トップ >  国内 > 

秋の絶景を見に行く!【全国】10~11月が見頃の紅葉名所・おすすめ35選

まっぷるトラベルガイド

更新日: 2021年10月25日

この記事をシェアしよう!

秋の絶景を見に行く!【全国】10~11月が見頃の紅葉名所・おすすめ35選

いよいよ秋本番、首筋に涼風を感じるようになれば紅葉のシーズンです。

今年は秋の訪れが遅め。日本気象協会が10月3日に発表した2019年の第1回「紅葉見ごろ予報」でも、気温は11月にかけて平年より高くなると報告されました。朝晩の冷え込みが強まる時期も遅れ、各観光名所の紅葉見ごろ時期は全国的に平年並みか遅くなるようです。

今回はそんな季節の変化を考慮しつつ全国を7つのエリアに分けて、10月~11月初旬までの期間に見ごろを迎える紅葉の名所を30か所ピックアップしました。

徒歩での散策だけでなくマイカー、ロープウェイ、遊覧船に乗っての秋探しや、昼間とは一味違った夜間のライトアップされた紅葉などもチョイスしてあります。
さあ、真っ赤な秋を見つけに出かけましょう。

お近くの紅葉スポットを探したい方はこちら

この記事の目次

北海道

日本列島で一番早く紅葉前線が下りてくる北海道。一般的に北海道の見ごろは9月中旬から10月下旬と言われていますが、今年は北の大地も残暑が長引いて若干遅れ気味のようです。
そうは言ってもやはり北海道。毎年10月の終わりには雪の便りも届き始めます。紅葉狩りへ出かける際は、十分すぎる防寒装備をお忘れなく。

定山渓【北海道】

定山渓【北海道】

札幌の奥座敷、温泉街に広がる多彩な紅葉

札幌市街から豊平川をたどるように山間に進むと、定山渓の温泉街が現れます。渓流沿いには散策路があり、見頃時期にはイタヤカエデやナナカマドなど多彩な紅葉が楽しめます。錦橋付近は特におすすめ。温泉街の周辺の山々や、さっぽろ湖、豊平峡ダムにもぜひ足を延ばしたいところです。

【紅葉見頃】10月上旬~2019年10月中旬
【住所】北海道札幌市南区定山渓温泉
【アクセス】JR札幌駅からじょうてつバス定山渓温泉行きで1時間15分、定山渓湯の町下車、徒歩5分(二見吊り橋)

【イベント】
9月下旬~10月中旬 札幌国際スキー場「紅葉ゴンドラ」
(定山渓観光協会前からも国際スキー場までゴンドラバスを運行※運行期間未定)
10月1日~21日 定山渓温泉紅葉かっぱバス運行(地元ガイドが紅葉スポットを案内)

このスポットの詳細を見る

見晴公園(ライトアップ)【北海道】

見晴公園(ライトアップ)【北海道】

北海道唯一の国指定文化財庭園

函館市内の湯の川温泉山側に位置する総合公園です。約4万3000坪の広さを誇る園内は市内有数の豪商だった岩船家の別荘として造成された庭園「香雪園」をはじめ、園内には約150種の樹木が植栽されています。秋にはモミジやドウダンツツジなどが、目にも鮮やかな赤や黄色の絵巻へと変わります。見頃には園内のライトアップやミニライブも開催されています。

【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬
【住所】北海道函館市見晴町56
【アクセス】JR函館本線函館駅から函館バス14系統で40分、香雪園下車すぐ
【開園期間】通年(無休)
【開園時間】園亭9:00~17:00、見晴公園緑のセンター8:45~17:30(公園は常時開放)

【イベント】
10月19日~11月10日 はこだてMOMI-Gフェスタ
(公園内香雪園のイベント。展示、ミニライブ、体験会など)

【ライトアップ】
10月19日~11月10日(フェスタ中)16:00~21:00
公園内庭園「香雪園」をライトアップ

このスポットの詳細を見る

支笏湖(遊覧船)【北海道】

支笏湖(遊覧船)【北海道】

透明な湖面に色とりどりの山並みが映る

支笏湖は日本で2番目に深い湖です。透明度が高く美しい湖面にシナノキ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、イチョウなど色とりどりの紅葉がくっきりと映し出され、その光景は息をのむほどに感動的です。また、水中遊覧船に乗って湖上から紅葉を眺めるのも楽しいでしょう。

