日光東照宮を徹底ガイド!参拝ルートからトリビアまで参拝準備はこれでOK
日本が誇る世界遺産「日光東照宮」。江戸初期の名工たちが集結し作り上げた職人技と美の結晶です。御祭神として祀られるのは、徳川初代将軍の徳川家康公で、おもな社殿は3代将軍家光公が建て替えたもの。国宝8棟、...
日光を訪れたら絶対食べたいのが、伝統製法で作られた天然氷の「かき氷」。きめ細かくふわふわの食感は一度食べたらとりこになるおいしさ♡そしてもう一つの定番スイーツ「チーズケーキ」もお見逃しなく♪
天然氷を使ったかき氷を6種類のシロップで贅沢に
文化元(1804)年創業の老舗和菓子店「湯沢屋」直営のカフェ。迷ってしまうという要望が多いことから、シロップをどれでも楽しめるうれしい仕様に。和菓子店ならではの、あんソースや白蜜は必食だ。
日光天然氷のかき氷 全部掛け 1450円
2種類880円、3種類1040円、4種類1200円、5種類1360円。全部掛けのみ氷のおかわり1杯が付く
【期間 4月中旬〜11月中旬 ※氷がなくなり次第終了】
6種類からお好きなものを!
6湯沢屋秘伝のこしあんを使ったあんソースに、抹茶、イチゴ、練乳、黒蜜、白蜜から好きなものを選べる。こしあんトッピングは+160円
天気の良い日は外の席も人気。隣に和菓子店を併設。写真は旧店舗で、2022年2月にリニューアルオープン。
甘くて冷たい焼き芋と香り高い黒蜜きなこがマッチ
焼き芋と濃厚ヨーグルトが人気のカフェ。かき氷は松月氷室の天然氷を使っており、黒蜜きなことマンゴーの2種を提供する。焼き芋はテイクアウトOKなので、食べ歩きやおみやげに購入する人も多いそう。
やきいもの付いた和風黒蜜きなこ 700円
自家製の黒蜜と挽きたてのきな粉がたっぷり。上品な甘さの焼き芋が付く
【期間 4月〜10月】
御幸町の信号すぐの場所。丸い窓がかわいらしい
いちごの果肉がたっぷり。食べごたえ抜群のかき氷
大正末期から昭和初期築の古い商家を改装したカフェは、当時の趣を残したここちよい空間。自家焙煎豆を一杯ずつていねいにドリップしたコーヒーとともに、自慢のスイーツをゆっくり楽しもう。
かき氷 爽 とちおとめ 練乳がけ 1100円
日光四代目徳次郎の天然氷。ソースは栃木産のいちごを使っている
【期間 通年 ※氷がなくなり次第終了】
定番人気!!
「ケーキセット(チーズケーキ)」1320円。ていねいに手作りされたケーキはほのかに酸味が効いている
格子戸と青いのれんが門前町の雰囲気になじんでいる
シンプルな材料で仕上げた舌ざわりなめらかな極上の一品
「日光といえばチーズケーキ」という認識を全国に広めた名店・西洋料理明治の館のケーキショップ。最高級のクリームチーズを使ったチーズケーキを求め、連日大勢の人が訪れる。駅前なのでおみやげにも◎。
ニルバーナ 440,円
表面のレモンを絞ったサワークリームが爽やかさを演出
1階がケーキショップ、2階はカフェスペース
ほろ苦いコーヒーにぴったりのどっしり濃厚な味わい
名物のNIKKO丼や自家製ケーキが評判のカフェ。厳選素材を使ったケーキは、定番のチーズケーキのほか季節ものも随時数種類並ぶ。スペシャリティコーヒーと一緒に召し上がれ。
かまや風チーズケーキ 550円〜
デンマーク産クリームチーズを使った、濃厚かつなめらかな味わい。ケーキはすべてグルテンフリー
店舗前に駐車場を完備する
多くのリピーターに愛され続ける喫茶店の味
1977年の開業以来多くのファンを集める。ニュージーランド産のチーズをふんだんに使ってていねいに焼き上げたチーズケーキが看板メニュー。ベイクドタイプのチーズケーキは小麦粉を使わず、上層にはサワークリームがていねいに塗られている。
チーズケーキセット 880円
ベイクドながらもレアのような、なめらかな舌触りは感動もの。単品は450円
東武日光駅から国道119号を渡ってすぐ
酸味とコクにこだわり4種類のチーズをブレンド
絵本に出てくるようなかわいい建物のなかに、旬の素材を使ったケーキや焼き菓子がいっぱい。一番人気のチーズケーキは、香ばしい見た目とは違い驚くほどなめらか。テイクアウトが基本だが、春から秋の晴れた日は、イートインスペースで食べることもできる。
ギャルソンチーズ 460円
4種類のチーズをブレンド。ベイクしたパイ生地となめらかなクリームチーズが、絶妙なハーモニーを生み出す
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。