エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 九州・沖縄 x 雨の日OK > 阿蘇・熊本・大分 x 雨の日OK > 天草 x 雨の日OK > 天草下島 x 雨の日OK

天草下島

「天草下島×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「天草下島×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天草のキリシタン文化を紹介「天草ロザリオ館」、かけ流しの足湯温泉でのんびり「下田温泉ふれあい館 ぷらっと」、教会の近くにある資料館「崎津資料館 みなと屋」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:6 件

天草下島の魅力・見どころ

キリシタンの島に建つ2つの教会と奇岩が連続する景勝地

古くからキリシタンの島として知られる天草。下島には、ともに昭和初期に建てられた、真っ白な外観が美しいロマネスク様式の「大江教会」と、海の天主堂と呼ばれるゴシック様式の「崎津教会」がある。天草の中心地・本渡には、隠れキリシタンの資料館「天草市立天草キリシタン館」があり、迫害の歴史を伝える。下島の西海岸は波と風に浸食された奇岩が連続する、夕日が美しい景勝地。妙見浦は数多くの岩礁や洞窟がある国の名勝・天然記念物で、なかには象そっくりに見える大岩もある。近くには古くから湯治場として利用されていた下田温泉が湧く。

天草下島のおすすめエリア

天草下島の新着記事

1~20 件を表示 / 全 13 件

天草下島のおすすめスポット

天草ロザリオ館

天草のキリシタン文化を紹介

禁教期のキリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺品や資料を展示。なかでも、かくれ部屋を再現したジオラマは当時の祈りの様子を伝える。玩具資料館では国内各地の人形を展示している。

天草ロザリオ館
天草ロザリオ館

天草ロザリオ館

住所
熊本県天草市天草町大江1749
交通
JR熊本駅から産交バスあまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて50分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて31分、大江天主堂入口下車すぐ
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生150円 (天草玩具資料館代込、20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月30日~翌1月1日休)

下田温泉ふれあい館 ぷらっと

かけ流しの足湯温泉でのんびり

天草下島の西端にある下田温泉は、およそ700年の歴史をもつ島内最古の古湯。東シナ海に面した温泉地で、「沸かさず、薄めず、循環なし」の源泉かけ流しの湯が楽しめる。温泉街の入り口に建つここでは、観光案内のほか、建物の外にある無料足湯の運営をしている。

下田温泉ふれあい館 ぷらっと
下田温泉ふれあい館 ぷらっと

下田温泉ふれあい館 ぷらっと

住所
熊本県天草市天草町下田北1310-3
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて46分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
第4水曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

崎津資料館 みなと屋

教会の近くにある資料館

平成28年に開館した「崎津資料館 みなと屋」では、地域の歴史やキリシタン文化、漁村特有のキリスト教信仰を紹介している。

崎津資料館 みなと屋

住所
熊本県天草市河浦町崎津463
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

牛深温泉

さらりとした肌ざわりの湯は冷え症に効くと評判

牛深港から車で10分の地に湧く温泉。湯はさらりとした肌ざわりで、冷え性に効くと評判。じっくりつかって芯からあたたまろう。

牛深温泉

住所
熊本県天草市久玉町内の原2193
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間12分、うしぶか温泉前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

天草の自然を感じる広々とした露天風呂

崎津天主堂で知られる河浦地区にある公共施設。2タイプある大浴場は、檜を使った日本情緒あふれる和風の露天風呂と、優雅なローマふうの露天風呂になっている。全館バリアフリー。

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)
天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

天草市総合交流施設 天然温泉 愛夢里(日帰り入浴)

住所
熊本県天草市河浦町河浦4747-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、河浦郵便局前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生200円/貸切内風呂(要予約、入浴料別)=1000円(1時間)/ (65歳以上は400円、要会員登録)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館、貸切内風呂は~20:00)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌日休

牛深温泉センターやすらぎの湯

格好の観光拠点。遊んだあとは温泉で疲れを癒す

牛深唯一の温泉館。さらりとした湯は肌のきめを細かく整え、冷え性に効くと評判。ミストサウナや源泉風呂がある。併設のレストランでは旬の魚介をふんだんに使った料理が楽しめる。

