トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 草津・伊香保・四万温泉 > 草津温泉・万座温泉 > 草津温泉 > 

草津温泉観光の楽しみ方! 観光のポイントとおすすめスポットをご紹介

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年1月7日

この記事をシェアしよう!

草津温泉観光の楽しみ方! 観光のポイントとおすすめスポットをご紹介

自然湧出量日本一を誇る草津温泉は、湯畑を中心に散策スポットが充実。
周辺には乳白色の湯が自慢の万座温泉や著名人の避暑地として人気のある軽井沢があります。

今回は、そんな草津温泉の基本情報と魅力をまとめました。
それでは石段街が魅力の草津温泉をチェックしましょう!

草津温泉旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい旅のプランを立てましょう!

【草津温泉×観光】40秒でわかる草津の魅力はこちら!

まずは、草津の見どころがつまった、こちらをご覧ください!

【草津温泉×観光】草津温泉の位置関係を把握しよう

草津温泉や周辺観光エリア・スポットの位置関係を把握して、効率よく観光を楽しみましょう!

【草津温泉周辺 観光MAP】

【草津温泉×観光】草津へのアクセス

東京方面名から

早い:新幹線+在来線+路線バス
2時間50分~3時間20分/6830円<指定> 毎時2~5本+1日14本+1日15~16便
【東京駅】→JR上越・北陸新幹線「とき」「たにがわ」「はくたか」「あさま」→【高崎駅】→JR上越・吾妻線普通→【長野原草津口駅】→JRバス関東(草津線)→【草津温泉バスターミネル】 ※JR上越・吾妻線列車の一部は途中の新前橋駅で乗り換えが必要になる場合あり

楽:在来線特急+路線バス
2時間55分/6080円<指定> 1日2~3本+1日15~16便
【上野駅】→JR特急「草津」→【長野原草津口駅】→JRバス関東(草津線)→【草津温泉バスターミネル】

安い:高速バス
3時間35分~4時間5分/3510~3800円 1日9便
【バスタ新宿(新宿駅新南口)】→JRバス関東「上州ゆめぐり号」→【草津温泉バスターミナル】
※ほかに東京駅八重洲南口発が1日2~3便あり

安い:高速バス
4時間25分/3600円 1日3~4便
【渋谷マークシティ】→東急トランセほか→【草津温泉バスターミナル】

【草津温泉×観光】草津温泉ってこんなところ

 

 

江戸時代から大人気

江戸時代の「温泉番付」というランキングでは、最高位である「東の大関」に格付けされていた。徳川8代将軍吉宗も草津の湯を汲み上げ、江戸城で入浴したと記録にある。その後も多くの著名人が湯治に訪れた。

泉質は強酸性

草津の湯は強い酸性で高温。非常に殺菌力の強い泉質だ。釘を浸けておくと1週間で跡形もなくなるとか。肌にピリピリくることもあるが、美肌効果もバッチリなので女性におすすめ!

泉質は強酸性

pH値2.1の酸性泉はなかなかない

自噴湧出量が日本一!

毎分3万2300ℓもの湧出量を誇る草津。これは1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出ていることになる。循環などによる再利用は行なわず、一度使った温泉は湯川に放流される。

自噴湧出量が日本一!

湯樋を勢いよく流れ出る草津の湯

独自の温泉療法“時間湯”

時間湯とは草津独特の温泉療法。「千代の湯」「地蔵の湯」で体験できる。「千代の湯」では9時、11時、13時、15時の1日4回。月曜と第2、4火曜は休。「地蔵の湯」は事前登録が必要。詳しくは「大滝乃湯」へ要問い合わせ。

独自の温泉療法“時間湯”

湯をかき混ぜて温度を下げる湯もみ

独自の温泉療法“時間湯”

時間湯の湯治は「地蔵の湯」と「千代の湯」で体験できる

【草津温泉×観光】湯畑について知ろう

Q. なぜ「湯畑」って呼ぶの?
明治時代になると木樋を造り、湯の花を採取していたことから「湯畑」と呼ばれるようになったといわれています。

Q. なんでこんな形なの?
約52℃という熱い源泉を外気に触れさせ、効率よく適温まで下げるためだそう。また、沈殿する湯の花を採るためとも。

Q. どんなところが珍しいの?
温泉街の中心に源泉が湧いているところ。国内でも唯一無二の存在だとか。

【草津温泉 湯畑MAP】

1.湯畑

草津温泉のシンボルで、町の中心にある源泉地。毎分約4000ℓの豊富な湯が湧き出ていて、湯けむりが立ち上る。周囲は瓦を敷き詰めた歩道が整備され、散策に最適。疲れたら足湯でのんびりしよう!

1.湯畑

湯畑

住所
群馬県吾妻郡草津町草津
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス関東草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし

2.熱乃湯

180㎝の板でかき混ぜて高温の湯を冷ます「湯もみ」がショー形式で見学できる。湯もみ体験も行っているので挑戦してみよう。毎晩開催される「草津 温泉らくご」もおすすめ!

