駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 丸太町駅

丸太町駅

丸太町駅周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

丸太町駅のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京都のおいしい素材が肌にうれしい石鹸に「京都しゃぼんや 奥の工房」、約300年変わらぬ味「八百三」、香ばしい小麦の香りに誘われて、つい立ち寄ってしまう店「J’aime le bleu」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 701 件

丸太町駅のおすすめスポット

京都しゃぼんや 奥の工房

京都のおいしい素材が肌にうれしい石鹸に

自社工房で1~2カ月かけて完成させる石鹸をはじめ、天然素材のバスアイテムがそろう。京都産水尾柚子を使用したリップクリームもある。プレゼントに最適。

丸太町駅から746m

京都しゃぼんや 奥の工房

住所
京都府京都市中京区松本町567-2
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分

八百三

約300年変わらぬ味

宝暦年間(1751~1764年)から、変わらぬ製法で作り続ける柚子味噌の老舗。京都、水尾産の柚子を白味噌に練り込んだ柚味噌は香りがよく、用途も多様な逸品。

丸太町駅から751m

八百三
八百三

八百三

住所
京都府京都市中京区姉小路通東洞院西入ル車屋町270
交通
地下鉄烏丸御池駅からすぐ
料金
ゆず味噌=3600円(陶器入、220g)/柚味噌=900円~(曲物入、130g)/赤だし=620円/白みそ=620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、祝日は10:00~17:00
休業日
日・木曜(盆時期休、年末年始休)

J’aime le bleu

香ばしい小麦の香りに誘われて、つい立ち寄ってしまう店

週1日水曜日だけ営業するブランジェリ&カフェ。石臼挽きの小麦粉を使い焼き上げるハード系の素朴なパンは、持ち帰るだけでなく有機豆のエスプレッソと共にカフェスペースでゆったり楽しみたい。

丸太町駅から763m

J’aime le bleu
J’aime le bleu

J’aime le bleu

住所
京都府京都市中京区御幸町通竹屋町上ル毘沙門町537-1
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩10分
料金
バゲット=250円/シナモンロール=230円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30
休業日
木~火曜

Umwelt

「ふだん使いのアンティーク&モダン」がテーマ

北欧からやってきた器や布、ジュエリーや、日本の古い器もそろう。季節ごとに大きく変わる店内ディスプレイも楽しみのひとつ。

丸太町駅から780m

Umwelt

Umwelt

住所
京都府京都市中京区夷川通御幸町西入ル達磨町588-1
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩7分
料金
デンマークの古いカップ&ソーサーとケーキ皿=8964円/スウェーデンのガラスの器=3564円/北欧の手刺繍布=3024円~/伊万里錦手小鉢=6480円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休

お茶と酒 たすき 新風館

京都の四季折々の素材をかき氷で味わえる

京都の四季折々の食材を使ったかき氷のテイクアウト専門店。さけ氷やお茶を使ったオリジナルのカクテルなども楽しめる。店内にはテーブルやスタンド式のカウンターがあり、イートインも可。

丸太町駅から791m

お茶と酒 たすき 新風館

お茶と酒 たすき 新風館

住所
京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2新風館
交通
地下鉄烏丸御池駅からすぐ
料金
抹茶みつ=1067円/焙じ茶みつ=968円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉店)
休業日
無休

御幸町関東屋

老舗の味噌店

弘化4(1847)年創業。良質な素材と清らかな地下水で作る白味噌を活用した「白味噌おかき」は、おだしを効かせ醤油は不使用。ほんのりとした甘さが印象的。

丸太町駅から794m

御幸町関東屋
御幸町関東屋

御幸町関東屋

住所
京都府京都市中京区御幸町通夷川上ル松本町582
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩7分
料金
白味噌おかき(九条ねぎ入)=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日、第3土曜

京菓子匠 源水

代表銘菓「ときわ木」がある和菓子の老舗

文政8(1825)年創業の和菓子の老舗。四季の風物を表現した生菓子・干菓子は、芸術品とも呼べる美しさ。独特の口当たりと上品な甘さの逸品、代表銘菓「ときわ木」もある。

丸太町駅から804m

京菓子匠 源水

京菓子匠 源水

住所
京都府京都市中京区油小路通二条下ル
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩4分
料金
干菓子=82円~/ときわ木=135円/古都絵巻=145円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(GW休、年始休)

柳桜園茶舗

茶葉も茶筒にも銘茶を扱う店の質が漂う

京都御苑の南に本店を構え、抹茶や玉露など多数の銘茶を扱う。鳥獣戯画のイラスト入り缶が評判のかりがねほうじ茶は、香りがいい香悦と、あっさりとした金の2種類が人気。

丸太町駅から810m

柳桜園茶舗

住所
京都府京都市中京区二条通御幸町西入ル丁子屋町690
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩6分
料金
かりがねほうじ茶「香悦」=864円(袋入り)、1080円(専用缶)/煎茶=432~3240円(100g)/抹茶=864~3780円(40g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜(12月31日~翌1月3日休)

澤井醤油本店

京の食文化を支える醤油

京都ブライトンホテルのそばにあり、明治12(1879)年創業の醤油の老舗。「まるさわ」ブランドの手作り「京もろみ」は古くから京料理の味を支えてきた逸品。

丸太町駅から820m

澤井醤油本店
澤井醤油本店

澤井醤油本店

住所
京都府京都市上京区中長者町新町角仲之町292
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩12分
料金
醤油トートセット(西陣織ネーム入り)=3300円/西陣織ラベル付トートバッグセット=3300円/京もろみ=330円(100g)/京ぽんず=670円(300ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(日曜、祝日は10:30~15:30)
休業日
不定休(夏期は臨時休あり、年末年始休)

CAVE de EBINA

つくり酒屋をルーツに持つ御所南のワイン専門店

フランス産を中心に約800種のワインを扱う専門店。飲みごろのおいしいワインだけを集めたこだわりの品ぞろえで、予算や好みに合わせておすすめのワインを選んでくれる。

丸太町駅から821m

CAVE de EBINA

住所
京都府京都市中京区丸太町通寺町西入ル石屋町627
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩6分
料金
ヴェルム・マルヴァジア2015=2592円(750ml)/トッサルス2014=3780円(750ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
水曜

ジャンルで絞り込む