【栃木】お出かけ前に!季節の見どころチェック!
栃木は四季それぞれに見るべき、体験すべき、食べるべきものがめじろ押し。いちばんいい時期に訪問できるよう、カレンダーをチェックしておこう。...
更新日: 2022年6月29日
栃木県の東部に位置する、陶器の町・益子の観光スポットをまとめてご紹介!
益子焼で有名なこの町には、400軒近くの窯元が集まり、個性豊かな陶器店やカフェなど、お出かけにうってつけの町です。
4月下旬から5月上旬、11月上旬に開催される益子陶器市には全国から益子焼ファンが集います。
メインストリートの城内坂通りを中心に、おしゃれな陶器を見て回って、疲れたらランチやカフェで一休み。
そんな素敵な旅プランをこちらの記事でナビゲートします。
江戸時代末期、大塚啓三郎が益子に窯を築いたのが起源。当時は水瓶などの台所用品が主流だったが、濱田庄司が民芸運動を進め、芸術的な評価も高まった。
年2回開催される陶器の一大イベント。約50の店と約550のテントが軒を連ね、日用品から美術品まで販売。
鉄道
秋葉原駅
↓ つくばエクスプレス
↓関東鉄道常総線
↓真岡鐵道(守谷駅・下館駅乗り換え)
益子駅
所要時間 :2時間20分〜3時間5分
料金:2930円
バス
秋葉原駅
↓ 茨城交通バス「関東やきものライナー」
益子駅
所要時間:2時間30分
料金:2150円
車
北関東自動車道 真岡IC
↓ 国道408号、県道47・257号、国道294・121号ほか
益子駅
所要:25分
益子駅レンタサイクル
問い合わせ:0285-72-2511
営業時間:8:30〜10:00、14:30〜17:00(土・日曜、祝日は8:30〜16:30)
※休憩時間中の返却は、駅隣接の観光協会にて受付
定休日:無休
料金:1回500円
住所:益子町益子1591-2 5
アクセス:真岡鐵道益子駅内
駐車場:なし
エビコーサイクル
問い合わせ:0285-72-3155
営業時間:8:00~18:00(土曜は10:00~17:00)
定休日:日曜
料金:1日500円
住所:益子町益子789
アクセス:真岡鐵道益子駅から徒歩16分
駐車場:なし
道の駅 ましこ
道の駅でレンタル可能。益子焼窯元共販センターでも貸出・返却OK。
問い合わせ:0285-72-5530
貸出時間:9:00~16:00
定休日:第2火曜
料金:1日1000円
メインストリートの城内坂通りには、500mほどの通り沿いに個性豊かな店が建ち並ぶ。のんびり散策しながらお気に入りの焼き物を見つけよう。
若手を中心に約100名の作家によるセンスのいい陶磁器を取り扱う。モダンな2階建てで、中2階と半地下のフロアでは個展、1階入口では「ギフト」や「カラフル」といったテーマを設けた企画展を開催。
ギャラリーやセレクトショップのようなおしゃれなディスプレイ
土を感じる温かみのある器が人気。写真はイメージ
中庭と吹抜けが開放的で明るい店内
シンプルモダンな外観。立ち寄りやすさも魅力
50年近くこの地で営む老舗ギャラリー。建物は肥料商家だったもので、大谷石造りの石蔵を利用。益子の伝統的な釉薬6色を使う和田窯の作品が豊富で、色の組み合わせを選ぶのも楽しい。
道祖土 和田窯の4色展開のドリッパーとサーバーは自由に組み合わせて購入できる。ツートンマグは12色展開
萩原製陶所5代目の萩原芳典作・共手片口 とぐい呑
大谷石に器をディスプレイ。商家時代の看板や金庫も残る
陶芸家の大塚仁・繭夫妻のオリジナル作品のほか、約30名の作家の器を揃える。どれもふだん使いができ、手頃な価格帯なので選びやすい。店内半分はカフェスペースで、買い物がてらくつろげる。
つややかな飴色が美しい大塚仁作・飴釉縞パスタ皿
花紋カレー皿。淡い色合いを得意とする大塚繭作
手に取りやすい高さで商品をディスプレイ
ワッフルプレートコーヒー付き980円。アイスやフルーツ、小豆餡などを添えて
ガレージを改装したぬくもりある空間。オーナーの母娘が“自分たちが使いたいもの”という目線で、日常に彩りを添えてくれるハイセンスな器をセレクト。ベビー用品やキッチン雑貨、アクセサリーも。
AGO PAIX LABOのタイル文角鉢
grammeの箸置き。素朴な絵柄と風合いが魅力
入口左手はキッチン・ベビー雑貨、右手は器のコーナー
日常遣いの器から、人間国宝濱田庄司をはじめとした芸術的な作品まで幅広く扱う。店内の商品は作家ごとに展示されていて、お目当ての作品が探しやすい。併設のギャラリーでは随時個展を開催している。
作家ごとの特徴を見比べながら器選びができる
益子ゆかりの作家や笠間の作家の陶器を扱う。店舗奥にはギャラリーが
陶芸体験ができるスポットや美術館、博物館で益子焼の魅力にもっと迫ろう!
濱田庄司の住居兼工房だった場所に、彼が収集した工芸品を展示。そのコレクションは自身の作品が負けたと感じた時の記念として手に入れ、制作の糧にしたのだそう。実際に使っていたロクロや窯も見られる。
濱田庄司とは?