2.熱乃湯

熱乃湯

住所
群馬県吾妻郡草津町草津414
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
湯もみと踊りショー=大人600円、小学生300円/(未就学児無料)

3.御座之湯

石造りと檜の2種類の浴槽を備え、万代源泉と湯畑源泉のかけ流しの湯がそれぞれある日帰り温泉。休憩用の大広間も完備している。

レンタル衣装

「御座之湯」の入浴+浴衣、飾り帯、下駄、足袋、竹籠がセットで3時間2500円。着付けや記念写真、荷物預かりの無料サービスも。受け付けは「御座之湯」の番台にて。

3.御座之湯

草津温泉 御座之湯

住所
群馬県吾妻郡草津町草津421
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(3~12歳)350円/中広間(個室、部屋代のみ、1時間)=2000円/(タオル販売400円、バスタオル販売1700円、外出用浴衣レンタル(3時間)2500円)

4.湯路広場

レトロな木製回廊と、棚田風の広場からなる。草津で開催される、さまざまなイベントの会場としても活用。日本トイレ大賞の空間部門を受賞した、きれいなトイレにも注目。

湯路広場

住所
群馬県吾妻郡草津町草津107-1
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分

5.湯けむり亭

湯畑の脇に建つ総檜造りのあずまやでは、無料で源泉かけ流しの足湯が楽しめる。江戸時代にここにあった共同浴場「松乃湯」をモデルに再現。

電話:0279-88-0800(草津温泉観光協会)
時間:24時間
休業日:メンテナンス休あり
料金:無料
住所:草津町草津
交通:草津温泉バスターミナルから徒歩5分
駐車場:有料(湯畑観光駐車場などを利用、180台)

5.湯けむり亭

6.滝の湯

2017年に湯滝前に完成した足湯。湯滝を目の前で眺めながらひと休みできる。「湯けむり亭」と同様、24時間無料で使えるので、散策に疲れたらぜひ利用しよう。

滝の湯

住所
群馬県吾妻郡草津町草津
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分

【草津温泉×観光】草津温泉の注目イベント

湯畑キャンドル「夢の灯り」

開催日:毎月第2・4土曜&特定日
湯畑前の光泉寺の階段が約1500本のキャンドルで彩られる。明かりと湯けむりの幻想的なコラボを楽しもう!

湯畑キャンドル「夢の灯り」

草津温泉のドレスコードは浴衣でしょ!浴衣de街歩き特典

開催日:365日開催
浴衣姿でイベント参加店舗にGO。店員に参加者である旨を伝えると特典がもらえる!

草津温泉のドレスコードは浴衣でしょ!浴衣de街歩き特典

【草津温泉×観光】草津温泉でやりたい6つのこと

1.西の河原通りを散歩しよう!

湯畑から延びる西の河原通りは、商店街から西の河原公園方面へと続く名物ストリート。
とっておきのコースをご案内します。

2.草津名物を食べ歩きしよう!

温泉街をただ散歩するだけじゃ楽しくない!草津の名物を食べながらお散歩しましょう。

2.草津名物を食べ歩きしよう!

3.ランチはここで!地元食材を使った名物メニュー

温泉街を訪れたら、地元の名産品をふんだんに取り入れた草津ならではのごちそうでおなかを満たしたい。老舗から話題のレストランまで、バラエティ豊かなランチを楽しもう。

3.ランチはここで!地元食材を使った名物メニュー

4.ほっこりカフェスイーツでひと休み

湯けむり漂う街には、スイーツ&プラスαの魅力で話題の個性派カフェが点在。散策途中でひと味違ったティータイムを!

4.ほっこりカフェスイーツでひと休み

5.人気のお土産をチェック!

草津限定のグッズを手に入れよう!温泉グッズ、草津グルメなど、人気のおみやげをご紹介。

5.人気のお土産をチェック!

6.嬬恋高原でキャベツランチ!

群馬県の西部に位置する嬬恋高原は、キャベツの生産量日本一!とれたてキャベツを使ったメニューを扱う人気のグルメスポットをピックアップしました。

6.嬬恋高原でキャベツランチ!

北関東の新着記事

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!

今回は群馬の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!

今回は茨城の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!

今回は栃木の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました

「ツルヤといえばジャム」という方もいるほど、長野県のご当地スーパー「ツルヤ」にはオリジナルジャムがたくさんあります。 売り場にある大きな棚一面を埋め尽くすほどのジャムは圧巻。 色とりどりのジャムは...

「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選

長野県で絶大な人気を誇るスーパー「ツルヤ」。 なかでも人気のオリジナルブランドのアイテムは見逃せません。 スーパーやコンビニエンスストアで目にすることが増えているプライベートブランド商品。 ...

栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介

栃木県北部、箒川や荒川などの河川沿いに田園風景が広がるのどかな町、矢板。 つつじの郷と称され、春には色鮮やかなツツジが市内を彩ります。 ハイカーに人気の宮川渓谷、その奥深くに現れる幻の滝「おし...

高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目

群馬県にある昭和村は、レタスやほうれん草、こんにゃく芋などの栽培が盛んな「首都圏の台所」。 関越道のICがあるのでアクセスがしやすく、東京・練馬ICから約80分の距離です。 また、関東地方で初...

「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!

旅行先でおみやげを買う際のショップとして、近年注目が集まっているのがご当地スーパー。 長野市の善光寺や避暑地の軽井沢など、観光スポットが多く集まる長野県では「ツルヤ」というスーパーが人気なんです。 ...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!