トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 草津・伊香保・四万温泉 > 四万温泉・中之条 > 

群馬の道の駅ランキングTOP11!人気の道の駅のご当地グルメ&お土産をご紹介!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年3月19日

この記事をシェアしよう!

群馬の道の駅ランキングTOP11!人気の道の駅のご当地グルメ&お土産をご紹介!

今回は、一度は訪ねたい群馬県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!

ドライブ中の休憩エリアとしての役割を担う道の駅。
最近ではグルメや買い物が楽しめるところも増えてきましたよね。
とくに地元のおいしいものが集まるスポットは、おでかけの目的地になるほど!

そんな道の駅の魅力を余すところなく紹介していく今回のランキング。
第11位からスタートです!

群馬の人気道の駅ランキング11位 道の駅 あぐりーむ昭和

群馬の人気道の駅ランキング11位 道の駅 あぐりーむ昭和
高原野菜が豊富にそろう道の駅
関越自動車道昭和ICからすぐ

群馬の道の駅ランキング11位は、広大な畑で収穫体験&美しい景観を望む道の駅 あぐりーむ昭和です!

関越道昭和ICに近く、田園風景のなかに建つ道の駅。農産物直売所や室内型の温泉足湯(無料)、地元野菜を使ったレストラン、野菜をふんだんに使ったクレープ店などがあります。隣接する畑で野菜の収穫体験もできますよ。

 

■道の駅内施設一覧
道路情報
宿泊施設×
風呂・足湯
温泉
レストラン
売店
産地直売所
EV充電スタンド×
群馬の人気道の駅ランキング11位 道の駅 あぐりーむ昭和

天然温泉かけ流しで、広々とした室内型足湯

群馬の人気道の駅ランキング11位 道の駅 あぐりーむ昭和

野菜の収穫体験もぜひ

あぐりーむ昭和の注目グルメ

あぐりーむ昭和の注目グルメ

サラダクレープ
そば粉入りの生地で、たっぷりの野菜やフルーツを包んだクレープ。そば粉は地元産で、野菜は自家栽培のものを使っています。

■店名:LACTUCA
営業時間:10:00~15:30
定休日:水曜(1~3月は土・日曜、祝日のみ営業)

あぐりーむ昭和のおすすめお土産

あぐりーむ昭和のおすすめお土産

こんにゃく
特産品であるこんにゃく加工品。デザート系やジャーキーなど種類豊富に揃います。

道の駅 あぐりーむ昭和

住所
群馬県利根郡昭和村森下2406-2
交通
JR上越線沼田駅からタクシーで20分
料金
農産物=時価/

群馬の人気道の駅ランキング10位 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡

群馬の人気道の駅ランキング10位 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡
風車の背後に赤城山を一望
関越自動車道前橋ICから約15km

群馬の道の駅10位は、赤城山の麓に広がり遊びメニューが豊富。道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡がランクイン!

群馬の名峰・赤城山を望む見晴らしのいい牧場に、レストハウスや農産物直場所が点在。ポニーやヤギとのふれあい場、アスレチック施設、要予約のバンガローやバーベキュー施設もあります。

 

■道の駅内施設一覧
道路情報×
宿泊施設
風呂・足湯×
温泉×
レストラン
売店
産地直売所
EV充電スタンド×

ぐりーんふらわー牧場・大胡の注目グルメ

ぐりーんふらわー牧場・大胡の注目グルメ

もつ煮定食
じっくりと煮込んだ豚のもつは柔らかく、ボリュームも満点!県内産の新鮮なもつを使い、臭みのない味に仕上げています。

■店名:レストハウス まきば
営業時間:10:30~16:30(10~翌2月は~15:30)
定休日:無休

ぐりーんふらわー牧場・大胡のおすすめお土産

ぐりーんふらわー牧場・大胡のおすすめお土産

ブルーベリーブレッド
ブルーベリーをたっぷりと使い、酸味を抑えた味が人気。

ぐりーんふらわー牧場・大胡のおすすめお土産

まんじゅう
小麦の産地である群馬名物。山菜やあんこ入りなど種類があります。

道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡

住所
群馬県前橋市滝窪町1369-1
交通
関越自動車道前橋ICから国道17号、県道4号、国道353号を赤城山方面へ車で15km
料金
バーベキュー場(1テーブル)=1550円/バンガロー(1泊)=3290円/(詳細は要問合せ)

群馬の人気道の駅ランキング9位 道の駅 草津運動茶屋公園

群馬の人気道の駅ランキング9位 道の駅 草津運動茶屋公園
草津温泉街の南側に位置する
関越自動車道渋川伊香保ICから約57km

群馬の道の駅ランキング第9位。必食メニューはひもかわうどん!ご当地スイーツもずらりと並んだ道の駅 草津運動茶屋公園です。

草津温泉街への入口にあり、草津を世界に広めたベルツの温泉記念館、ロマンチック街道資料館を併設。特産品コーナーに並んだ地元産アンズや木イチゴ、ブルーベリーなどのジャムが人気を集めています。軽食コーナーではひもかわうどんをぜひ!

