
更新日: 2024年6月7日
35~39歳の女性が選んだ!旅行先で訪れた道の駅人気ランキング TOP10!気になる第1位は「道の駅 うずしお(兵庫県南あわじ市)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は35~39歳の女性が多く情報をチェックした全国の道の駅をご紹介します!旅行好きの35~39歳の女性が調べた道の駅は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは35~39歳の女性から人気の道の駅ランキングをお届けします!
目次
- 第10位 大正初期の石倉庫を活用し趣きある空間の駅舎へ「道の駅 びえい「丘のくら」(北海道上川郡美瑛町)」
- 第9位 駅舎近くの鉄道公園には宿泊可能な展示車両が「道の駅 あいおい(北海道網走郡津別町)」
- 第8位 ドイツの街並みがモチーフ「道の駅 草津運動茶屋公園(群馬県吾妻郡草津町)」
- 第7位 基地に離着陸する戦闘機を眺められる展望台完備「道の駅 かでな(沖縄県中頭郡嘉手納町)」
- 第6位 特産品販売所の人気の品は自家製麺のうどん・そばやたまり漬「道の駅 さとみ(茨城県常陸太田市)」
- 第5位 清流と里山の風景が絶好の癒し空間を演出「道の駅 常陸大宮(茨城県常陸大宮市)」
- 第4位 「望郷の湯」の露天風呂からは赤城山や赤城高原の景色が広がる「道の駅 白沢(群馬県沼田市)」
- 第3位~1位は!?
第10位 大正初期の石倉庫を活用し趣きある空間の駅舎へ「道の駅 びえい「丘のくら」(北海道上川郡美瑛町)」
35~39歳の女性に人気の道の駅第10位は、道の駅 びえい「丘のくら」(北海道上川郡美瑛町)。アクセスは道央自動車道旭川鷹栖ICから国道12・237号を富良野方面へ車で30km。大正時代に建てられた石倉庫を改装したおしゃれな駅舎。美瑛産の食材にこだわった軽食コーナーにはソフトクリームや、コロッケなどの軽食、ご当地グルメの美瑛カレーうどんなどのランチメニューがある。物産品販売コーナーでは農産加工品や町内にアトリエを持つアーティストの作品を販売。専用通路でつながったホテルも併設。
道の駅 びえい「丘のくら」
- 住所
- 北海道上川郡美瑛町本町1丁目9-21
- 交通
- 道央自動車道旭川鷹栖ICから国道12・237号を富良野方面へ車で30km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(6~8月は~18:00)、香麦食堂は11:00~14:30(閉店15:00)
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月3日休)
- 料金
- びえい牛乳ソフト=300円/コロッケ=130円(1個)/
第9位 駅舎近くの鉄道公園には宿泊可能な展示車両が「道の駅 あいおい(北海道網走郡津別町)」
35~39歳の女性に人気の道の駅第9位は、道の駅 あいおい(北海道網走郡津別町)。アクセスは道東自動車道足寄ICから国道241号を阿寒湖方面へ車で約65km。地元産の新鮮な野菜や特製豆腐や油揚げを販売。地元産ソバ粉で打ったソバを食べることもできる。相生セットが人気。近くには旧国鉄時代の北見相生駅の駅舎もある。
道の駅 あいおい
- 住所
- 北海道網走郡津別町相生83-1
- 交通
- 道東自動車道足寄ICから国道241号を阿寒湖方面へ車で約65km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~、全て11~翌3月は~17:00
- 休業日
- 火曜(年始1週間程度休)
- 料金
- とうふ=230円/あげ=210円/十割そば(たれ付・360g)=900円/クマヤキ=150円・180円/
第8位 ドイツの街並みがモチーフ「道の駅 草津運動茶屋公園(群馬県吾妻郡草津町)」
35~39歳の女性に人気の道の駅第8位は、道の駅 草津運動茶屋公園(群馬県吾妻郡草津町)。アクセスは関越自動車道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号を草津温泉方面へ車で57km。国道292号沿い、草津温泉入口にある。外観はドイツの街並みをモチーフに建設。草津温泉を世界に紹介したベルツ博士の記念館もある。
道の駅 草津運動茶屋公園
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津2-1
- 交通
- 関越自動車道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号を草津温泉方面へ車で57km
- 営業期間
- 通年(直売所は7~10月)
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは9:30~15:30
