【秩父・奥多摩】おすすめ!お手軽遊びスポット!
アウトドアで人気のエリアには自然を楽しめるスポットがいっぱい。キャンプや魚釣りから味覚狩りまで、好みの場所を探してみよう!...
更新日: 2019年3月16日
秩父エリアのなかでも山あいに位置し、自然が豊かなエリア。食事処では、四季の味覚も楽しみたい。
木々が映りこむ湖面が美しい
治水、灌漑、発電など多目的に利用するためのダム湖。湖水には山々が迫り、新緑や紅葉の映るさまが見事だ。
奥秩父連山に囲まれた湖。山と湖と四季の花を堪能
迫力ある滝の眺めと紅葉が堪能できる
「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。流れは3段に滑り落ちる。夏はみずみずしい緑に包まれて涼を誘い、秋は紅葉が一幅の名画を思わせる風情を漂わせる。四季折々の美しさがある。
迫力ある美しい眺めが見事
地元出土をはじめ世界の化石を展示
小鹿野町から出土された海獣パレオパラドキシアの骨格模型など、世界の化石を展示。2階からは1500万年ほど前に堆積した高さ約100m、幅約400mに及ぶ大露頭地層「ようばけ」が一望できる。
館内には町内外から発掘された化石が展示されている
「龍勢祭」を年間通じて体験できる
秩父市吉田地区で最大の祭り、龍勢祭を紹介する場として設けられた。映像や、発射の瞬間を音と光で再現した龍勢櫓上部3分の1模型、龍勢製作の工程を解説したビデオなどを展示。
併設の「龍勢茶屋」では秩父の味覚が味わえる
吉田地区の文化遺産
およそ400年続くといわれる秩父市吉田の伝統行事。龍勢とは松の丸太をくりぬいて火薬を詰め、竹竿にくくりつけて発射する手作りロケットのこと。毎年10月の第2日曜に、椋神社例大祭の付祭りとして30本ほど奉納、打ち上げられる。その歴史は古く、一説によれば天正3(1575)年に初めて打ち上げられたとも言い伝えられている。
伝統を継ぐ27流派が龍勢を打ち上げる
天に昇る龍に似ていることから名付けられた。国重要無形民俗文化財
落下傘にも各流派の工夫が凝らされている
個室休憩室がある日帰り温泉
リーズナブルな料金で気軽に楽しめる日帰り入浴施設。荒川の渓流が望める檜風呂と岩風呂はナトリウム塩化物温泉で、神経痛や花粉症の症状軽減、美肌効果が期待できると評判。
疲労回復に効果的な温泉
卵でとじない名物カツ丼
小鹿野名物わらじカツ丼の元祖のお店。秘伝のタレでしっかりと味付けされた大きな2枚のカツは、やわらかいロース肉を使い、外はサクサク、中はジューシー。路地裏の民家にある隠れ家的な店。
わらじカツ丼850円(2枚)。1枚でもかなりのボリューム
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。