牛深温泉センターやすらぎの湯
牛深温泉センターやすらぎの湯

牛深温泉センターやすらぎの湯

住所
熊本県天草市久玉町内の原2193
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深港行きに乗り換えて1時間、うしぶか温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、中学生250円、小人(3歳~小学生)200円/ (風呂の日(毎月26日)は大人350円、1月1日を除く毎月1日・11日・22日は大人350円、回数券11枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第3火曜、3・8・12月は無休

天草市立五和歴史民俗資料館

海を泳ぐイルカを眺める資料館

沖の原遺跡の出土品を中心に、縄文早期からの土器や骨製釣針、天草式の製塩土器などを展示している。通詞島の高台に位置し、早崎瀬戸を挟んで対岸に島原半島が見える。

天草市立五和歴史民俗資料館
天草市立五和歴史民俗資料館

天草市立五和歴史民俗資料館

住所
熊本県天草市五和町二江384
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは通詞行きに乗り換えて35分、通詞下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

苓北町温泉センター 麟泉の湯

水平線に沈む夕日が素晴らしい温泉施設

町を見下ろす高台にある温泉施設。大浴場と貸切風呂ともに内風呂のみだが、窓から見える眺望は素晴らしく、水平線に沈む夕日を眺めることができる。マッサージ機コーナーや広間がある。

苓北町温泉センター 麟泉の湯

苓北町温泉センター 麟泉の湯

住所
熊本県天草郡苓北町志岐1281
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きに乗り換えて50分、志岐町役場前下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/貸切内風呂(入浴料別)=500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第1・3木曜、祝日の場合は翌日休

天草市立天草キリシタン館

天草のキリシタン史を紹介する資料館

日本史上最大規模の一揆とされる島原・天草一揆で一揆勢が所持していた天草四郎陣中旗をはじめ、鉄砲やなぎ刀などの武器や潜伏キリシタン遺物など約150点の展示資料で天草キリシタン史を紹介している。

天草市立天草キリシタン館

天草市立天草キリシタン館

住所
熊本県天草市船之尾町19-52
交通
天草空港からタクシーで10分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生150円 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

天草コレジヨ館

南蛮文化を伝える貴重な史料を展示

おもに天正遣欧使節団がヨーロッパから持ち帰った品々を展示。グーテンベルク活版印刷機をはじめ南蛮文化を伝える貴重な史料がそろう。「世界平和大使人形の館」を併設。

天草コレジヨ館
天草コレジヨ館

天草コレジヨ館

住所
熊本県天草市河浦町白木河内175-13
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行き行きに乗り換えて50分、河浦総合運動公園下車、徒歩3分
料金
大人200円、高校生150円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人160円、高校生120円、小・中学生80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月30日~翌1月1日休)

天草市下田温泉センター白鷺館

天草最古の湯でリラックス

700年の歴史を誇る天草最古の湯。露天風呂やジェットバスなどがあり、湯は100%の源泉を掛け流し。八つの貸切内風呂があるほか、公衆浴場を併設している。

天草市下田温泉センター白鷺館
天草市下田温泉センター白鷺館

天草市下田温泉センター白鷺館

住所
熊本県天草市天草町下田北1290-1
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、中学生400円、3歳~小学生250円/公衆浴場入館料=大人250円、小学生130円/貸切内風呂(入館料別)=1200円(1時間、同伴小学生以下無料)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)、公衆浴場は13:00~21:00(閉館22:00)
休業日
第2・4木曜、祝日の場合は前日休

天然温泉 ペルラの湯舟

海、山、森を身近に感じながら大自然の湯に包まれるひととき

「ホテルアレグリアガーデンズ天草」の敷地内にある温泉施設。天草の海を一望する「海の湯」、山の景色を眺めながら入浴できる「山の湯」「森の湯」がある。

天然温泉 ペルラの湯舟
天然温泉 ペルラの湯舟

天然温泉 ペルラの湯舟

住所
熊本県天草市本渡町広瀬996
交通
JR熊本駅から産交バス天草行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス通詞行きに乗り換えて7分、天草アレグリアガーデンズ入口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/貸切内風呂(~3名)=2100~2800円(1時間、土・日曜、祝日は50分)/マッサージ=5000円~/岩盤浴=600円~/ (貸切内風呂は1名追加につき大人700円、小人350円、貸切内風呂延長(30分)900~1250円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~22:00(最終入館21:30)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む