【日光東照宮】徳川家康を祀る職人技の宝庫の見どころ
御祭神として祀られるのは、徳川初代将軍の徳川家康公。おもな社殿は3代将軍家光公が建て替えたもので、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟が並ぶ。極彩色に輝く、豪華絢爛な空間に酔いしれよう。
トップページ > 本地堂(薬師堂)
陽明門の手前左に鼓楼が建ち、その奥の本地堂は東照宮境内で最も大きな建物。家康公の守本尊、薬師如来をまつる。天井に描かれた長さ15.1m、幅5.3mの「日光の鳴龍」は有名。
御祭神として祀られるのは、徳川初代将軍の徳川家康公。おもな社殿は3代将軍家光公が建て替えたもので、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟が並ぶ。極彩色に輝く、豪華絢爛な空間に酔いしれよう。
東照宮の建て替えを遂行した家光公の墓所は、「祖父を凌いではならない」という家光公の意向を踏まえたひかえめな造り。本殿へ続く道には多くの門が用意され、派手さはなくとも華麗な装飾は見ごたえがある。
駅前から日光山内までの道中には気になるおみやげ店がいっぱい!自分用に買うもよし、プレゼントもよし。お気に入りの一品を探そう♪
栃木県のなかでも北側に位置する日光・那須エリアは、豊かな自然が広がる観光地が点在している。歴史ある日光、動物たちとふれあえる那須など、四季を通しての楽しみが満載だ。
世界遺産である日光山内への観光にも便利な市街地の宿から、眺望抜群の中禅寺湖畔の宿、豊かな自然に囲まれた奥日光の宿までを一挙ご紹介!
いちご王国・栃木には、いちご狩り施設はもちろん、自慢のいちごを使ったメニューを提供するお店もたくさん。甘い香りに誘われて、こだわりのいちごスイーツめぐりにでかけよう。
栃木県は、鬼怒川温泉や塩原温泉、日光湯元温泉など、人気の名湯がそろう温泉天国。大きな湯船につかってあたたまれば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし!
日本の洋食文化の草分けとなった日光。外国人の避暑地として栄えた当時のレトロな建物で、伝統と先進性を併せ持つ日光スタイルの美味ランチをご賞味あれ。
避暑地として明治の頃から利用され、大正期には大いに賑わった日光。当時の面影を残す建築の数々が今も残り、古き良き時代の空気を感じさせてくれる。
平成11(1999)年、「日光の社寺」として世界遺産に登録された「日光山輪王寺」。奈良時代の創建以来、一大霊場として栄えた輪王寺には、黄金に輝く3体の御本尊や天空回廊など、貴重な文化財の数々が今に残さ...