伊豆の日帰り温泉 絶景露天風呂が自慢の施設8選!
数ある伊豆の日帰り温泉のなかから、絶景露天風呂が自慢のスポットを厳選してご紹介します。 伊豆半島全域は温泉が湧き、その場所ならではの景色も旅人のお楽しみのひとつです。 数ある温泉の中でも、温泉...
東京生まれ、東京育ち。9年前に奥さんと、大分・国東半島へ移住。
そこで出会った猫たちと、こんどは、自然豊かな伊豆の田舎へ。
ゆっくりと流れる時間のなかで、森や草むらで自由に駆け回る猫たちと、一緒に暮らす日々のあれこれをお伝えしていきます。(毎週火曜日・金曜日に公開)
>>第1回から読む
春はあけぼのというけれど、午前5時に猫たちへ朝ごはんをあげてからカーテンを開けると、もう東の空がだいぶ明るくなっている。ちょっと前までは真っ暗闇だったのになあ。今週の土曜は春分の日。いよいよ火を焚く季節ともお別れかと思うとちょっと寂しい (T_T) でも世界中の野良たちにとって冬はつらいもの。彼らのためにも春を歓迎しなくちゃね。
我が家の庭にもそろそろツクシやタンポポも顔を出してきます
西伊豆の松崎町は伊豆半島の中で我が家から一番遠い町かも知れない。ちょうど半島の中でうちとは対角線上みたいな位置にある町で、どこをどう通って行っても車で1時間半くらいはかかる。
その松崎町で毎年「田んぼを使った花畑」というイベントが行われていて、行われるといっても何か催し物があるわけじゃなく、ただ田植え前の田んぼ一面に花が咲いているだけの催事で、お祭りごとの苦手な僕も、こういう地味ながらも風情のあるイベントは好きだったりします。
見渡す限りの花畑は3、4、5月と3か月楽しめるよ
松崎町は桜餅などに使う「桜葉」の一大産地。葉っぱだけでなく桜餅を作るお店もあるんだけれど、僕の個人的なお薦めは永楽堂さんというお店の「長八さくらもち」。これがなぜお薦めかというと、普通の関東風桜餅とはちょっと違っていて、かといって関西風でもなく、どちらかというと柏餅みたいな感じの桜餅なのです。
なんせ我が家から一番遠い伊豆の町だからなかなか行く機会がない。でも松崎へ行ったときは永楽堂に寄って必ず買って帰る定番のお菓子なのでした。皆さんも松崎へ行く機会があったら寄ってみてください。おいしいよ。
庭に作った小さな池の周りで、紫のムスカリと末っ子しましま
【神奈川県・美術館】定番の公立美術館から国内外の美術品を収蔵する個性的な穴場美術館まで!神奈川のおすすめ美術館20選ご紹介
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
【神奈川県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!神奈川のおすすめ紅葉スポット13件
【神奈川県・秋の味覚狩り】ミカンにブドウやナシ・サツマイモなど 収穫時期や品種の情報が満載!神奈川のおすすめ味覚狩り9軒
【熱海】犬と泊まれる人気宿5選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
【神奈川県・プール 2023年版】スライダー自慢・キッズにおすすめなど神奈川県のおすすめのプール5選
【神奈川県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!神奈川県の花火大会おすすめ16選
神奈川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【静岡・三島うなぎ】創業150年以上の老舗の蒲焼き、ユニークなうなぎたい焼きも!うなぎの人気店5選
神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!
1960年東京生まれ。製本業経営を経て編集プロダクションを設立。
2011年に東京から大分県国東市へ移住し、2014年に国東市から静岡県伊豆半島に転居しました。現在は伊豆の家で編集業を営みながら仕事上のパートナーでもある家内と、国東で出会った6匹の猫たちと共に暮らしています。
国東での猫暮らしを綴った著書「猫にGPSをつけてみた」雷鳥社刊があります。