡地に浸透した地下水がミネラルを含み、それを源に湧出するようになった赤褐色の温泉。通称「天草鉱泉」と呼ばれ、多様な効能をもつと400年前から土地の人々に親しまれている。

天草温泉

天草温泉

住所
熊本県天草市牛深町
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

牛深温泉センターやすらぎの湯

格好の観光拠点。遊んだあとは温泉で疲れを癒す

牛深唯一の温泉館。さらりとした湯は肌のきめを細かく整え、冷え性に効くと評判。ミストサウナや源泉風呂がある。併設のレストランでは旬の魚介をふんだんに使った料理が楽しめる。

牛深温泉センターやすらぎの湯
牛深温泉センターやすらぎの湯

牛深温泉センターやすらぎの湯

住所
熊本県天草市久玉町内の原2193
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、うしぶか温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、中学生250円、小人(3歳~小学生)200円/ (風呂の日(毎月26日)は大人350円、1月1日を除く毎月1日・11日・22日は大人350円、回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第3火曜、3・8・12月は無休

キリシタンの里・崎津

中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地で繁栄

緑豊かな漁村、河浦地区。中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地として繁栄した。羊角湾の北、崎津の浜に建つ崎津天主堂は河浦地区のシンボル。

キリシタンの里・崎津

キリシタンの里・崎津

住所
熊本県天草市河浦町崎津
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

苓北町温泉センター 麟泉の湯

水平線に沈む夕日が素晴らしい温泉施設

町を見下ろす高台にある温泉施設。大浴場と貸切風呂ともに内風呂のみだが、窓から見える眺望は素晴らしく、水平線に沈む夕日を眺めることができる。マッサージ機コーナーや広間がある。

苓北町温泉センター 麟泉の湯

苓北町温泉センター 麟泉の湯

住所
熊本県天草郡苓北町志岐1281
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きに乗り換えて50分、志岐町役場前下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/貸切内風呂(入浴料別)=500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第1・3木曜、祝日の場合は翌日休

天草市立天草キリシタン館

天草のキリシタン史を紹介する資料館

日本史上最大規模の一揆とされる島原・天草一揆で一揆勢が所持していた天草四郎陣中旗をはじめ、鉄砲やなぎ刀などの武器や潜伏キリシタン遺物など約150点の展示資料で天草キリシタン史を紹介している。

天草市立天草キリシタン館

天草市立天草キリシタン館

住所
熊本県天草市船之尾町19-52
交通
天草空港からタクシーで10分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生150円 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

下田温泉

開湯から700年の歴史ある湯処。天草灘の落日は絶景

700年ほど前に白鷺が傷を癒やす姿を里人が見て開湯したという言い伝えがあり、白鷺温泉の別名がある。古くから湯治場として利用され、国民保養温泉地に指定されている。共同浴場は「天草市下田温泉センター白鷺館」のみ。

下田温泉

下田温泉

住所
熊本県天草市天草町下田北
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて46分、終点下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天草コレジヨ館

南蛮文化を伝える貴重な史料を展示

おもに天正遣欧使節団がヨーロッパから持ち帰った品々を展示。グーテンベルク活版印刷機をはじめ南蛮文化を伝える貴重な史料がそろう。「世界平和大使人形の館」を併設。

天草コレジヨ館
天草コレジヨ館

天草コレジヨ館

住所
熊本県天草市河浦町白木河内175-13
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行き行きに乗り換えて50分、河浦総合運動公園下車、徒歩3分
料金
大人200円、高校生150円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人160円、高校生120円、小・中学生80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月30日~翌1月1日休)

メーンの盛

満腹、満足の名物ちゃんぽん

あふれそうなほど具が入るちゃんぽんが名物。キャベツやタマネギのシャキシャキとした食感、イカやかまぼこの弾力がたまらない。一日中炊く鶏ガラのスープはコクがある。

メーンの盛

住所
熊本県天草市天草町大江1873-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて33分、大江天主堂入口下車、徒歩3分
料金
大江ちゃんぽん=700円/皿うどん=800円/ライス=200円/チャーハン=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始休)

天草市下田温泉センター白鷺館

天草最古の湯でリラックス

700年の歴史を誇る天草最古の湯。露天風呂やジェットバスなどがあり、湯は100%の源泉を掛け流し。八つの貸切内風呂があるほか、公衆浴場を併設している。

天草市下田温泉センター白鷺館
天草市下田温泉センター白鷺館

天草市下田温泉センター白鷺館

住所
熊本県天草市天草町下田北1290-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、中学生400円、3歳~小学生250円/公衆浴場入館料=大人250円、小学生130円/貸切内風呂(入館料別)=1200円(1時間、同伴小学生以下無料)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)、公衆浴場は13:00~21:00(閉館22:00)
休業日
第2・4木曜、祝日の場合は前日休

天然温泉 ペルラの湯舟

海、山、森を身近に感じながら大自然の湯に包まれるひととき

「ホテルアレグリアガーデンズ天草」の敷地内にある温泉施設。天草の海を一望する「海の湯」、山の景色を眺めながら入浴できる「山の湯」「森の湯」がある。

天然温泉 ペルラの湯舟
天然温泉 ペルラの湯舟

天然温泉 ペルラの湯舟

住所
熊本県天草市本渡町広瀬996
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス通詞行きに乗り換えて7分、天草アレグリアガーデンズ入口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/貸切内風呂(~3名)=2100~2800円(1時間、土・日曜、祝日は50分)/マッサージ=5000円~/岩盤浴=600円~/ (貸切内風呂は1名追加につき大人700円、小人350円、貸切内風呂延長(30分)900~1250円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~22:00(最終入館21:30)
休業日
無休

丸尾焼

暮らしが楽しくなる陶磁器に出会う

天草にある窯元のひとつ。丸尾焼は、生活に根づいた焼物が多く、シンプルで使いやすいと評判。土もの以外にも、天草陶石で作った白磁の器なども人気がある。

丸尾焼
丸尾焼

丸尾焼

住所
熊本県天草市北原町3-10
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、タクシーで5分
料金
見学=無料/マグカップ=2000~2500円/コーヒーカップ=2000~2500円/箸置き=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)
休業日
無休

道の駅 宮地岳かかしの里

旧小学校校舎を利用した道の駅

国道266号線沿い号近くに位置する旧小学校を再生した道の駅。かかしが出迎える。地元農産物等の直売所やレストランが備わり、「かかし祭り」の開催、農業体験ができる。

道の駅 宮地岳かかしの里

住所
熊本県天草市宮地岳町5516-2
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号を天草方面へ車で88km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

ジャンルで絞り込む