【栃木】人気のおすすめ温泉をチェック! 名湯・秘湯! 日帰り温泉!
栃木県は、鬼怒川温泉や塩原温泉、日光湯元温泉など、人気の名湯がそろう温泉天国。大きな湯船につかってあたたまれば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし!...
栃木県のなかでも北側に位置する日光・那須エリアは、豊かな自然が広がる観光地が点在している。歴史ある日光、動物たちとふれあえる那須など、四季を通しての楽しみが満載だ。
A.栃木県北部の高原や山岳地帯に位置するため、日常とはかけ離れた大自然に囲まれる。また、どのエリアにも温泉が点在しているので、宿泊には温泉宿がおすすめ。
A.子どもが楽しめるスポットとしては那須エリア。動物たちとふれあったり、高原やテーマパークで思いっきりはしゃいだり。もちろん、大人だって楽しめるスポットもたくさんある。
A.ベストシーズンは紅葉が美しい秋。ただし混雑は必須なので、ゆったり過ごしたいなら、避暑地として夏の高原もおすすめ。
アニマルスポットいっぱい!高原でリゾート気分
爽やかな高原が広がる那須エリアは人気のリゾート地。アルパカなどとふれあえる多彩なアニマルスポットがあるほか、那須の新鮮な高原野菜を味わえるレストランや、景色の良いカフェ、遊園地、個性的な美術館などもそろう。奥へと足を延ばせば温泉も!
さまざまな動物たちとふれあえるアニマルスポット
グルメ
那須の大地がはぐくんだ新鮮野菜をおいしく食べられるレストラン
おかいもの
定番の御用邸チーズケーキや牧場の乳製品など、高原のおいしさをお持ち帰りしよう
景色の良い素敵なカフェで、のんびり癒されよう
ファミリー旅行にうれしい施設が充実した那須高原の宿をご紹介
そのほかの宿はこちら
・那須温泉郷の宿
・板室温泉の宿
・那須高原ハイキング
・那須ガーデンアウトレット
雄大な自然に囲まれた歴史ある温泉地
多くの文人に愛された温泉地・塩原では、上流にある塩原温泉郷からもみじ谷大吊橋が架かる下流の塩原ダムまで、美しい渓谷模様が楽しめる。名物・トテ馬車でのんびり移動しながら、ご当地グルメを楽しもう。
塩原渓谷最大の長さ320mの吊り橋。橋の上からの景色は圧巻!
ココに行きたい!
グルメ
食べ歩きにも最適なご当地グルメ。お店ごとの味を楽しもう
文豪たちにも愛された歴史ある温泉地でのんびり過ごそう
温泉、秘湯、レジャー。アクティブに過ごそう
浅草や新宿から直通特急があるアクセス至便な温泉地。鬼怒川渓谷沿いはウォーターアクティビティが多彩なほか、テーマパークもそろう。周囲には秘湯の奥鬼怒温泉郷をはじめ川治、湯西川、川俣と個性豊かな温泉地も。
東武鬼怒川線の下今市駅~鬼怒川温泉駅間にて、50年ぶりにSLの運行が復活!「大樹」と名付けられたSLは、2017年8月より運行開始
ココに行きたい!
「鬼怒川ライン下り」などで、渓谷美をアクティブに満喫しよう
江戸時代へのタイムスリップ気分が楽しめるテーマパーク。マスコットのにゃんまげも人気。多彩なショーも毎日開催!
鬼怒川温泉駅に降りれば、大型旅館が建ち並ぶ一大温泉街
そのほかの宿はこちら
・川治温泉
・湯西川温泉
・川俣温泉
・奥鬼怒温泉郷
修理完了した日光東照宮陽明門は必見!
世界遺産・日光の社寺のなかでも、40年ぶりに行なわれた修理が2017年3月に完了した陽明門は必見。ヘルシーな郷土料理の湯波、門前町でのおみやげ探しなど楽しみもたくさん。広大な湿原で高山植物や野鳥に出会える戦場ヶ原ハイキングもおすすめ。
日光の社寺の中心。修理を終えた陽明門をはじめ、見どころいっぱい!
ココに行きたい!
日本有数の湿原地は、木道が整備されていて気持ちよく散策できる
グルメ
懐石料理やパスタなど郷土食をいろいろな味わい方で楽しもう
おかいもの
長く愛されてきた名品からかわいい雑貨まで欲しいものいっぱい!
・日光市街の宿
・中禅寺湖畔の宿
・湯元温泉の宿
・贅沢ランチ
・日光レトロ建築
・高原ドライブ
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。