 

■道の駅内施設一覧
道路情報
宿泊施設×
風呂・足湯×
温泉×
レストラン
売店
産地直売所
EV充電スタンド

草津運動茶屋公園の注目グルメ①

草津運動茶屋公園の注目グルメ①

上州名物ひもかわうどん
幅が広く、つるつるとした麺が特徴のひもかわうどんが名物。具のマイタケも地元産を使う群馬の郷土料理です。

■店名:レストハウス
営業時間:9:30~16:30
定休日:不定休

草津運動茶屋公園の注目グルメ②

草津運動茶屋公園の注目グルメ②

花豆ミルクソフトクリーム
地元高原産の花豆をたっぷりと練り込んだ、あずき風味のご当地ソフト。

草津運動茶屋公園のおすすめお土産

草津運動茶屋公園のおすすめお土産

花豆ロールケーキ
草津地方の特産品である花豆を練り込んだ、人気No.1スイーツ!

道の駅 草津運動茶屋公園

住所
群馬県吾妻郡草津町草津2-1
交通
関越自動車道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号を草津温泉方面へ車で57km
料金
ベルツ記念館入館料=無料/花豆ミルクソフトクリーム=400円/花豆ロールケーキ=1543円/上州ひもかわうどん=750円/

群馬の人気道の駅ランキング8位 道の駅 霊山たけやま

群馬の人気道の駅ランキング8位 道の駅 霊山たけやま
GWには鯉のぼりが泳ぐ
関越自動車道渋川伊香保ICから約20km

群馬の道の駅ランキング。第8位は、地元産のそばを使ったグルメや体験がそろう道の駅 霊山たけやま

予約をすればそば打ち体験ができるほか、食事処は茅葺き屋根のそば処のみという、そばの産地らしい道の駅です。高野長英が考案したジャガイモとそばを使った「長英そば」は一度は食べたい人気メニュー!

 

■道の駅内施設一覧
道路情報
宿泊施設×
風呂・足湯×
温泉×
レストラン
売店
産地直売所
EV充電スタンド

霊山たけやまの注目グルメ①

霊山たけやまの注目グルメ①

天ざるそば
打ちたて茹でたてのそばは、香りが高くコシも強い十割。そば粉は100%地元産で天ぷらや薬味の野菜なども地物という逸品メニュー。

■店名:そば処 けやき
営業時間:11:00~16:00(12~3月は~15:00)
定休日:無休(12~3月は水曜休)

霊山たけやまの注目グルメ②

霊山たけやまの注目グルメ②

長英そば(一日20食限定)
そばにジャガイモをトッピングした変わりダネ!

■店名:そば処 けやき
営業時間:11:00~16:00(12~3月は~15:00)
定休日:無休(12~3月は水曜休)

霊山たけやまのおすすめお土産

霊山たけやまのおすすめお土産

花いんげん豆
この地方で特産となっている花豆は、鮮やかな色合いと豊かな風味が魅力です。

道の駅 霊山たけやま

住所
群馬県吾妻郡中之条町五反田222-1
交通
関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号、県道25号、国道353号、県道53号をみなかみ町方面へ車で30km
料金
そば打ち体験一卓(4人分)=3000円/

群馬の人気道の駅ランキング7位 道の駅 八ッ場ふるさと館

群馬の人気道の駅ランキング7位 道の駅 八ッ場ふるさと館
草津温泉へ向かう途中に立地
関越自動車道渋川伊香保ICから約43km

群馬の道の駅ランキング第7位は、山と清流に囲まれた吾妻エリアの観光拠点。道の駅 八ッ場ふるさと館です。

新鮮野菜を取り扱う八ッ場市場や地元野菜を使った八ッ場食堂があるほか、コンビニでは店内焼きたてのパンを販売。2020年3月末に完成した八ッ場ダムをモチーフにした「八ッ場ダムカレー」「八ッ場ダムカレーぱん」など、ダムにちなんだグルメが名物となっています。

 

■道の駅内施設一覧
道路情報
宿泊施設×
風呂・足湯
温泉
レストラン
売店
産地直売所
EV充電スタンド
群馬の人気道の駅ランキング7位 道の駅 八ッ場ふるさと館