- 休業日
- 施設により異なる
- 料金
- 花豆ロールケーキ=1628円/上州ひもかわうどん=780円/
第7位 基地に離着陸する戦闘機を眺められる展望台完備「道の駅 かでな(沖縄県中頭郡嘉手納町)」
35~39歳の女性に人気の道の駅第7位は、道の駅 かでな(沖縄県中頭郡嘉手納町)。アクセスは沖縄自動車道沖縄北ICから国道329号、県道74号を嘉手納方面へ車で6km。嘉手納基地に隣接し、展望台からは基地の様子や離発着を繰り返す戦闘機などを一望できる。3階の学習展示室では、基地の情報や嘉手納町の歴史と文化を紹介する。
道の駅 かでな
- 住所
- 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026-3
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから国道329号、県道74号を嘉手納方面へ車で6km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(施設により異なる)、レストランは~22:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 施設により異なる
第6位 特産品販売所の人気の品は自家製麺のうどん・そばやたまり漬「道の駅 さとみ(茨城県常陸太田市)」
35~39歳の女性に人気の道の駅第6位は、道の駅 さとみ(茨城県常陸太田市)。アクセスは常磐自動車道日立中央ICから県道36号、国道349号を里美地区方面へ車で約23km。駅の規模は小さめだが、木の温もりが感じられ、ホッとできる空間だ。売店と食堂、休憩所のみのシンプルな構造だが、観光情報の発信基地としても絶好の場所。
道の駅 さとみ
- 住所
- 茨城県常陸太田市小菅町694-3
- 交通
- 常磐自動車道日立中央ICから県道36号、国道349号を里美地区方面へ車で約23km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは11:00~14:00
- 休業日
- 無休(1月1日休、2月末日休、8月31日休)
- 料金
- 施設により異なる
第5位 清流と里山の風景が絶好の癒し空間を演出「道の駅 常陸大宮(茨城県常陸大宮市)」
35~39歳の女性に人気の道の駅第5位は、道の駅 常陸大宮(茨城県常陸大宮市)。アクセスは常磐自動車道那珂ICから県道65・31号、国道118号を大子方面へ車で19km。奥久慈の玄関口に位置し、観光案内や特産品を使った料理を提供する。川遊びができる親水公園は子ども連れにも楽しいスポット。敷地内で製造された加工品の直売も行なう。
道の駅 常陸大宮
- 住所
- 茨城県常陸大宮市岩崎717-1
- 交通
- 常磐自動車道那珂ICから県道65・31号、国道118号を大子方面へ車で19km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、フードコートは10:00~17:30(閉店18:00)、レストランは11:00~17:30(閉店18:00)
- 休業日
- 第3木曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休、点検期間休)
- 料金
- 施設により異なる
第4位 「望郷の湯」の露天風呂からは赤城山や赤城高原の景色が広がる「道の駅 白沢(群馬県沼田市)」
35~39歳の女性に人気の道の駅第4位は、道の駅 白沢(群馬県沼田市)。アクセスは関越自動車道沼田ICから国道120号を尾瀬・日光方面へ車で5km。白沢高原温泉「望郷の湯」を中核に、農産物・加工品等の販売や休憩所等を含む農産物直売所、レストラン、公園等からなる駅。「望郷の湯」はアルカリ性単純温泉で効能も豊か。
道の駅 白沢
- 住所
- 群馬県沼田市白沢町平出1297
- 交通
- 関越自動車道沼田ICから国道120号を尾瀬・日光方面へ車で5km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 直売所10:00~18:00(時期により異なる)、温泉施設10:00~21:00、温泉内レストラン、ランチタイム11:00~14:30(閉店15:00)、ディナータイムは17:00~20:00(閉店21:00)
- 休業日
- 4・6・9・12月の第2火曜、祝日の場合は翌日休、変更の場合あり(直売所は12月30・31日休)
- 料金
- 入浴料(2時間)=大人700円、小人(3~12歳)400円/ロースカツ定食=1480円/(身障者は入浴料割引あり(要手帳)2時間450円)
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!