【日光・那須】どんなんとこ?知っておきたい基本情報!
栃木県のなかでも北側に位置する日光・那須エリアは、豊かな自然が広がる観光地が点在している。歴史ある日光、動物たちとふれあえる那須など、四季を通しての楽しみが満載だ。...
2018年4月6日
トップ > 関東・甲信越 > 北関東 > 日光・鬼怒川 > 日光 > 日光市街 > 【日光市街】クラシカルなレトロ館で贅沢ランチ!
日本の洋食文化の草分けとなった日光。外国人の避暑地として栄えた当時のレトロな建物で、伝統と先進性を併せ持つ日光スタイルの美味ランチをご賞味あれ。
クラシックな空間で伝統のフランス料理に出会う
数多くの来賓をもてなしてきた老舗ホテルのメインダイニングには、明治・大正時代をほうふつとさせるクラシックな調度品が並んでいる。長い歴史のなかで外国人に鍛えられはぐくんだ伝統の料理を、一度は味わってみたい。
【ここがレトロ】
格式と風情が感じられるレストランの内装
気品あふれる優雅な食堂
かつてのロビーを改装したメインダイニング。明治~大正時代の雰囲気がそのまま残る
季節のスペシャルランチ 3600円
ほっくりとした肉厚のニジマスが自慢のランチ。メインは季節料理も選べる
窓際の席では、正面エントランス付近の緑を間近に眺めながら食事が楽しめる
森に囲まれた洋館で本物の洋食の味を
格子窓から四季折々表情を変える庭園が望める、緑豊かな洋館レストラン。熟練のシェフが腕をふるうのは、明治時代に培われた歴史ある西洋料理。懐かしく心温まる味わいの食事を提供してくれる。地元素材の料理も数多くそろう。
オムレツライス 1600円(税別)
ケチャップ味のチキンライスに、口の中でふんわりとろけるオムレツをトッピング
【ここがレトロ】
石造りの洋館レストラン
蓄音機を日本に紹介したアメリカ人貿易商の別荘。文明開化の香り漂う明治時代の屋敷
アメリカ人貿易商の別荘だった美しい洋館
手間ひまかけた伝統のデミグラスソース
「西洋料理 明治の館」の裏に建つ姉妹店。数週間煮込んで完成する、伝統のデミグラスソースを生かした洋食メニューの数々を味わうことができる。歴史あるレトロな建物は雰囲気も抜群。優雅なひとときを楽しもう。
オムライス 2000円(税別)
ふわふわに焼き上げた卵と、数週間かけて仕込んだデミグラスソースがベストマッチ
【ここがレトロ】
アンティークな別館
別荘で働いていたメイドの部屋を改装。緑美しい庭とせせらぎのあるここちよい空間
古美術ギャラリーを改装した古民家カフェ。日光産の自然栽培や無農薬有機栽培の野菜を使った体にやさしいメニューが人気。日光の大地のおいしさを再発見。
自然の恵みありがとう定食 1400円
店内は天井に日本画が残るアートな空間
老舗ホテルの1階にあるコーヒーラウンジ。大正時代のレシピを再現した百年ライスカレーがいただける。2017年3月にリニューアルオープン。
百年ライスカレー 2100円〜
カジュアルながらもゆったりくつろげる雰囲気
栃木県のなかでも北側に位置する日光・那須エリアは、豊かな自然が広がる観光地が点在している。歴史ある日光、動物たちとふれあえる那須など、四季を通しての楽しみが満載だ。...
2018年4月6日
宮中正門の名前を授かる、江戸初期の伝統技術が集約された東照宮のシンボル「陽明門」。修復により漆塗りや金箔が施され、今まで以上に豪華な姿をみせてくれる。ぜひ時間をかけて見学したい。...
2018年4月7日
奈良時代、天平神護2(766)年に勝道上人が日光山を開き、四本龍寺を建てたのが始まり。平安時代に空海など高僧の来山が伝えられ、関東の一大霊場として栄えた。...
2018年4月7日
東照宮の建て替えを遂行した家光公の墓所は、「祖父を凌いではならない」という家光公の意向を踏まえたひかえめな造り。本殿へ続く道には多くの門が用意され、派手さはなくとも華麗な装飾は見ごたえがある。...
2018年4月7日