【有馬・六甲・阪神間】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
神戸の中心部から北に金の湯・銀の湯で有名な有馬温泉、西に明石海峡大橋が望めるシーサイドエリアがある。阪神間には高級住宅地やおしゃれなショップが並ぶ。
この記事の目次
神戸市立王子動物園
パンダとコアラ、両方見られる日本で唯一の動物園
緑豊かな園内にパンダやコアラなど約130種、800点の動物を飼育展示。人気はジャイアントパンダで、ふれあい広場ではヒツジやウサギなどとふれあえる。遊びながら動物の不思議を学ぶ「動物科学資料館」やミニ遊園地もある。
1日4回のお食事タイムではエサを食べるパンダの様子が見学できる
コアラのお食事タイムは毎日11:00から
飼育員の号令に合わせてゾウが鼻や足を上げるトレーニングタイムも楽しみ
西宮神社
商売繁盛・福の神、えべっさん
福の神・商売の神で知られるえびす様の総本社。三連春日造りという珍しい構造の本殿。朱塗りの表大門と日本三大練塀の一つ大練塀は国の重要文化財に指定されている。
十日戎の名物「開門神事福男選び」
神戸ファッション美術館
ファッションの基礎を学ぶのに最適
収蔵品にテーマを設けて紹介するベーシック展示、ファッションを多角的にとらえた特別展示を展開。服飾関係の資料も豊富。
1階に「神戸ゆかりの美術館」も併設
神戸ファッション美術館
- 住所
- 兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目9-1
- 交通
- 六甲ライナーアイランドセンター駅からすぐ
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生250円(65歳以上250円、障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳持参で無料、等級により同伴者1名無料)
兵庫県立美術館「芸術の館」
西日本最大規模の美術館
震災からの「文化の復興」のシンボルとして開館した美術館。兵庫県ゆかりの作家の作品をはじめ、国内外の美術品約1万点を収蔵。建物は世界的な建築家安藤忠雄氏の設計。
天井が高く落ち着いて美術品が鑑賞できる1階常設展示室
兵庫県立美術館 -「芸術の館」-
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1-1HAT神戸内
- 交通
- 阪神本線岩屋駅から徒歩8分
- 料金
- 一般500円、大学生400円、高校生以下無料、特別展は別料金(特別展は日時指定の事前予約制、割引セット券あり、障がい者は当日観覧料の75%割引、介護者1名無料、70歳以上は半額)
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
大震災から学び、震災や風水害に備えよう!
防災の知識と今後起こりうる災害への備えなどを学ぶ体験施設。映像やジオラマなどを通じ、阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝えるとともに、これからの防災・減災をテーマとした展示を行っている。
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2
- 交通
- 阪神本線岩屋駅から徒歩10分
- 料金
- 大人600円、大学生450円、高校生以下無料(20名以上の団体は割引あり、70歳以上と障がい者は証明書持参で割引あり)
旧ハンター住宅
白い窓枠が美しい最大規模の異人館
日立造船の前身、大阪鉄工所を設立したE・H・ハンターの邸宅。北野町にあったものを移築しており、現存する異人館の中でも最大規模のひとつ。
国の指定重要文化財である異人館
旧ハンター住宅
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1王子動物園内
- 交通
- 阪急神戸線王子公園駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料(神戸市立王子動物園)=大人600円、中学生以下無料/旧ハンター住宅入館料=無料/(団体割引あり、兵庫県在住の65歳以上入園料無料、障がい者手帳持参で入園料無料)
宝塚大劇場
愛と夢の世界へ誘う華やかなステージ
1914(大正3)年の創立以来、多くのスターを生み出している宝塚歌劇のホームステージ。花・月・雪・星・宙の5組が交替でレビューやミュージカルなどを上演。豪華な衣装と舞台装置で幻想的な雰囲気を楽しめる。
宝塚大劇場
- 住所
- 兵庫県宝塚市栄町1丁目1-57
- 交通
- 阪急宝塚線宝塚駅から徒歩10分
- 料金
- SS席=12000円/S席=8300円/A席=5500円/B席=3500円/(新人公演時、料金変動有り)

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。