明治生まれの陶芸家で、大正13(1924)年に益子に移住。日常の生活道具には美術品に負けない美しさがあると唱えた民芸運動に注力し、日本の工芸界に大きな影響を与えた。
世界各国から集められ、時代も多岐にわたる
長屋門のエントランス。題字は濱田庄司によるもの
人間国宝であった濱田庄司、島岡達三をはじめ、益子ゆかりの陶芸作家の作品を中心に展示し、企画展も定期的に開催。カフェも併設する。
益子焼の歴史と魅力を体感できる
140年の歴史を誇る益子焼の窯元。約4万坪の広大な敷地に益子焼工場、カフェ、美術館、ショップなどを併設しており、益子焼の魅力を十分に感じることができる。
ろくろ体験は素敵な思い出づくりに最適
益子伝統釉から好きな色を選べる
益子最大の展示即売センター。約260の窯元の作品が一堂に集まり、作家ものはもちろん、みやげ品から日用雑貨までそろう。
入り口では大きなたぬきがお出迎え
森に囲まれた里山の自然の中でゆっくり過ごせるプチホテル。館内ギャラリーでは益子焼を紹介している。益子焼の器で提供される朝ごはんや貸切利用可の展望露天風呂も自慢。
益子在住の若手作家の陶器を中心に展示・販売もしている
遠方でも行く価値ありの益子のカフェ7軒をピックアップ。癒やしの空間でこだわり料理を味わえば、心もおなかも大満足。益子焼の器で提供する店も多いので、盛り付けにも注目しよう。
美味しい地元素材を体に優しいお料理で
里山の麓にある小さな食堂。肉や魚、卵、乳製品を一切使わず、天然調味料で調理した玄米菜食のランチを、温もりのある器で提供。週替わりのお総菜は、素材の味を損なわない少し濃いめの味付け。日替わりケーキとドリンクもあり。
つづり定食1150円 4品のお総菜と玄米ご飯、味噌汁、漬物付き。器は店主のご主人の作
里山の森の中に静かに佇む古民家をリノベーション
森の空気もごちそうになる一軒家カフェの手作り洋食
名前の通り、豊かな森の中に建つ。野菜がたっぷり摂れる前菜プレート付きのランチは、パスタ、ハンバーグなどがおすすめ。テーブル席やテラス、和室、半個室と雰囲気が異なる席構成も魅力。
前菜1皿+日替わりパスタランチ1760円
季節のスイーツ3品プレート990円
野菜たっぷりの手づくりアジア料理
人里離れた森の中に隠れるようにたたずむ古民家カフェ。地元で採れた新鮮野菜やハーブを使った、スパイシーなアジア料理が楽しめる。店内は、屋台を思わせるオープンキッチンなど個性的な空間。
月替わりプレートランチ 1300円 地元産の新鮮野菜などを使った、ボリューム満点のプレートランチ(写真はイメージ)
ほっとひと息つける心地よい店内
和洋の料理とスイーツを益子焼の器で味わう
「陶芸体験教室よこやま」の2階にある約90席のカフェ。ハンバーグや地粉のそば、季節のスイーツなど多彩なメニューを取りそろえる。使用するオリジナルの食器は1階ショップで販売。
ハンバーグランチ1320円
古材をふんだんに使ったアンティーク風の店内
地元愛たっぷりのカフェで地産地消にこだわった料理を
元スポーツインストラクターで栄養士の資格を持つ益子出身のオーナーが営み、栄養バランスに優れたカフェごはんを提供する。食材はもちろん、陶器や建材も益子産にこだわった店づくりが特徴。
プレートランチ 1210円 ハンバーグにアボカドタルタルソースを添えて。サラダ・ドリンク付き
田園の中にたたずむ、黒塗りのモダンな建物
近年、益子には個性的なパン屋さんが続々と登場。焼き物探しと合わせて、ベーカリーにも立ち寄るのが通の楽しみ方だ。いずれも人気店ゆえ売り切れ必至なので、昼までには訪れたい。
「毎日食べたいパン」をテーマに、小麦粉は北海道産を使用し、酵母も自家培養する。得意分野はハード系とベーグル。しっとりもちもちの食感で、噛むたびに小麦粉のうまみや酵母の風味が口に広がる。
ベーグルだけで6~8種あり、ほかにハード系や食パンなどは約10種
こぢんまりとした売り場。奥の工房からいい香りが漂う
女性店主が営む小さなパン屋さん。看板商品は北海道産小麦粉と白神こだま酵母を使ったふっくらとしたコッペパン。ジャムの他、ホイップやピーナッツといったクリームをトッピングしてもいい。
オレンジの粒を練り込んだオレンジブレッド
コッペパン 。トッピングは季節のジャムや5種のクリームがある
里山にたたずむログハウス風の一軒家ベーカリー
栃木県産小麦粉・ゆめかおりなどを使ったソフト系やセミハード系、惣菜パン、菓子パンなどを毎日焼き上げる。こだわりのジュースや益子産ハチミツ、パンやチーズ用のウッドボードも販売。
季節のおかずぱんや、森ぱんなどが人気
町の中心部からほど近い場所に、レストランや宿が併設された緑地公園がある。里山に囲まれて、安らぎの時間を過ごそう。
赤松林に囲まれた園内には、全長約4kmの散策路、広場や吊り橋などが整備され、展望塔からは日光や那須の山々までをも見渡すことができる。
春の桜や紅葉も見事
公園の一角にある、素泊まり専用の宿泊施設、フォレストインに隣接し、地元産の野菜と函館から直送する魚介を使った和食が味わえる。
全国のこだわりの地酒、プレミアム芋焼酎など、ドリンクの種類も豊富。
天然地魚のお造りの盛り合わせ
栃木の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!