山並みを望む天然温泉の足湯も

八ッ場ふるさと館の注目グルメ①

八ッ場ふるさと館の注目グルメ①

八ッ場ダムカレー
ダムをかたどった器にご飯とカレーが盛られたユニークメニュー。ダム型の器は購入することもできますよ。

■店名:八ッ場食堂
営業時間:10:00~15:00
定休日:無休

八ッ場ふるさと館の注目グルメ②

八ッ場ふるさと館の注目グルメ②

八ッ場ダム焼き
中の具材を3種類から選ぶことができます。おすすめは新鮮なキャベツを使用したキャベツ・ベーコン。

八ッ場ふるさと館のおすすめお土産

八ッ場ふるさと館のおすすめお土産

八ッ場ダムカレーぱん
オリジナルカレーとポテトサラダをナチュラルチーズでせき止めた、ダムがモチーフの焼きカレーパンです。

八ッ場ふるさと館のおすすめお土産

まゆ丸、丸岩を登る!
マシュマロの「まゆ丸」が、道の駅裏手の岩山「丸岩」を登る姿を表現。北海道産メロンクリーム入りのメロンパンです。

道の駅 八ッ場ふるさと館

住所
群馬県吾妻郡長野原町林1567-4
交通
関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号・353号・145号を長野原方面へ車で43km
料金
焼印ホイップあんぱん=200円/八ッ場ダムカレーパン=180円/花豆パン=150円/八ッ場ダムカレー=850円/八ッ場おつみ団子=500円/

群馬の人気道の駅ランキング6位 道の駅 みなかみ水紀行館

群馬の人気道の駅ランキング6位 道の駅 みなかみ水紀行館
風光明媚な水上峡に面する
関越自動車道水上ICから約2km

水をテーマにした道の駅 みなかみ水紀行館が、群馬の道の駅ランキング6位!

谷川岳から流れる清流に抱かれたみなかみ町にあり、川に生息する淡水魚が見られる水産学習館を併設しています。新鮮野菜のほか、水の町らしく天然水なども販売中。町内にあるダムをモチーフにしたカレーはぜひ食べていただきたいメニューです!

 

■道の駅内施設一覧
道路情報
宿泊施設
風呂・足湯
温泉
レストラン
売店
産地直売所
EV充電スタンド
群馬の人気道の駅ランキング6位 道の駅 みなかみ水紀行館

淡水では珍しいトンネル式水槽などがある水産学習館

群馬の人気道の駅ランキング6位 道の駅 みなかみ水紀行館

売店 満店横町

みなかみ水紀行館の注目グルメ

みなかみ水紀行館の注目グルメ

みなかみダムカレー(デザート付)
ご飯で築かれたダムサイトを崩しながら、カレーと混ぜて食べ進めましょう。アーチ型ダムのご飯はえん堤を、福神漬は放水を表現しています。

■店名:軽食コーナー
営業時間:10:00~16:00
定休日:無休

みなかみ水紀行館のおすすめお土産

みなかみ水紀行館のおすすめお土産

そばパスタ
地元の蕎麦処が生み出したそば粉のパスタ。もちもちとした食感が好評!

道の駅 みなかみ 水紀行館

住所
群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
交通
JR上越線水上駅から関越交通上毛高原駅行きバスで5分、小学校下下車すぐ
料金
水族館入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生100円、幼児無料/

群馬の人気道の駅ランキング5位 道の駅 みょうぎ

群馬の人気道の駅ランキング5位 道の駅 みょうぎ
妙義山を思わせる屋根が特徴。1kmほどの場所に日帰り入浴施設もある
上信越自動車道松井田妙義ICから約2km

群馬の道の駅ランキング第5位は、こんにゃくの里で食べる味噌おでんが評判!道の駅 みょうぎです。

日本三大奇勝の一つに数えられる妙義山の麓に位置し、妙義神社にも近い便利な立地。一帯はこんにゃく芋の一大生産地とあって、物産センターにはこんにゃくやその加工品が並びます。食事処 大の字の味噌おでんは見逃せない名物メニュー!

 

■道の駅内施設一覧
道路情報×
宿泊施設×
風呂・足湯×
温泉×
レストラン
売店
産地直売所
EV充電スタンド
群馬の人気道の駅ランキング5位 道の駅 みょうぎ

特産の下仁田ネギは11~翌2月が旬

みょうぎの注目グルメ

みょうぎの注目グルメ

まいたけご飯&味噌おでん
一品料理のなかでも、ご当地食材のマイタケとこんにゃくをぜひ。どちらも県内産を使用しています。

■店名:食事処 大の字
営業時間:10:30~15:30
定休日:第3水曜(4・5・10・11月は無休)

みょうぎのおすすめお土産

みょうぎのおすすめお土産

下仁田ねぎの生ドレッシング
隣接する下仁田名産のネギを使い、風味豊かな味わいにした人気商品です。

道の駅 みょうぎ

住所
群馬県富岡市妙義町岳322-7
交通
上信越自動車道松井田妙義ICから県道51号・196号を妙義公園方面へ車で約2km
料金
施設により異なる
1 2

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!