浅草 仲見世通りの名物を食べ歩き!周辺のおすすめグルメ情報も
浅草のシンボル浅草寺と浅草駅を結ぶ仲見世通り。 年中人でにぎわっており、下町風情たっぷりの仲見世通りの周辺には、浅草ならではのお菓子や、店頭でできたてのおやつを販売する店がずらりと並んでいます。 ...
更新日: 2023年1月8日
東京下町の代表的な観光地であり、外国人にも人気のエリア、浅草。
浅草のランドマークでもある浅草寺には、国内外から年間約3000万人が訪れ、本堂や雷門など歴史的建造物も多数点在しています。
浅草寺の参道「仲見世通り」には、浅草ならではのお菓子やできたてのおやつを販売する店がずらりと並び、観光客でにぎわっています。
その他にも、浅草には伝統の味を受け継ぐ老舗のグルメや、東京の下町カルチャーを体験できるスポットがあり、観光には事欠きません。
今回は浅草の基本情報や定番観光スポット、おすすめの楽しみ方など、浅草観光に必要な情報をまるごと紹介します!
さっそく浅草の魅力を動画でチェックしましょう!
初めて浅草を訪れる方はもちろんのこと、絶対に抑えておきたいスポットをご紹介します。東京を代表する観光スポットのひとつである浅草を心ゆくまで楽しみましょう!
浅草には東京最古の寺院である「浅草寺」とその参道である「仲見世通り」はもちろん、周辺に点在するグルメの名店、粋な文化を体験できる店など、国や世代を問わず楽しめるスポットが点在しています。
大衆演劇や歌舞伎など娯楽の街としても栄えたところで、浅草演芸ホールでは今でも落語をはじめ、漫才、奇術、紙切り、曲芸などバラエティーに富んだ公演がみられます。
グルメスポットでは、老舗のそば、ウナギ、天ぷらをはじめとして、牛鍋や洋食などの名店も多いです。
浅草駅のそばを流れる隅田川には水上バスも運航し、河畔を眺めながらの船旅ができます。
いくつもの橋をくぐり、変わりゆく東京の風景を船から眺める観光コースが定番です。
【羽田空港からのアクセス】
羽田空港国内線ターミナル駅
⇩ 京急線・地下鉄浅草線直通
浅草駅
660円 約38分
【東京駅からのアクセス】
東京駅
⇩ JR山手線
上野駅
⇩ 地下鉄銀座線
浅草駅
330円 約18分
【駅の場所に注意!】
つくばエクスプレスの浅草駅は地下鉄浅草駅・東武スカイツリーライン浅草駅からは離れた場所にあります。
吾妻橋や雷門など、浅草らしいスポットを見てから浅草寺にお参りしたい場合は、地下鉄浅草駅の1番出口から行きましょう。
基本は徒歩移動でOK
主要スポットの浅草寺へは東武スカイツリーライン浅草駅、地下鉄銀座線浅草駅、都営浅草線浅草駅、つくばエクスプレスの浅草駅からそれぞれ徒歩で行けます。
浅草花やしきや浅草演芸ホール、水上バスの発着場などの主要観光スポットも皆、浅草駅から徒歩で行ける距離に位置しているので、基本的には徒歩移動で問題ありません。
人力車に乗るのもおすすめ
雷門付近は、人力車の発着場になっています。1区間(12分程度)のコースから、30分貸し切り、60分貸し切りなどさまざまなコースがあるため、気になる方は俥夫の方に聞いてみましょう。料金はコースによりますが、1名3,000円~2万円程度です。
浅草寺周辺の散策は平日午前に
休日や平日の午後は国内外の観光客で道もかなり混雑します。比較的すいている平日の午前中がおすすめです。
上野やかっぱ橋も一緒に観光できる
浅草と一緒に観光するなら上野やかっぱ橋もおすすめです。上野にはパンダでおなじみの「恩賜上野動物園」や各種美術館・博物館が、かっぱ橋にはプロ向けのキッチン用品店が集まる「かっぱ橋道具街」があります。
地下鉄銀座線浅草駅から、かっぱ橋道具街最寄り駅の田原町駅へは1駅、上野駅へは3駅です。
浅草から東京スカイツリーへは東武スカイツリーラインで1駅
浅草と東京スカイツリーは距離にして1.3㎞程度と非常に近く、浅草からも東京スカイツリーの巨大な姿を見上げることができます。
浅草駅を出て吾妻橋を渡り、20分程度歩いて行くこともできますが、電車なら浅草駅から東京スカイツリー駅へ、2分程度で到着するため、電車移動がおすすめです。
まずは浅草寺や仲見世通り、浅草花屋敷など、浅草観光で絶対に行きたい、定番スポットを把握しておきましょう。どのスポットも浅草駅から歩いていける距離にあり、1日にまとめてみて回ることもできます。
約1400年におよぶ長い歴史を誇る、由緒ある寺。大ちょうちんでおなじみの雷門は、撮影スポットとしてもはずせない。
本堂の大屋根は、入母屋造りで急勾配の曲線が美しい
日本で最も古い商店街
約250m続く通りには、民芸品や雑貨、お菓子を販売する店舗がずらり。おやつを食べるときは、買った店の前で。
下町の大衆演芸を堪能しよう
柳家小三治、春風亭小朝などが所属の落語協会と桂歌丸、三遊亭小遊三などが所属の落語芸術協会が交互に公演を行う。落語をはじめ、漫才、奇術、紙切り、曲芸などバラエティーに富んだ内容。
日本語、英語、中国語、韓国語で案内を行なう観光案内所。8階にある入場無料の展望テラスからは、浅草寺を一望できる。浅草や上野をはじめとした、台東区の情報も発信。
6階の多目的スペースでは飲食も可能
【東京駅】待ち合わせにおすすめの場所15選!初めてでも安心なスポットを編集部がガイド!
東京の人気観光スポットランキング!みんなが調べた東京の観光地TOP10!
東京の美味しいどら焼き6選 気が利いた手みやげにもおすすめ!
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
銀座で寿司を食べるなら、職人の技が光る江戸前寿司にする? それとも見た目も華やかなロール寿司? 銀座の寿司おすすめ6選
東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒
中野ブロードウェイでサブカルの聖地探訪!行くべきスポットとグルメ情報も♪
豊洲で寿司を食べるなら! 職人技が光るおすすめの6店で旬のネタに舌鼓♪
なにわ男子の聖地11選!なにふぁむ必見のロケ地&聖地をピックアップ!
東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!