【紅葉見頃】10月上旬~10月中旬
【住所】北海道千歳市支笏湖温泉
【アクセス】JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖行きで44分、終点下車すぐ

【イベント】
10月13日 第43回支笏湖紅葉まつり(ヒメマスを使った支笏湖秋の味覚汁、野菜の販売、支笏湖小学校鼓笛隊によるパレードなど )

遊覧船情報
【営業期間】4月中旬~11月上旬
【営業時間】8:40~17:10 30分ごとの出航(時季により変更有)
【休業日】期間中無休
【料金】大人1620円、小人810円

このスポットの詳細を見る

大沼国定公園(遊覧船)【北海道】

大沼国定公園(遊覧船)【北海道】

北海道のリゾート発祥の地で雄大な秋の自然を満喫

明治初期から皇族や外国の要人達に愛されてきた大沼は、駒ヶ岳の山麓に広がるゆったりとした風景が魅力です。秋の風物詩であるワカサギ漁が始まる頃、湖畔は鮮やかなカエデやナラなどに彩られます。大沼のほか、小沼、じゅんさい沼など見どころが多く、大沼と小沼に面する散策路からは眼下に広がる絶景が楽しめるでしょう。

【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬
【住所】北海道七飯町大沼町
【アクセス】JR函館本線大沼公園駅からすぐ

遊覧船情報
【営業期間】10月中旬~下旬
【営業時間】入園自由(遊覧船は8:30~17:00)
【休業日】期間中無休
【料金】遊覧船 大人1100円、小人550円
手漕ぎボート1000円(1時間)

このスポットの詳細を見る

札幌もいわ山ロープウェイ(ロープウェイ)【北海道】

札幌もいわ山ロープウェイ(ロープウェイ)【北海道】

藻岩山での空中散歩で絶景を楽しむ

札幌市内でも紅葉の名所として有名です。ロープウェイと「もーりすカー」(ミニケーブルカー)を乗り継いで15分ほどで山頂へ。昼間は美しい紅葉、夜には「日本新三大夜景」にも選ばれた札幌の夜景を楽しむことができます。夕暮れ時を狙って昼夜の魅力を両取りすることも。藻岩山の南側の有料道路「藻岩山観光自動車道」を利用し、中腹までドライブするのもおすすめです。

【紅葉見頃】10月中旬~10月下旬
【住所】北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7
【アクセス】地下鉄西18丁目駅から市電内回りで12分、ロープウェイ入口で無料シャトルバスに乗り換えて5分、終点下車すぐ

ロープウェイ情報
【営業期間】通年
【営業時間】10:30~22:00(閉館、上り最終は21:30)、12~翌3月は11:00~
【休業日】荒天時(11月21~30日は点検期間休)
【料金】ロープウェイ+もーりすカー(ミニケーブルカー)往復=大人1700円、小人850円

このスポットの詳細を見る

東北

秋が深まれば津軽海峡を越えた紅葉前線が南下してきます。東北地方は昼夜の寒暖差が激しいことで知られ、9月の半ば過ぎから11月の初めにかけて紅葉が見ごろを迎えます。
今年は暖かな秋と言われていますが、それでも高地や夕方近くは冷え込むところが多いので、防寒対策はしっかり用意して出かけましょう。

1 2 3 4 5 6

国内の新着記事

青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は青森県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は新潟県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス

旅先を選ぶ時、旅行の計画を立てる時、現地でお店を探す時…など、おでかけに大活躍な旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。 そんな便利な「まっぷるマガジン」ですが、とてもお得な読み放題サービスがある...

ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう

ケンタッキーの代表メニューと言えばオリジナルチキン。今回は、冷めてしまったチキンを温め直しておいしく食べる方法をご紹介! テイクアウトして持ち帰るまでに時間が経ってしまった時や、一度に大量のチキ...

大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は大分県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!

運気を上げたいあなたへ! 日本各地に点在しているパワースポット、どこへ行けばいいのか迷ってしまいますよね? 3つの質問に答えるだけで、あなたにおすすめのパワースポットを診断しちゃう本記事♪...

月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!

いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう

無料WEBマガジン『月刊まっぷる』3月号に掲載の「いぎなり東北産の仙台推しガイド」制作の裏側に完全密着! 仙台の街を楽しく案内してくれた、いぎなり東北産メンバーの様子を余すところなくお届けします...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