【伊豆の春夏秋冬】花の見頃、旬のグルメ、イベントなど季節で楽しめる伊豆の情報をご紹介!
温暖で自然にあふれた伊豆には、春夏秋冬、それぞれの季節にそれぞれの楽しみがあります。“旬”を求めて、魅力いっぱいの伊豆に足を運んでみませんか。 春の桜まつりはいつ?夏の花火大会は海上!?秋の紅葉ライ...
下田に行くなら訪れたいスポット『ペリーロード』。ペリー提督の一行が、条約締結の際に下田港から了仙寺まで歩いた400mほどの道で、幕末の建物や大正時代の石造りの建物、柳の並木や石畳が醸し出すレトロな雰囲気が漂います。
週末だけのアトリエカフェや祭りの山車の蔵を改装した和雑貨店で、ノスタルジックな風情を感じながら、ペリーロードをのんびり散歩はいかが。
開国の歴史にふれる“ジャスミンの寺”や“黒船ミュージアム”にも立ち寄ってみて。
ペリーロードとは?
下田条約締結の際に、ペリー提督一行が下田港から了仙寺まで歩いた400mほどの道。幕末の建物や大正時代の石造りのレトロな建物も残り、ノスタルジックな風情が楽しめる。
ペリーロード沿いにあるカフェ。ふわしゅわパンケーキはもちろん、すべてのメニューが厳選素材のグルテンフリー ! コーヒーやスイーツ、ランチなど、ゆっくりと楽しめる。
厳選素材のグルテンフリー「幸せのブリュレパンケーキ」1400円
大正3(1914)年に建てられた、逢坂橋のたもとにある古民家。書道家・竹沢尚生さんのアトリエが、週末のみカフェとしてオープン。書と和の趣に癒されるひと時が過ごせる。
歴史を感じるなまこ壁や伊豆石の建物
祭りの山車の蔵を改装した和雑貨店。下田夏祭りで使用される浴衣地を使ったアロハシャツやバッグ、ポーチなどの布製品や、オリジナル木札ストラップは、下田みやげにぴったり。
なまこ壁の蔵を改装。店内にはカラフルな手ぬぐいや小物などの和雑貨が並ぶ
看板犬のフレンチブルドッグが出迎えてくれるアットホームなカフェは、ペリーロードの最南端。ランチにおすすめのパスタやピザ、ハンバーガーなどの洋食が充実。
彩りがきれいで見た目にも楽しめるニョッキは特に女性に人気
開国の歴史を今に伝える国指定史跡の寺。嘉永7(1854)年、日米和親条約付録下田条約締結の舞台となった。「ジャスミンの寺」としても有名。
境内には数百株のアメリカンジャスミンが。見頃は5月上~中旬頃
了仙寺に隣接するミュージアム。日本最大の黒船・開国コレクションで黒船来航時の歴史を学べる。ショップには、おみやげにしたいオリジナルグッズが並ぶ。
「マグカップ」各1100円
「マスキングテープ」各500円
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。