トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 広島・宮島 > 

雨の日でも楽しめる、広島のおすすめ観光スポット13選

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2025年6月5日

雨の日でも楽しめる、広島のおすすめ観光スポット13選

せっかくの広島観光、雨が降っていると楽しみも半減…そんなふうに感じていませんか?

実は広島には、雨の日こそじっくり楽しみたい観光スポットがたくさんあります。歴史や文化を深く知ることができる博物館や資料館、子どもと一緒に夢中になれる体験施設まで、屋内で濡れずに過ごせる魅力的な場所が充実しています。

今回は、雨でもがっかりしない、むしろ「雨だからこそ行きたい」と思える広島の観光スポットを厳選してご紹介します。

広島市健康づくりセンター 健康科学館【広島市中区】 からだの不思議を体験で学べる屋内スポット

広島市健康づくりセンター 健康科学館【広島市中区】 からだの不思議を体験で学べる屋内スポット

健康をテーマにした体験型の博物館。視覚や聴覚、運動機能などをゲーム感覚でチェックできる展示が多く、子どもから大人まで夢中で学べます。館内は広く、天候を気にせずゆっくり回れるのも魅力。

雨の日に訪れれば、外で体を動かせない分、ここで思いきり身体や感覚を使った遊びが楽しめるはず。室内にいながら、気づきと驚きが詰まった“雨の日の冒険”が味わえる施設です。

広島市健康づくりセンター 健康科学館

住所
広島県広島市中区千田町3丁目8-6広島市総合健康センター 5階
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで26分、広電本社前下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)
料金
大人370円、高校生180円、幼児、小・中学生無料(30名以上の団体は大人290円、65歳以上は入館料180円、障がい者手帳持参で無料)

5-Daysこども文化科学館【広島市中区】 子どもたちの「やってみたい」を叶える科学館

5-Daysこども文化科学館【広島市中区】 子どもたちの「やってみたい」を叶える科学館

子ども向けの体験が充実した科学館。宇宙や音の仕組みなどをテーマにした展示のほか、プラネタリウムもあり、天候に関係なく充実した1日が過ごせます。

特に雨の日は屋外で遊べない子どもたちにとって、のびのび過ごせる貴重な屋内スポット。親子で科学に触れながら、遊びと学びを同時に楽しめるのがこの施設の魅力です。

5-Daysこども文化科学館

住所
広島県広島市中区基町5-83
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり、祝日の翌日(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)
料金
入館料=無料/プラネタリウム=大人510円、高校生250円、中学生以下無料/(65歳以上250円、身体障がい者手帳持参で無料)

頼山陽史跡資料館【広島市中区】 静けさの中で文人の生涯をたどる

頼山陽史跡資料館【広島市中区】 静けさの中で文人の生涯をたどる

江戸後期の儒学者・頼山陽の旧宅跡に立つ資料館。彼の著作や生活にまつわる展示が並び、文人の足跡を静かにたどることができます。

雨音が心地よく響く静かな館内で、歴史に思いを馳せる贅沢な時間。にぎやかな観光地から一歩離れ、内省的な広島旅を楽しむのにぴったりの場所です。

頼山陽史跡資料館

住所
広島県広島市中区袋町5-15
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)
料金
入館料(常設展)=大人200円、小・中・高校生無料、企画展・特別展は別料金/(65歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)

広島市江波山気象館【広島市中区】 気象とアートが融合するユニークな体験空間

広島市江波山気象館【広島市中区】 気象とアートが融合するユニークな体験空間

昭和初期に建てられた近代建築を活かした気象専門の博物館。雷や台風などの気象現象を、模型や映像を使って楽しく学ぶことができます。

建物自体が有形文化財に登録されており、レトロな雰囲気に包まれた館内は静かで落ち着いた時間が流れます。屋内で天気をテーマにした展示を見ることで、雨を“楽しむ視点”に変えてくれる貴重な施設です。

広島市江波山気象館

住所
広島県広島市中区江波南1丁目40-1
交通
JR広島駅から広島電鉄江波行きで40分、終点下車、徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)
料金
大人100円、高校生50円、中学生以下無料(30名以上の団体は大人80円、高校生・65歳以上40円、65歳以上(要証明)は入館料50円、障がい者は手帳持参で無料)

広島市現代美術館【広島市南区】 非日常のアートに包まれる静寂の時間

広島市現代美術館【広島市南区】 非日常のアートに包まれる静寂の時間

比治山の中腹にある現代美術の拠点。国内外の現代作家による作品が展示され、雨音とともに静かにアートを堪能できる空間です。モダンな建築と周囲の自然も魅力のひとつ。

雨の日には訪れる人も少なく、展示と向き合うのに最適。感性を刺激するアート体験が、旅に特別な深みを与えてくれます。

広島市現代美術館

住所
広島県広島市南区比治山公園1-1
交通
JR広島駅から広島電鉄比治山下経由広島港行きで7分、比治山下下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月27日~翌1月1日休)
料金
入館料=350円、大学生250円、高校生・65歳以上150円、特別展は別料金/(障がい者手帳持参で無料)

ヌマジ交通ミュージアム【広島市安佐南区】 乗り物の魅力がぎゅっと詰まった交通博物館

ヌマジ交通ミュージアム【広島市安佐南区】 乗り物の魅力がぎゅっと詰まった交通博物館

子どもたちに人気の乗り物ミュージアム。自動車や電車、飛行機などさまざまな乗り物に関する展示のほか、運転シミュレーターなどの体験設備も充実しています。

屋内でじっくりと展示を見たり、体験型の展示で学べる施設は、雨の日にこそ訪れたいスポット。交通の進化や仕組みに触れながら、誰もがわくわくする時間を過ごせます。

ヌマジ交通ミュージアム

住所
広島県広島市安佐南区長楽寺2丁目12-2
交通
アストラムライン長楽寺駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(12月29日~翌1月3日休)
料金
入館料=大人510円、高校生250円、中学生以下無料/おもしろ自転車(30分)=100円/(文化の日は入館無料、こどもの日・土曜(祝日、学校長期休暇期間中を除く)は高校生入館無料、65歳以上は証明書持参で250円、障がい者と介護者は無料)

福山自動車時計博物館【福山市】 クラシックカーと時計のタイムトラベル

福山自動車時計博物館【福山市】 クラシックカーと時計のタイムトラベル

実際に触れて乗れるクラシックカーの展示や、歴史ある時計のコレクションが並ぶ博物館。ノスタルジックな雰囲気の中で、日本や世界の近代技術の歩みにふれることができます。

雨の日こそ静かな館内で、時間を超えたロマンに浸る絶好のチャンス。車好きはもちろん、歴史やデザインに関心のある方にもおすすめのスポットです。

福山自動車時計博物館

住所
広島県福山市北吉津町3丁目1-22
交通
JR山陽新幹線福山駅から徒歩12分
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休
料金
大人900円、中・高校生600円、3歳~小学生300円(65歳以上600円、障がい者手帳持参で大人600円、65歳以上300円、中・高校生300円、3歳~小学生250円、同伴者(大人)700円)
1 2

中国・四国の新着記事

記事の一覧を見る

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!