【福島】いつ行く!季節限定の旬情報をチェック!
四季折々に美しい自然があり、地域ごとに独自の歴史と文化が息づく福島。その季節でしか味わえない旅のツボをおさえて、魅力満載の福島を遊びつくそう。...
更新日: 2023年4月25日
レジャースポットも充実した東北の玄関口、白河。
市内に約100軒店が点在する白河ラーメンも有名ですが、観光スポットも注目ですよ。
城下町の風情が残る街並みでは、名物も食べてみましょう。
【鉄道】
東京駅
⇩ JR東北新幹線 1時間20分
新白河駅
【車】
白河IC
⇩ 4号線 37号線 12分
白河駅
問い合わせ
0248-22-1147(白河観光物産協会)
木造で復元した白河のシンボル
南北朝時代に築かれ、寛永9(1632)年に完成。その後、7家21代の藩主の居城となった。戊辰戦争で焼失したが、現在は三重櫓や前御門が江戸時代の絵図に基づき、忠実に復元されている。
忠実に復元された三重櫓の中にも入ってみよう
白河市民が集う憩いの場
享和元(1801)年に藩主・松平定信が身分を超えて領民が憩える公園として築造、日本最古の公園とされる。湖畔には松平定信が設けた名勝・南湖十七景があり、四季折々の情景を見せる。
一周約2kmのほとりを散策しよう
武士と庶民が一緒に楽しめるように造られた茶室
湖畔の茶屋で販売している名物の南湖だんご(花月)400円
四季折々の美しい庭園を散策
南湖公園に隣接する池泉回遊式日本庭園で、藩主・松平定信の庭園理念を引き継ぎ築造された。池に臨む「松楽亭」では、書院造りの間で淹れたての抹茶と月替わりの生菓子がいただける。
約2万4700㎡もの広大な園内を散策できる
ビザンチン様式の美しい教会
司馬遼太郎著『街道をゆく 白河・会津のみち』で野バラの教会として紹介された。建物や聖像画は県指定重要文化財。教会内にある明治時代の聖像画家、山下りんの作品に心打たれる。
全国でも珍しいビザンチン様式のギリシャ正教会(ロシア正教系)
白河城のお膝元にある、白河の芸術文化の拠点。音楽主目的の大ホールや多目的の小ホールがあり、コンサートやショーなどの公演や、さまざまなイベントが行なわれる。
真っ赤に染まる渓谷はまるで日本画のよう
雪割橋は西の郷遊歩道(下記)の入口に架かるアーチ状の橋。谷底まで50mもあり、見下ろせば秋色の渓谷が一望できる。撮影スポットとしても人気。雪割橋と紅葉の競演を見るなら西の郷遊歩道の展望台へ。
見ごろは10月下旬〜11月上旬。朝日を浴びた紅葉の雪割橋も格別
宮城の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山形の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
福島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三羽のうさぎを見つけに熊野大社へ!山形県南陽市で縁結びスポットと赤湯温泉めぐり
宮城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮城の観光地TOP10!
山形の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山形の観光地TOP10!
福島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福島の観光地TOP10!
【仙台・中華】台湾発の小龍包に本格中華料理、仙台お馴染みの冷やし中華やマーボー焼きそばも! 仙台でおすすめの中華料理店8選
いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう
仙台のバー!バル・ビヤバー・ハイボール専門・ワインバー…ジャンルいろいろ充実の10軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。